プロフィール
rattlehead
東京都
プロフィール詳細
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:147
- 昨日のアクセス:725
- 総アクセス数:2167722
タグ
QRコード
検索
▼ それ、ホントに引き波ルアー? ~下~
- ジャンル:style-攻略法
- (ティムコの回し者)
それじゃ、本物の「引き波ルアー」って何?と思うでしょう。
正直に言わせて頂くと、あくまで私の知っているルアーの中でですが・・・
無い!
正確に言うと、販売していない。
いや、これには裏の意味があって
・売ってても「引き波」を謳ってない
・ノーマルのままじゃ、使えない(使いにくい)
ただ、これじゃ余りに無責任だし、自分の知らないルアーは沢山ある。
なんで、ある程度の事まで書いておきますので、お手持ちのルアーと合わせてみて下さい。
ちゃんと引き波が出せるのは、下に挙げる2つのパターンがある。
・フローティングルアー
・沈下速度と下顎の形状
先ずは前者から。
フローティングルアーは、その名の通り浮く。
浮くから、デッドスローで流しても、ちゃんと引き波が立つ。
ただ、問題になるのは、引き波の形状。
ボディ全体で波立たせたら、それこそ全くバチはイミテート出来ない。
また、リップがある場合、水を受け過ぎる為に動きが強く出る。
バチにそこまで水押しの力がない事から、これまたイミテート出来ない。
となると、有効なのはリップレスフローティングミノー。
巷には、多くの種類があるが、ある一つを除くと、懸念材料がある。
それが「頭の形状」。
広い引き波であれば問題ないが、細い引き波を立てる場合、頭が鋭角になってないと「水を切る」引き波が出ない。
すると、選択肢は一つ

せ・・・宣伝じゃないからねっっ
私が10年間、バチ=ナイトレイド80Fといい続けてるのが、コレ。
まあ、ナイトレイドは沈むヤツもあるので、要注意だけどw
ちゃんとしたバランスの場合、そりゃいい引き波立ってくれます♪
また、腹のフィンがボディを安定させてくれるので、余計なロールをしないのもグッド!
ここfimoでも、ナイトレイドでバチを楽しんでくれる方が増えたみたいで、嬉しい限り。
このパターンの場合、流れの状況によっては水を受け過ぎてしまうので、その際には沈んでしまう。
でも、引き波を謳ってませんからねw
あくまで亜流の使い方なんだろうけど、謳ってるルアーよりも良いってのは皮肉なもんだ。
もう一つは、水の受け流しを使って浮き上がるタイプ。
ちゃっと目的は違うけど、ヨレヨレなんかが、そう。
顎の部分で水を下に流すから、それによりボディが浮き上がる。
これと、ボディの重量と浮力のバランスが取れると、僅かに水を受けさえすれば引き波が立ち、ある程度の流速になっても立て続ける事が出来る。
じゃ、そのバランスってどれ位?って疑問は出るでしょう。
あくまで自分基準ですが、「フリーフォールさせて50mm/s以下」。
これ以上重いと、「デッドスロー」時に浮き上がり切れない事がある。
当然それが全てじゃないですが、細かく書いてたらキリないしね。
んで、これにも頭の形状の問題が出てきたりするから、複雑にw
実際に今年は「廃盤トップ」だけじゃなく、現行ルアーをチューニングした物で、かなり良い結果が出てる。
つまり、「化ける」可能性のあるルアーは沢山あるという事。
「引き波」の文字に釣られるんじゃなく、自分自身で「引き波」を理解すれば、
もっともっと、バチで釣れます♪
正直に言わせて頂くと、あくまで私の知っているルアーの中でですが・・・
無い!
正確に言うと、販売していない。
いや、これには裏の意味があって
・売ってても「引き波」を謳ってない
・ノーマルのままじゃ、使えない(使いにくい)
ただ、これじゃ余りに無責任だし、自分の知らないルアーは沢山ある。
なんで、ある程度の事まで書いておきますので、お手持ちのルアーと合わせてみて下さい。
ちゃんと引き波が出せるのは、下に挙げる2つのパターンがある。
・フローティングルアー
・沈下速度と下顎の形状
先ずは前者から。
フローティングルアーは、その名の通り浮く。
浮くから、デッドスローで流しても、ちゃんと引き波が立つ。
ただ、問題になるのは、引き波の形状。
ボディ全体で波立たせたら、それこそ全くバチはイミテート出来ない。
また、リップがある場合、水を受け過ぎる為に動きが強く出る。
バチにそこまで水押しの力がない事から、これまたイミテート出来ない。
となると、有効なのはリップレスフローティングミノー。
巷には、多くの種類があるが、ある一つを除くと、懸念材料がある。
それが「頭の形状」。
広い引き波であれば問題ないが、細い引き波を立てる場合、頭が鋭角になってないと「水を切る」引き波が出ない。
すると、選択肢は一つ

せ・・・宣伝じゃないからねっっ
私が10年間、バチ=ナイトレイド80Fといい続けてるのが、コレ。
まあ、ナイトレイドは沈むヤツもあるので、要注意だけどw
ちゃんとしたバランスの場合、そりゃいい引き波立ってくれます♪
また、腹のフィンがボディを安定させてくれるので、余計なロールをしないのもグッド!
ここfimoでも、ナイトレイドでバチを楽しんでくれる方が増えたみたいで、嬉しい限り。
このパターンの場合、流れの状況によっては水を受け過ぎてしまうので、その際には沈んでしまう。
でも、引き波を謳ってませんからねw
あくまで亜流の使い方なんだろうけど、謳ってるルアーよりも良いってのは皮肉なもんだ。
もう一つは、水の受け流しを使って浮き上がるタイプ。
ちゃっと目的は違うけど、ヨレヨレなんかが、そう。
顎の部分で水を下に流すから、それによりボディが浮き上がる。
これと、ボディの重量と浮力のバランスが取れると、僅かに水を受けさえすれば引き波が立ち、ある程度の流速になっても立て続ける事が出来る。
じゃ、そのバランスってどれ位?って疑問は出るでしょう。
あくまで自分基準ですが、「フリーフォールさせて50mm/s以下」。
これ以上重いと、「デッドスロー」時に浮き上がり切れない事がある。
当然それが全てじゃないですが、細かく書いてたらキリないしね。
んで、これにも頭の形状の問題が出てきたりするから、複雑にw
実際に今年は「廃盤トップ」だけじゃなく、現行ルアーをチューニングした物で、かなり良い結果が出てる。
つまり、「化ける」可能性のあるルアーは沢山あるという事。
「引き波」の文字に釣られるんじゃなく、自分自身で「引き波」を理解すれば、
もっともっと、バチで釣れます♪
- 2013年5月31日
- コメント(10)
コメントを見る
rattleheadさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『どこ行った?』
- 1 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 1 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 2 日前
- 濵田就也さん
- 潮待ち時の過ごし方
- 11 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 13 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント