プロフィール
APIA
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:228
- 昨日のアクセス:233
- 総アクセス数:6650683
タグ
- アピアスタッフ日記
- 中井佑一郎
- 製品情報
- 釣行記
- RED中村
- 村岡昌憲
- 濱本国彦
- 献上真也
- 金丸竜児
- 北添貴行
- ウッティーダ
- 平林・特命係長
- 安田ヒロキ
- ショ~ゴ!!
- 梶谷傳則
- 永島規史
- 藤本昌大
- 中嶋康文
- 阪中豊博
- 鈴木達也
- 宇津木善生
- 皇帝
- 営業:中平
- 井戸川真吾
- シーバス
- ライトゲーム
- ロックフィッシュ
- ショアジギング
- インフォメーション
- フィッシングショー
- 試投会
- イベント
- APIA TV
- 凄腕
- Foojin'Z
- Foojin'AD
- JAILBREAKER 92MX
- GRANDAGE
- GRANDAGE STD C88M
- Foojin'R
- Foojin'BB
- QUATTRO BLACK
- BLACKLINE/EXTREAM
- Legacy'SC
- STAYGOLD
- Legacy'BLUELINE
- Brute'HR
- Foojin'XXCRAZYCARRY 103MHX
- VENTURA
- PUNCH LINE
- PUCH LINE MUSCLE
- PUCH LINE 130
- PUNCH LINE 45/60
- LAMMTARRA・BADEL
- BADEL105
- LAMMTARRA GIANT177
- BAGRATION
- GABLIN125F
- ハイドロアッパー
- HYDROUPPER90S
- HYDRO UPPER 55S
- HYDRO UPPER SLIM 100S
- H bait:エイチベイト
- エルドール115F
- DOVER120F
- DOVER99F
- DOVER99S
- DOVER82S
- DOVER120F Riva
- New bit-V(12-26)
- bit-V/bit-V32
- LUCK-V
- LUCK-V Ghost
- GOLD ONE
- PRONTO
- ARCH HEAD
- SEIRYU HYPER
- SEIRYU
- ENRYU
- BRIGANTE160SW
- CHINUPARA DODGE
- CARBONWADINGNET Ⅲ
- Xband
- 青物
- GRANDAGE LITE
- DOVER 46SS
- OTHERS
- 開発
- 国盗り合戦
- DOVER70FSR
- HYDOROUPPER100S
- Z stage(ゼータステージ)
- 池田延夫
- 大津昂彦
- 加藤 宏崇
▼ GRANDAGEシリーズからオススメの一本 by松尾道洋
- ジャンル:日記/一般
- (GRANDAGE STD C88M, GRANDAGE)
今月はGRANDAGEのリリース月。暖かくなってきて釣りものも増え、魚種解禁したこのシリーズの本領が発揮される時が迫っています。春、皆さん何を好んで狙ってますか?
春を連想させるターゲットはとても多くて、メバル(春告魚)、サワラ(鰆)、サクラマス(桜鱒)、サツキマス(五月鱒)、などは名前に季語が含まれるくらい「春っぽい」やつらですが、他にもヒラスズキや真鯛、チヌやら何やら、、、、挙げるとキリがないほど春から釣りものが一気に増えていきます。
鰆、鰆っと...GRANDAGEで釣った画像さがしてたら、既にまな板の上に乗ってる、こんな画像しか見つかりませんでした(プロ失格)
松尾の場合、最近はヒラスズキが春を告げる魚になってきていますが、昔は渓魚が春の魚でしたし、ちょっと前だとノッコミ真鯛が春の魚でした。
鯛ラバ鯛ラバ....っと。。。
画像探してたらピッタリ10年前の鯛ラバ釣行写真が出てきました。しかもRapalaさん。(APIA社員失格)
いいいですねえ、春真鯛。(そろそろ初夏ですけど)
ターゲットの中にちょろっと書きましたが、今年はまた真鯛やろうかなと。まあ、ボートでジグや鯛ラバを落としてのんびりやる釣りなので、めちゃくちゃ気合いが入ってるワケではないんですが、とりあえず切れていた船検を通し、ついでにエンジンも換装しました。
ロッドは勿論、GRANDAGEのSTDシリーズから選びます。そりゃ専用設計の鯛ラバロッドには敵いませんが、小さな船に本数絞っていくタイプの自分にとっては、むしろバーサタイルなものの方が助かるという話です。
だって、一本で真鯛も出来るし、青物やシーバス、サワラのナブラも撃てちゃう。これらの魚、リーダーだけ使い分ければどれもPE1.0~1.2号程度で全部間に合うので。
GRANDAGE STD C88M (92cm/8.0キロ)*これは合格
中でも松尾の場合、GRANDAGE STDのC88Mなどは「一本だけ」持っていくパターンの上位にあるロッドです。ボートゲームで88は長いですが、あくまでも「一本だけ」という選択であれば、突然と湧くナブラを撃つのにしっかりとキャスティング出来るものが必要ですし、バーチカルな釣りでは当然手返しの良いベイトリールが使いたい。そうなると88Mが丁度良くて、ほんとコレ一本で色々やってしまいます。C88Mはグリップレングスがあり、脇に挟めるので鯛ラバゲームで疲れないというのもポイント高し。(C73MLだと鯛ラバゲームではやや短いのです)
専用設計に勝てない部分があるとすれば、ティップの繊細さや、先に書いたレングスくらい。ただ、春のノッコミ真鯛でドーンと80~90を狙ってる時は、C88Mの強めなティップセクションで全然OKなんです。深場でジグも併用なら尚更で、ちょっと張ってないと動かないですからね。
という事で、松尾セレクト春の一本はGRANDAGE STD C88Mというお話でした。
そうですね、今月と来月に最低でも4~5回は行こうと思っています(笑)
*APIA HPやAPIAカタログにはグリップ長などが掲載された仕様一覧表が掲載されています。皆さんの釣りで参考になる部分があれば、ご活用下さいませ☆
- 2018年4月10日
- コメント(0)
コメントを見る
APIAさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #6
- 22 時間前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 1 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 3 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 5 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 6 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze