アシストフック、自作

何時になるか判らないが、
「80cm以下は魚じゃねぇ!」と言い切るランカーハンター、もりもりさん
に岸ジギを教えて貰う事になった。
が、そこでふと気付いた
俺、ジグ持ってねぇ(爆)
いや、正確にはシーライドは持っている。
出た時に、「ヒラヒラするなら、ミノーみたいに使えるんじゃね?」という事で買っておいたのだ…

続きを読む

さて

これより約20時間、スタート!w
http://youtu.be/LEkOSKeIREs

続きを読む

量産中止

先日、スイム動画を公開した、bow&arrow
20ヶ程ボディの削り出しまでは終わってますが・・・
一旦、量産中止します
理由は、面倒になった ちと考える事があったから。
ま、そんな偉そうな話ではなく、「ホントに釣れるか?」と。
オリジナルコンセプトとしては、以前「パトリオット」というのを作り、狙い通りの結果は出…

続きを読む

最終調整完了

以前にUPした、バチ用自作ルアー bow&arrow。
最終調整完了しました♪
取り敢えず、こんな感じに(見づらいですが…(^^;))
arrow95 :  http://youtu.be/01D60kQL470
bow90 : http://youtu.be/EwoTte6RkIM
かなり風が強かったので、その分の差し引きが必要かも知れませんが、その辺は、フック辺りで調整出来るかな?と。…

続きを読む

バチルアー、制作開始

久しぶりの本気・・・
このクソ寒さで出撃予定が全く無くなったので、来る2012年・バチシーズンに向けて、制作開始しました。
今回は、きっちりアイを作ったりと「かなり本気」です。
元ネタは謀のバチルアーなんで、あまり偉そうに言えませんが・・・(^^;)
先ずはベースとなるプロトを6つ程。
今回は、きっちり作り…

続きを読む

E○ノッター 自作

シャローフィネスを導入した場合、一番の問題がラインブレイク。
しないに越した事は無いだろうが、止むを得ない場合もある。
その際、現場でミッドリーダーを組む必要が出てくる。
が、ここで問題が!
通常のリーダーと違い、太さも硬さも無いので、結束するのに一苦労どころじゃない。
総統はハードコーティングラインを…

続きを読む

メーカーさん、ごめんなさい ~浸水編~

ルアーって、たまに浸水しません?
ぶつけた記憶が無いのに、何故か水が入っちゃってる。
まあ原因は劣化であったり、ランディングで床に直撃してたり、不良品だったり・・・
浸水したルアーの方が釣れちゃう時もあるんですが、動きが変わっちゃうんで、どちらかと言えば気持ち悪い。
ってなワケで、コイツの修理方法を。

続きを読む

メーカーさん、ごめんなさい ~久々~

あの喧騒から一夜明け、丸一日一切ログも書かなかった。
んで、昨日の夜ちょいと覗いてみたら
アクセス1500!?
何も書いてないのに・・・
アクセスしてくれた方、すいませんっ。
ホントは一週間位静かにしてようと思ってたんですが、何か心苦しい。
って事で、通常モードのログでも書こうと思ったんだが、あの状況だった…

続きを読む

怪我の功名?

パトリオットの初期ロットは5つ。
1つは、先日殉職なされました。
2つは、アルミを貼って、既に完成。
1つは、ある方にプレゼントする為にセルロ漬けで終了。
んで、残りの一つを「カラーリングで遊ぶ」為にとっておいた。
自分の釣りの場合、99%はナチュラルカラー。
でも、エアーブラシは持ってないし(そもそも、やる気…

続きを読む

古くて新しい(?)コーティング剤

パトリオットのフィールドテストが終わり、洗って放置した翌日
!?
何故か表面(アルミ貼り面)がベッタベタ orz
原因を考えてみると、3つ考えられる。
 ・アルミとセルロの相性
 ・半乾き(一応表面は固まってた)のまま使用した
 ・隅田川に怪しい溶剤が流れてる(爆) ←でも、これが一番かも
どれが原因か判らんが…

続きを読む