プロフィール

APIA

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:87
  • 昨日のアクセス:554
  • 総アクセス数:6684611

APIA Homepage

代替テキストを記述

GABLIN 125F by大澤大介

  • ジャンル:釣行記
皆さん明けましておめでとうございます。

アピアテスター大澤大介です。本年もどうぞ宜しくお願い致します。

と、一月も半分過ぎたところで遅くなりましたがご挨拶を

させて頂きつつ、今年も磯からのスタートですな。


昨年末に良い思いを独り占めしたので、2014年1月2日は釣友に

もお裾分けしようと年頭の挨拶も兼ねて釣行。

結果は見事にスッテンテン。バイトも無ければベイトも居ない…

新年早々から縁起悪いゾ。


・・・数日後・・・


REDさんから電話が入る。



R「ジェネラル、伊豆釣れてる??」

私「年明けは釣れ無かったッス」

R「クレーム入ってるよ~同行者から(ニヤリ)」

私「はっ!!」

R「釣れないし、ゲ〇まで吐かせたんだってね~(ニヤリ)」


うううっマズイ! こうやってクレームが拡散されていくんだな

くっそ~。次回釣友には釣れない磯を上げ下げ潮の2回戦を

強要しようっと。

そして今回の3連休に地元南伊豆のアングラーから魚が

入っているらしい情報を頂いたので急行。

jteromhhoji6pimor7te_480_480-80a2a7d3.jpg



べ・っ・た・な・ぎ


予報では北西が10m以上吹くとなってるのに現場では北の風

少しでも波の出ている場所を見つけ移動を繰り返すも先行者の車が

止まっている。

仕方なく凪なので苦手なヒラメをサーフに狙いに行く。

発売前のパンチラインマッスルをキャストすると着水地点が

見えない。ヒラスズキ用タックルのBACCⅢで投げりゃ

そら飛ぶよね。ウェイトは28gもあるがキッチリと泳いでいる。

こりゃー色々な釣りに応用できそうだぞ!


午前中のヒラメは勿論ボウズ。私にヒラメ殿が釣れる訳がない。

さっさと諦め夕間詰めに入ってくるヒラを狙いに西伊豆へと

移動。仮眠して時合を待とうとしたが風が西へと回ったので

気になる磯へとフラフラと入る。


西伊豆は足場の高い場所が多い。今回入った場所もロッドティップ

水面に下げても3m以上はある。

風も強いので通常のミノーでは風と高い足場で水面を

滑り釣りにならない。

ガブリン~…ガブリンどこいった~と

ごそごそ探していると発見!

な、ナイトレンジャー…私の好きな銀鱗カタクチじゃない!

いつもボックスに入れ忘れている。


着水後、風に引っ張らせてルアーが水を掴んでからリトリーブ開始。

直ぐに巻き始めると狙った場所からルアーが大きく移動してしまう

からだ。

nk759e9umjsagpd4ux7n_480_480-76bde04b.jpg

相変わらずサラシが薄いので、大きく広がるタイミングを待ち

キャスト。岩からの払い出しにルアーが差し掛かったところで

キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!

ってこの足場でどうやって捕りこむんだよ…

結果、ズリ上げに4回失敗しながらも無事ランディング。

波が薄い場合は通常はシャローミノーやトップを使うが

足場が高く強制的に表層しか引けない場合はしっかり

レンジが入るミノーを使い表層を泳がすようにしている。

何はともあれ一本捕れたことがとても嬉しかった。

asdsfdviuaf38z3w6i4x_480_480-94fb6406.jpg

また言われるんだろうな…

「魚が釣れない時にしか俺は誘われない」って

次回は釣れる情報仕入れてから誘うからね、釣友よ。

コメントを見る