プロフィール
APIA
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:78
- 昨日のアクセス:233
- 総アクセス数:6650533
タグ
- アピアスタッフ日記
- 中井佑一郎
- 製品情報
- 釣行記
- RED中村
- 村岡昌憲
- 濱本国彦
- 献上真也
- 金丸竜児
- 北添貴行
- ウッティーダ
- 平林・特命係長
- 安田ヒロキ
- ショ~ゴ!!
- 梶谷傳則
- 永島規史
- 藤本昌大
- 中嶋康文
- 阪中豊博
- 鈴木達也
- 宇津木善生
- 皇帝
- 営業:中平
- 井戸川真吾
- シーバス
- ライトゲーム
- ロックフィッシュ
- ショアジギング
- インフォメーション
- フィッシングショー
- 試投会
- イベント
- APIA TV
- 凄腕
- Foojin'Z
- Foojin'AD
- JAILBREAKER 92MX
- GRANDAGE
- GRANDAGE STD C88M
- Foojin'R
- Foojin'BB
- QUATTRO BLACK
- BLACKLINE/EXTREAM
- Legacy'SC
- STAYGOLD
- Legacy'BLUELINE
- Brute'HR
- Foojin'XXCRAZYCARRY 103MHX
- VENTURA
- PUNCH LINE
- PUCH LINE MUSCLE
- PUCH LINE 130
- PUNCH LINE 45/60
- LAMMTARRA・BADEL
- BADEL105
- LAMMTARRA GIANT177
- BAGRATION
- GABLIN125F
- ハイドロアッパー
- HYDROUPPER90S
- HYDRO UPPER 55S
- HYDRO UPPER SLIM 100S
- H bait:エイチベイト
- エルドール115F
- DOVER120F
- DOVER99F
- DOVER99S
- DOVER82S
- DOVER120F Riva
- New bit-V(12-26)
- bit-V/bit-V32
- LUCK-V
- LUCK-V Ghost
- GOLD ONE
- PRONTO
- ARCH HEAD
- SEIRYU HYPER
- SEIRYU
- ENRYU
- BRIGANTE160SW
- CHINUPARA DODGE
- CARBONWADINGNET Ⅲ
- Xband
- 青物
- GRANDAGE LITE
- DOVER 46SS
- OTHERS
- 開発
- 国盗り合戦
- DOVER70FSR
- HYDOROUPPER100S
- Z stage(ゼータステージ)
- 池田延夫
- 大津昂彦
- 加藤 宏崇
▼ エクストリームと初仕事 長谷川泰孝
- ジャンル:日記/一般
暖かいのか寒いのかよく解らない今日この頃、皆さんは風邪とか大丈夫ですか?
そんな冷え込んだ先日アピアでの初仕事・・・なのかな? 来年のFショーなどで使う動画撮りに行って参りました。

と、言ってもメインはアピアプロスタッフである橋本さんなので、オイラはお弁当に付いてるパセリの様なオマケな感じで動画撮影と言っても気が楽です♪

プーさんぽく撮って!と言われましたが・・・スンマセン無理っす、ハリウッドにお願いして下さい(TT)
さて上の方は置いといて・・・
状況はと言うと、急激な冷え込みのせいなのか、はたまたベイトが抜けたからなのか、連日魚を抜きまくったぷーさんが居たからなのかは不明ですがバイトが遠い!!
僅かなタイミングでモワッと出るのですが食わない&続かない、魚は必ず居てる! 幸いオイラ自身 普段の磯釣行が殆どアウェーな事だらけなので、あの手この手と持ってる引出しを開けては締め!開けては締め!ひたすら投げ倒します。

そんな試行錯誤するオイラにうってつけなのが ブラックライン エクストリーム106HH。 低価格帯でショア青物へのエントリーモデルとして見られますが、その性能はハイエンドクラスに負けません!
HHと表記されていますが、どちらかと言うとプラッギング寄りのロッドでダイビングペンシルやポッパーなど水噛み良く動かす事は勿論の事、100gクラスのメタルジグも難なくシャクれる汎用性の高さが魅力。

今回の釣行使ったルアー達、これ1本でこなせる万能性は有難い。

しかしながら汎用性だけでは信頼して使えません、上の写真は以前メーターオーバーのヒラマサをブラックライン エクストリーム106HHで掛けた時の写真です。 ギャフを見てヒラマサは反転し潜って行きますが、硬すぎないので魚に追従しながらも、片手で保持しているだけでしっかり浮かせてくれるリフティングパワーは、写真を見て貰っても解るようにまだまだ余裕を残しています^^
なので今回、しつこく投げたおしたララペンにガバッと出た75cm程の青物は、さぁこい!と気合を入れたオイラとは正反対にアッサリあがって来ちゃいました^^;

皆様も是非店頭やフィッシングショーなどでブラックライン エクストリームを見掛けた際は、一度触ってみて下さい、「おっ?!」と思って頂ければ嬉しいです。
【使用タックル】
ロッド:Foojin BLACK LINE EXTREME 106HH(アピア)
リール:キャタリナ5000H(ダイワ)
ライン:よつあみ ウルトラキャストマン FULL DRAG WX8GP-D5号
リーダー:ディープフロン船ハリス26号
ルアー:ララペン165F(ジャンプライズ)
そんな冷え込んだ先日アピアでの初仕事・・・なのかな? 来年のFショーなどで使う動画撮りに行って参りました。

と、言ってもメインはアピアプロスタッフである橋本さんなので、オイラはお弁当に付いてるパセリの様なオマケな感じで動画撮影と言っても気が楽です♪

プーさんぽく撮って!と言われましたが・・・スンマセン無理っす、ハリウッドにお願いして下さい(TT)
さて上の方は置いといて・・・
状況はと言うと、急激な冷え込みのせいなのか、はたまたベイトが抜けたからなのか、連日魚を抜きまくったぷーさんが居たからなのかは不明ですがバイトが遠い!!
僅かなタイミングでモワッと出るのですが食わない&続かない、魚は必ず居てる! 幸いオイラ自身 普段の磯釣行が殆どアウェーな事だらけなので、あの手この手と持ってる引出しを開けては締め!開けては締め!ひたすら投げ倒します。

そんな試行錯誤するオイラにうってつけなのが ブラックライン エクストリーム106HH。 低価格帯でショア青物へのエントリーモデルとして見られますが、その性能はハイエンドクラスに負けません!
HHと表記されていますが、どちらかと言うとプラッギング寄りのロッドでダイビングペンシルやポッパーなど水噛み良く動かす事は勿論の事、100gクラスのメタルジグも難なくシャクれる汎用性の高さが魅力。

今回の釣行使ったルアー達、これ1本でこなせる万能性は有難い。

しかしながら汎用性だけでは信頼して使えません、上の写真は以前メーターオーバーのヒラマサをブラックライン エクストリーム106HHで掛けた時の写真です。 ギャフを見てヒラマサは反転し潜って行きますが、硬すぎないので魚に追従しながらも、片手で保持しているだけでしっかり浮かせてくれるリフティングパワーは、写真を見て貰っても解るようにまだまだ余裕を残しています^^
なので今回、しつこく投げたおしたララペンにガバッと出た75cm程の青物は、さぁこい!と気合を入れたオイラとは正反対にアッサリあがって来ちゃいました^^;

皆様も是非店頭やフィッシングショーなどでブラックライン エクストリームを見掛けた際は、一度触ってみて下さい、「おっ?!」と思って頂ければ嬉しいです。
【使用タックル】
ロッド:Foojin BLACK LINE EXTREME 106HH(アピア)
リール:キャタリナ5000H(ダイワ)
ライン:よつあみ ウルトラキャストマン FULL DRAG WX8GP-D5号
リーダー:ディープフロン船ハリス26号
ルアー:ララペン165F(ジャンプライズ)
- 2014年11月28日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #6
- 11 時間前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 23 時間前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 2 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 5 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 5 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
自分もエクストリーム使ってますよ!
ショアジギロッドしかもパワーモデルは初めてなんですが、使いやすくて気に入ってます!リールも同じくキャタリナ5000H(笑)
最強のガチンコタックルです!
風神Rもこんど買っちゃう予定です!
なかじ