プロフィール

ちゃり林

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2018年 3月 (4)

2018年 2月 (5)

2017年12月 (1)

2017年11月 (3)

2017年10月 (7)

2017年 9月 (2)

2017年 8月 (4)

2017年 7月 (1)

2017年 6月 (4)

2017年 5月 (1)

2017年 3月 (3)

2017年 2月 (5)

2017年 1月 (3)

2016年12月 (8)

2016年11月 (6)

2016年10月 (4)

2016年 9月 (4)

2016年 8月 (8)

2016年 7月 (3)

2016年 6月 (2)

2016年 5月 (4)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (7)

2016年 2月 (11)

2016年 1月 (4)

2015年12月 (8)

2015年11月 (8)

2015年10月 (5)

2015年 9月 (13)

2015年 8月 (8)

2015年 7月 (8)

2015年 6月 (9)

2015年 5月 (8)

2015年 4月 (6)

2015年 3月 (8)

2015年 2月 (12)

2015年 1月 (9)

2014年12月 (8)

2014年11月 (15)

2014年10月 (10)

2014年 9月 (9)

2014年 8月 (11)

2014年 7月 (12)

2014年 6月 (14)

2014年 5月 (26)

2014年 4月 (20)

2014年 3月 (17)

2014年 2月 (18)

2014年 1月 (19)

2013年12月 (22)

2013年11月 (29)

2013年10月 (22)

2013年 9月 (19)

2013年 8月 (25)

2013年 7月 (22)

2013年 6月 (22)

2013年 5月 (19)

2013年 4月 (20)

2013年 3月 (26)

2013年 2月 (8)

2013年 1月 (12)

2012年12月 (18)

2012年11月 (13)

2012年10月 (15)

2012年 9月 (12)

2012年 8月 (6)

2012年 7月 (9)

2012年 6月 (24)

2012年 5月 (7)

2012年 4月 (4)

2012年 3月 (11)

2012年 2月 (18)

2012年 1月 (5)

2011年12月 (5)

2011年11月 (4)

2011年10月 (3)

2011年 9月 (12)

2011年 8月 (5)

2011年 7月 (5)

2011年 6月 (4)

2011年 5月 (6)

2011年 4月 (6)

2011年 3月 (3)

2011年 2月 (10)

2011年 1月 (6)

2010年12月 (3)

2010年11月 (2)

2010年10月 (9)

2010年 9月 (9)

2010年 8月 (3)

QRコード

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:4
  • 昨日のアクセス:93
  • 総アクセス数:2454611

ヒラスズキ、ドコから食うのよ?


えー、
お詫び


つか、家族にもおこらりた
超怒られた(´Д` )


昨日のログで血抜き云々の件で写真を貼る予定でした。
コメントにも幾つかその件でご質問を頂いておりましたが、、、、、

カメラの写真データーの移動をしようとしてるときに、、、ミスって消してモータorz
夏祭りから運動会含む半年分 
現在、パパの地位がダダ下がりで、小僧とか、マジ怒ってます(泣

血抜きと神経締めの件は写真今度また撮りますね。
とにかく簡単に言えば『心臓切らないでエラ取っちゃう』そんで心臓が動いてる状態で放血させたほうが効率が良いように思います。
ま、次の機会とゆーことで。

さて、
c632hifx4mp6n47j83c3_920_691-e83f3e89.jpg
iPhoneに入れといた写真だけで、釣った後のお楽しみログをたたみ掛けましょうね〜♪
今回もちょうど食べごろ、この時期は脂のノリも良く、料理が楽しいです。
長さの割りに重量があり、こんなんで2.7キロもありました♪
356bd2ymysurkyj2dhwe_920_690-80a30c03.jpg
ざっくり云うと、ウチの3人家族で2日食ってストックも取れるかや、
しーかーもー
氷代がバケて抜群の鯖が追加され、なんだかんだで3日は楽しく食べれますね♪

まず、今夜の急ぎは鯖から!

コイツ、、、
cysxi87owyx8rusr7f3e_920_690-72d6f281.jpg
口にマイワシはさまっとるし、、、、小僧とこのイワシを食うかどうしようか議論になった(本当)


さて

e2jisaum75vk5zhrzhm8_690_920-fb7028b5.jpg
先ずは魚をまな板に載せる前に、周りの環境を整えて、、、、
料理の方向性をだいたい決めます。
(てけとーで良い、生か煮るかで切り方違うしね〜♪)

取り敢えず、
鯖2本→ズケ半身、シメサバ1本、燻製半身
ヒラスズキ→1日目下処理のみ、寝かせ、ウロコチップ、肝ポン酢、その他モツ系
     →2日目以降、寿司or刺身2回、ストック、燻製
このくらいをイメージできたら後は黙々と進め!

鯖の仲骨とアラは初日の味噌汁の出汁に!
bsu8rb8cg8udyyssf57h_690_920-fb1298fe.jpg
おさらいになりますが、アラで出汁をとるときは湯でこぼし必須です!
このようにいきなり熱湯入れちゃってオッケーです。
アンド塩をスプーンに1~2杯ザざっと入れます。
a3mkaucvx85zaozjft72_920_690-225f7868.jpg
いきなり強火で沸騰させちゃいます。
全てのパーツに火が通るまでキッチリやって良いです。
ここで、いわゆるヌメリ(つまりタンパク質の粘膜)や血の塊など、そーいったダシとして嬉しくないものを火入れして凝固させ、
洗い流してしまうと考えれば解りやすいだろうか?
でね、
本当に洗う(爆
2bdnc4taicavy6bed9xt_690_920-a65cabb8.jpg
この時の煮汁は全部捨てて、浮いたアクや鍋の汚れも全部洗います。
「一番出汁がなくなっちゃうぢゃん!」とかちいせぇコトは無視してください。
そして改めて、水を入れ、酒をドボドボと入れ、
こんどは“沸騰させない”弱火でじっくり煮出してください。
ここまで手間を掛ければ抜群の出汁が取れます。
この手法はどんな魚相手でも同じですので覚えておいて損はないと思います♪

シメサバの処理とか、、、は、
今回はてけとーに書きますね
ocukpujfdytvwh3d8c6n_920_690-7657fdb1.jpg
砂糖:塩を同量混ぜたモノをザクザク振りかけて、軽〜くラップで包む。
で、トレーに乗せて1時間
j8wefz8xskdwwyhps6mm_690_920-352249b1.jpg
したら、水が出て、ダバダバに成ってますから、酢で洗います。(大事)
でな、
6fs7nxye5nn9btuc457m_690_920-a2e45a68.jpg
こんなふうに、リードクッキングペーパーなどで挟んで、身がくっ付いて重なら無い様にして〜
ncwnd7dtbndhwdt38g2c_690_920-b0438390.jpg
予め合わせておいた漬け酢を!
78teiysnz2sevoxrryc6_920_690-529825a8.jpg
こんなふうにすると、酢の量が少なくても満遍なく漬かります( ´ ▽ ` )ノ
細かいレシピは、
また今度にしましょうね
ま、何時ものやつです。

ヒラは、
w23s8wd2b6vc8tawoef4_920_690-4da791ea.jpg

脂のノリがなかなかよかったので、卵巣煮付けだけぢゃなく、浮き袋と脂肪の固まりも甘辛くしてご飯にのせますかね♪
先ず卵巣から、
9x99sgxvft462idv22eo_920_690-9763fdbf.jpg

煮付けしますが、僕が勝手に命名した
“開花煮”にしましょう。
食べやすいし、美しいです。

先ず、2㎝くらいの輪切りにします。
bao6mrw2opy2y4xnsyz6_690_920-aaf7e42e.jpg
で、軽〜く塩して沸騰させたところに一気に入れます
o74w2k9pw44ehgd6sfn8_690_920-74a21bbd.jpg
ダーンと!
すると、皮が縮んで中の卵がまるで花咲く様に広がって固まります( ´ ▽ ` )ノ

この感じだと、産卵迄、未だ時間有りそうだなぁ、、、

kbfmn9hdxz5hu4hm5a4u_690_920-f7eaa48f.jpg
この部分、
浮き袋と、その脇の脂肪は臭みが無く、食感も良いので、湯がいて卵の煮付けに混ぜちゃいましょう。

肝もなかなかのサイズでしたので、今日は生でポン酢和えとしましょう。
ついでに胃袋とウロコせんべいはいっときますか。
yp86zahggu5fdka6w3ct_690_920-98408bc5.jpg
よーく水切りして、紙に挟んで潰したりして兎に角脱水
危ないからね〜♪
648cjnjum4b4hfwvtzch_920_690-86d22d47.jpg
て、片栗粉をシャカシャカして
y56gicaou7ezsx89mbf9_690_920-1e2474d8.jpg
ジュー!

ehngo95yjfgs23og6fxc_690_920-8e65d68a.jpg
シッカリ目に揚げたら、
熱々のウチに味の素、好みの塩なんかをわりとシッカリ目に掛けて出来上がりだっ!

さーて、
鮭太郎、ビール注いでクレ、
食うぞ!
oh6a27vx9v5z2bo2puco_920_690-3c03d296.jpg

ヒラスズキ今日のぶん(爆
xpwke8v5rjwc5z8k47g2_920_690-e686e1bc.jpg
と、コレ
tf9z22kn3ceuj59pgr7k_690_920-10658da9.jpg
わははははは、
本体ねかせ中(笑


axhk3ckxph7no2drogk4_920_690-6ed941e5.jpg
キモポン酢チョーうめ〜(´Д` )

43scpjgxawecufoxjwkd_920_690-daf5a3e6.jpg
胃袋の酢味噌和え
4rrsm2cwf7vyov9szaft_690_920-3fae3eae.jpg
呑みますよ!もーね、呑みます( ´ ▽ ` )ノ

コレ分かる?
gz4wpuns9jrn9dsmkahc_920_690-ebb243f3.jpg
心臓の刺身も食べるなら初日でないと不味いです(≧∇≦)
ちっこく切り杉たorz

コレが、卵巣の開花煮付け♪
mune673pgaziks39ttns_920_690-50132416.jpg
摘んでるのが浮き袋ね、
但し、この浮き袋に関しては、ヒラスズキ駄目!
圧倒的にマルスズキの方がシッカリしてて、食べて楽しいです。

ヒラは、この脂肪部分ね〜♪
7zmoecs8xdnsrhefr9tv_690_920-503a06c2.jpg
熱いごはんに乗せる〜、がががっとやる〜♪

今日のメインはサバだね〜♪
ixyd88bxxivjtwpyyon8_920_690-d1a4bed9.jpg
シメサバと、
wgaa2dd55nwxuxpihwhs_920_690-38226b31.jpg
ヅケ〜ってえ!
見た目分からんやんけー(自爆

兎に角、僕はサバ大好き!
ej6ytgkpjhrx8hyfurwn_690_920-28d23761.jpg
何度か痛い目にもあってますが、サバは辞めれんなー

因みに、恐ろしい話では有りますが、
サバの白子も卵巣もポン酢で旬は、“夏だね〜♪”
きゃー(≧∇≦)

また、理性との勝負に負けて腹を傷める夏が!

ソレは半年先の話ですね♪♪( ´θ`)ノ


ってなわけで、
明日は握るか?


続くっ!

iPhoneからの投稿

コメントを見る