プロフィール

とくちゃん

広島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:433
  • 昨日のアクセス:381
  • 総アクセス数:604438

タグ

アーカイブ

2024年 6月 (9)

2024年 5月 (8)

2024年 4月 (3)

2024年 3月 (2)

2024年 2月 (5)

2024年 1月 (6)

2023年12月 (4)

2023年11月 (7)

2023年10月 (10)

2023年 9月 (6)

2023年 8月 (4)

2023年 7月 (7)

2023年 6月 (6)

2023年 5月 (4)

2023年 4月 (6)

2023年 3月 (5)

2023年 2月 (6)

2023年 1月 (5)

2022年12月 (2)

2022年11月 (5)

2022年10月 (5)

2022年 9月 (7)

2022年 8月 (7)

2022年 7月 (6)

2022年 6月 (8)

2022年 5月 (7)

2022年 4月 (5)

2022年 3月 (8)

2022年 2月 (6)

2022年 1月 (4)

2021年12月 (5)

2021年11月 (8)

2021年10月 (6)

2021年 9月 (10)

2021年 8月 (5)

2021年 7月 (10)

2021年 6月 (8)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (3)

2021年 3月 (9)

2021年 2月 (8)

2021年 1月 (10)

2020年12月 (5)

2020年11月 (8)

2020年10月 (5)

2020年 9月 (8)

2020年 8月 (5)

2020年 7月 (7)

2020年 6月 (12)

2020年 5月 (6)

2020年 4月 (13)

2020年 3月 (11)

2020年 2月 (7)

2020年 1月 (3)

2019年12月 (6)

2019年11月 (6)

2019年10月 (4)

2019年 9月 (2)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (6)

2019年 6月 (6)

2019年 5月 (6)

2019年 4月 (4)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (6)

2019年 1月 (5)

2018年12月 (9)

2018年11月 (5)

2018年10月 (1)

2018年 9月 (3)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (1)

2018年 6月 (5)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (6)

2018年 3月 (5)

2018年 2月 (4)

2018年 1月 (4)

2017年12月 (4)

2017年11月 (6)

2017年10月 (4)

2017年 9月 (3)

2017年 8月 (3)

2017年 7月 (5)

2017年 6月 (3)

2017年 5月 (4)

2017年 4月 (4)

2017年 3月 (6)

2017年 2月 (8)

2017年 1月 (9)

2016年12月 (3)

2016年11月 (5)

2016年10月 (5)

2016年 9月 (2)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (2)

2016年 5月 (1)

2016年 4月 (8)

2016年 3月 (4)

2016年 2月 (6)

2016年 1月 (4)

2015年12月 (7)

2015年11月 (4)

2015年10月 (2)

2015年 9月 (4)

2015年 8月 (5)

2015年 7月 (6)

2015年 6月 (3)

2015年 5月 (5)

2015年 4月 (7)

2015年 3月 (4)

2015年 2月 (4)

2015年 1月 (6)

2014年12月 (4)

QRコード

行かないと可能性が無いが、まあ釣れない。

また、黒鯛釣りです。

気軽にはいけますが、たいした釣果は見込めない近所の河川。

まあ今日は大潮、そして雨上がり、チェックは必要かも。

9月も中旬、キビレは産卵で抜けるのか?
大型のクロダイが残っていれば、バンザイなのですが、、

気温も下がり、夜は半袖Tシャツでは、寒い。
そんな中、満ち7分ぐらいから釣り始める。

雨の影響か、いつもは満ち上げの潮が効いて、上流に上がる流れが効かず、上流から下流に、木くずなどと伴に流れているみたいだ。

大潮なので、あと1時間もすれば、足場も水の中、
チヌの付き場をチェックチェック。

小さげな魚の小さなバイトは極たまにある程度。

本命のバイトは無い。

キャストをして、ズル引いて、下流に移動。
これを繰り返す。

明かりの効いていないエリアで、上流の岸際、にキャスト流れに乗せてゆっくり引いていく。


コン、ゴン!
FCR-73M mgsのティップに重みが乗った。

確信して、フッキング。
乗った。

巻いたばっかりのナイロンライン。
ユニチカ シルバースレッドSAR 10lb

キュンキュン鳴りながら、切れそうなところでクラッチ切りながら、必死にやりとりする。

この河川のチヌは、よく引く。


突っ込みに耐え、隙をついてリールを巻き
魚体を浮かせる。

シルエットはクロダイだ。抜けない。

久しぶりにタモで掬う。
z6j8pjkncd4nwf4cd4ga_480_480-ec43f25a.jpg
40センチのクロダイ。

あと10センチ(笑)足りない。

627xzr5pzgtphepcb8j4_480_480-8a1f62a2.jpg
俺の巻いたオクトバス#4のラバーフックは良いところに掛かっていた。

足場が水に浸かったので、スモッティ川に行ってみたが、今日はチヌの姿は無かった。
気温や雨で、コロコロ変わる。微妙な季節になってきた。


 

コメントを見る