プロフィール
久保田剛之
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
タグ
- シーバス
- ヒラスズキ
- フラットフィッシュゲーム
- ヒラメ
- マゴチ
- メバル
- アカメ
- ナマズ
- てんから
- ロックショア
- クロダイ
- その他の釣り
- タックル
- フィールドテスト
- テンリュウ
- Megabass
- 山豊テグス
- RBB
- 雑誌のお話
- 動画
- 旅
- ネタ
- 裏技・小技シリーズ
- 水の中のお話
- 快心の一撃
- ルアー開発
- ハンドメイドルアー
- ロッド製作日記
- ボガ改造日記
- オーシャングリップ改造日記
- スミスグリップ改造日記
- オリジナルナイフ製作
- 料理
- 369メソッド
- 湘南シーバス祭2013
- 子育て
- ジムニー JB23
- ウェア
- ウェーダー
- アパレル
- インプレ
- DIY
- バイク
- サイドバッグ自作
- 一人釣り旅マニュアル
- がまかつ
- GAMAKATSU
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:272
- 昨日のアクセス:545
- 総アクセス数:7418532
▼ 夕マズメ釣行
- ジャンル:日記/一般
- (てんから)
また10日ほどログが開いてもうた(^^;)
と言ってもほとんど釣り行ってないです。
先週の日曜日にソルストの取材。
月火水木と真面目に働き早寝してコンディションを整え、
木曜日の仕事を終えてから長野に帰省し、例年通り田植え。
そんな一週間でした。
『植えるのは機械でしょ?』なんて聞かれますが、植える為の苗を田んぼに運ぶのが一番の重労働なんです。ってのは昨年のログでも書きましたが、今年は義姉が昨年末に結婚したため義兄、義弟の若い新戦力を二名加えての田植えだったので、例年に比べかなり楽に終わりました(^-^)
そして嫁さんと娘達を長野に残し26日土曜日の夜に一足先に戻ってきた次第でありやす。
さあ嫁さんも娘達もいない日曜日!!
釣りに行くっきゃない!!
と意気込んでいたのですが朝は起きられず・・(><)
ま、寝過ごしたもんはしょうがないので昼過ぎからドライブがてらに伊豆に行ってきました。
そう渓流deテンカラ♪
今回の渓流は大見川。

大見川に流れ込む支流に入りました。
1時間ほどウロウロと散策して・・・

山の稜線に太陽が隠れ始める頃合を見て釣行スタートです。
夕マズメの時間帯なので早瀬ではなく瀬の下流のトロ場に魚が集まってきているハズ。

早速のお出迎えは15cmくらいのアマゴちゃん。
まだハッチする虫のサイズも小さいので小振りな毛針に好反応です。
・・・が、ここから30分ほど苦戦!
『毛針のサイズは小』 ここまでの解は分かった。
しかしカラーが合わないのか水面には20回近く出てきているんですが、全くフッキングできない(><)
白で流すと反応の回数は少ないが時々フッキング・・・
グリズリー(マダラ)で流すと超好反応だけど深いバイトが出ない・・・
悪戦苦闘しながらもようやく導き出した解はコイツ。

ウグイ。 やたらと水面に連続バイトしてくるのはウグイでした(^^;)
アマゴのタイミングより少し遅らせてアワセることでようやくフッキング♪

答えが分かれば簡単でウグイ10連発♪ 婚姻色がとっても鮮やか☆
夕マズメにウグイが釣れてる時、魚が集まっているので場所は問題なし。ウグイタイムが過ぎるまでウグイで遊ぶのが正解。
夏に鮎が浅い支流に入ってきている場合も同様ですが、こいつらが居ると警戒心の強いアマゴ、ヤマメはなかなか出てきません。
でも鮎・ウグイは時合いが微妙にズレていてまだ明るい時間帯は活発に行動している鮎・ウグイも辺りが薄暗くなり始めると行動が大人しくなります。
そこからがアマゴ、ヤマメタイムに突入します。
で、

予想通りアマゴ連発♪ 赤い斑点を纏ったこれぞ渓流魚、日本の美って雰囲気が見ていて飽きません。


20cmちょいが2本交じっただけですが20匹はこえたので夕マズメ釣行のみとしては上々の釣果となりました(^^)
と言ってもほとんど釣り行ってないです。
先週の日曜日にソルストの取材。
月火水木と真面目に働き早寝してコンディションを整え、
木曜日の仕事を終えてから長野に帰省し、例年通り田植え。
そんな一週間でした。
『植えるのは機械でしょ?』なんて聞かれますが、植える為の苗を田んぼに運ぶのが一番の重労働なんです。ってのは昨年のログでも書きましたが、今年は義姉が昨年末に結婚したため義兄、義弟の若い新戦力を二名加えての田植えだったので、例年に比べかなり楽に終わりました(^-^)
そして嫁さんと娘達を長野に残し26日土曜日の夜に一足先に戻ってきた次第でありやす。
さあ嫁さんも娘達もいない日曜日!!
釣りに行くっきゃない!!
と意気込んでいたのですが朝は起きられず・・(><)
ま、寝過ごしたもんはしょうがないので昼過ぎからドライブがてらに伊豆に行ってきました。
そう渓流deテンカラ♪
今回の渓流は大見川。

大見川に流れ込む支流に入りました。
1時間ほどウロウロと散策して・・・

山の稜線に太陽が隠れ始める頃合を見て釣行スタートです。
夕マズメの時間帯なので早瀬ではなく瀬の下流のトロ場に魚が集まってきているハズ。

早速のお出迎えは15cmくらいのアマゴちゃん。
まだハッチする虫のサイズも小さいので小振りな毛針に好反応です。
・・・が、ここから30分ほど苦戦!
『毛針のサイズは小』 ここまでの解は分かった。
しかしカラーが合わないのか水面には20回近く出てきているんですが、全くフッキングできない(><)
白で流すと反応の回数は少ないが時々フッキング・・・
グリズリー(マダラ)で流すと超好反応だけど深いバイトが出ない・・・
悪戦苦闘しながらもようやく導き出した解はコイツ。

ウグイ。 やたらと水面に連続バイトしてくるのはウグイでした(^^;)
アマゴのタイミングより少し遅らせてアワセることでようやくフッキング♪

答えが分かれば簡単でウグイ10連発♪ 婚姻色がとっても鮮やか☆
夕マズメにウグイが釣れてる時、魚が集まっているので場所は問題なし。ウグイタイムが過ぎるまでウグイで遊ぶのが正解。
夏に鮎が浅い支流に入ってきている場合も同様ですが、こいつらが居ると警戒心の強いアマゴ、ヤマメはなかなか出てきません。
でも鮎・ウグイは時合いが微妙にズレていてまだ明るい時間帯は活発に行動している鮎・ウグイも辺りが薄暗くなり始めると行動が大人しくなります。
そこからがアマゴ、ヤマメタイムに突入します。
で、

予想通りアマゴ連発♪ 赤い斑点を纏ったこれぞ渓流魚、日本の美って雰囲気が見ていて飽きません。


20cmちょいが2本交じっただけですが20匹はこえたので夕マズメ釣行のみとしては上々の釣果となりました(^^)
- 2012年5月27日
- コメント(16)
コメントを見る
久保田剛之さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 2 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 2 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント