プロフィール
APIA
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:49
- 昨日のアクセス:172
- 総アクセス数:6649296
タグ
- アピアスタッフ日記
- 中井佑一郎
- 製品情報
- 釣行記
- RED中村
- 村岡昌憲
- 濱本国彦
- 献上真也
- 金丸竜児
- 北添貴行
- ウッティーダ
- 平林・特命係長
- 安田ヒロキ
- ショ~ゴ!!
- 梶谷傳則
- 永島規史
- 藤本昌大
- 中嶋康文
- 阪中豊博
- 鈴木達也
- 宇津木善生
- 皇帝
- 営業:中平
- 井戸川真吾
- シーバス
- ライトゲーム
- ロックフィッシュ
- ショアジギング
- インフォメーション
- フィッシングショー
- 試投会
- イベント
- APIA TV
- 凄腕
- Foojin'Z
- Foojin'AD
- JAILBREAKER 92MX
- GRANDAGE
- GRANDAGE STD C88M
- Foojin'R
- Foojin'BB
- QUATTRO BLACK
- BLACKLINE/EXTREAM
- Legacy'SC
- STAYGOLD
- Legacy'BLUELINE
- Brute'HR
- Foojin'XXCRAZYCARRY 103MHX
- VENTURA
- PUNCH LINE
- PUCH LINE MUSCLE
- PUCH LINE 130
- PUNCH LINE 45/60
- LAMMTARRA・BADEL
- BADEL105
- LAMMTARRA GIANT177
- BAGRATION
- GABLIN125F
- ハイドロアッパー
- HYDROUPPER90S
- HYDRO UPPER 55S
- HYDRO UPPER SLIM 100S
- H bait:エイチベイト
- エルドール115F
- DOVER120F
- DOVER99F
- DOVER99S
- DOVER82S
- DOVER120F Riva
- New bit-V(12-26)
- bit-V/bit-V32
- LUCK-V
- LUCK-V Ghost
- GOLD ONE
- PRONTO
- ARCH HEAD
- SEIRYU HYPER
- SEIRYU
- ENRYU
- BRIGANTE160SW
- CHINUPARA DODGE
- CARBONWADINGNET Ⅲ
- Xband
- 青物
- GRANDAGE LITE
- DOVER 46SS
- OTHERS
- 開発
- 国盗り合戦
- DOVER70FSR
- HYDOROUPPER100S
- Z stage(ゼータステージ)
- 池田延夫
- 大津昂彦
- 加藤 宏崇
▼ GWは山陰沖でハタ狙い 松尾道洋
- ジャンル:日記/一般
- (GRANDAGE STD C88M)
生憎の好天に恵まれまして、今年の連休は日本海での釣りになりました。
いや、、、当初は南下して磯に立つ予定だったんですが、往復12時間以上も掛かる場所へ行ってベタ凪の磯に立つなんてコトは、さすがにしないです(笑)
通いなれた山陰ですが、この日は暖かく初夏の海況。沖は広い範囲で赤潮が帯状に伸びており、あまり良い状態ではありません。
今回のターゲットはハタ類と真鯛。本命は前者ですが、同行者の友人は良いタイミングで幼子が「お食い初め」を控えており、真鯛を自分で確保するのが目標。出来れば50cm程度の程よいサイズが理想ですが、時期的には大型が出るので理想通りにはいくかどうか…
子供の為に魚を釣ってくる親もいれば、子供の誕生日に何食わぬ顔でしれっと釣りに行っている、俺のような親もいます。(この日は息子の誕生日でした)
松尾はちょっとテストもかねて。今回持ち込んだテストサンプルはジグなのですが、何と言いますか、、、ジグって案外奥が深いルアーですね。今更なのですが、市場にあふれているジグの形状って、ほんと良く考えられているというか。動きだけじゃないんですよね。
海底に落とす際に受ける潮流は想像以上で、ジグのカタチによっては狙いの根に落とせないものもあります。深いほど顕著ですが、浅くても潮が速ければ難儀します。
「根」。つまり根魚を狙うジグであれば、ピンポイントに根へ落とせなければ食わないわけで、狙った根に落とせるかは形状が重要なんですよね。
頭では分かってるんですが、現実として対応できる程度のモノなのか、やっぱりやってみなきゃ分からないもんです。テスト品はキャスティングジグなので、今回は本来の使用目的とは違う内容でテストしたのですが、苦手を見つけると得意が見えてくるのがルアーです。
半日浮かんでのんびり過ごしましたが、釣果はそこそこに楽しめました。高級魚のマハタが何本か出て、お食い初めには大きすぎる真鯛と、オマケのワニゴチ、アオハタなど。
釣果は全て鯛ラバです。
水深のある(70m程度)ところで釣れるハタは、毎回腹からカニが出てきます。
そんな深いところでハタ用に使うカニパターンのプラグとか、今度作ってみようかな、なんて。
思ってません(笑)
- 2018年5月7日
- コメント(0)
コメントを見る
APIAさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 4 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 5 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 7 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze