プロフィール
rattlehead
東京都
プロフィール詳細
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:30
- 昨日のアクセス:110
- 総アクセス数:2159487
タグ
QRコード
検索
▼ 爆速SCノッターw
- ジャンル:ニュース
- (元style-攻略法)
私がROM専してた頃、とある動画ばかり見てました。
それは「カルモア釣査団」
別に、本部に媚売る訳でもなんでもありません。
この動画の良い所は、「初心を思い出させてくれる」事。
知らない方に簡単に説明すると、団長と顧問が色んな釣りをする動画です。
この団長が、物凄く楽しそうに釣りをする。(顧問は邪魔w)
基本は餌なので私とはジャンルが異なりますが、それでも「釣りの楽しさ」は一緒。
「メディアは基本見ない」と公言してますが、ヤラセ色の一切無い物は別。
基本に立ち返りたい際は、お勧めします♪
で、そんな事を書きたい訳じゃない(汗)
所謂「釣り動画」を見てると、他の釣り関係の動画が出てくる訳で。
そんなある日、広告的に出てくる動画が全て「SCノット」になった事があった。
そんなノット、それまで知らなかったので一度見てみる事に。
謳い文句としては、「FGよりも速くて強い」。
確かに現在使ってるのはFGだが、それよりも良ければ切り替えるのはやぶさかではない。
って事でじっくり見ると、確かに理屈上はFGよりも強いかも知れん。
それなら、と実際にやってると、「FGより遅いわ」。
というのは、私の老眼のせい(爆)
慣れれば問題無いのだろうが、手首を返しながら行えるFGと指だけで回すSCでは、どうしても前者の方に分がある。
ただ、よくよく構造を見てると、とあるノットに似ている事に気付く。
それはPRノット。
それの超簡略版みたいな感じなので、それならばそちら側からのアプローチで攻めれば良いんじゃね? と。
PRはボビンを使うのだが、それは巻きながら締める為。
SCは最後に締めるので、その工程は不要。
ならば、これで充分だろ!

命名:爆速SCノッター(爆) 原価20円以下w
で、どうやるかというと、先ずはラインを添わせます。
で、折り返し部分にコイツを引掛け

クルクル回し(写真は回し途中だが、止めても崩れてないのが判るかと)

所定回数回したらリーダーの端を通して締め込めば

完成♪
(写真は締め込みまでの部分ですが、リーダー切ってハーフヒッチ数回で終了)
これ使うと、20秒程度でノットが完成する。
見て判りますが、スナップなんて閉じる必要ありません。
巻き付けが速いのもそうだが、ぶら下げるだけで糸撚れが直ぐに戻る。
しかも場所も取らないので、小物入れにでも入れておけばOK!
作り方も簡単で、コイツはスナップに小型錘で作ったが、僅かな遠心力が欲しいだけなので、例えば
・スナップに噛み潰し錘
・少し開いたヒートンにガン玉
・針金曲げて噛み潰し錘
とか何でもOK。
なんなら量産して、1ヶ100円で売ろうかしら(笑)
FGとの強度比較は今後やってみる事にするが、その結果次第ではコイツに切り替えても面白いかも。(勿論、後日検証します)
という事で、SCノットを導入しようと思ってる方の参考になれば幸いです♪
それは「カルモア釣査団」
別に、本部に媚売る訳でもなんでもありません。
この動画の良い所は、「初心を思い出させてくれる」事。
知らない方に簡単に説明すると、団長と顧問が色んな釣りをする動画です。
この団長が、物凄く楽しそうに釣りをする。(顧問は邪魔w)
基本は餌なので私とはジャンルが異なりますが、それでも「釣りの楽しさ」は一緒。
「メディアは基本見ない」と公言してますが、ヤラセ色の一切無い物は別。
基本に立ち返りたい際は、お勧めします♪
で、そんな事を書きたい訳じゃない(汗)
所謂「釣り動画」を見てると、他の釣り関係の動画が出てくる訳で。
そんなある日、広告的に出てくる動画が全て「SCノット」になった事があった。
そんなノット、それまで知らなかったので一度見てみる事に。
謳い文句としては、「FGよりも速くて強い」。
確かに現在使ってるのはFGだが、それよりも良ければ切り替えるのはやぶさかではない。
って事でじっくり見ると、確かに理屈上はFGよりも強いかも知れん。
それなら、と実際にやってると、「FGより遅いわ」。
というのは、私の老眼のせい(爆)
慣れれば問題無いのだろうが、手首を返しながら行えるFGと指だけで回すSCでは、どうしても前者の方に分がある。
ただ、よくよく構造を見てると、とあるノットに似ている事に気付く。
それはPRノット。
それの超簡略版みたいな感じなので、それならばそちら側からのアプローチで攻めれば良いんじゃね? と。
PRはボビンを使うのだが、それは巻きながら締める為。
SCは最後に締めるので、その工程は不要。
ならば、これで充分だろ!

命名:爆速SCノッター(爆) 原価20円以下w
で、どうやるかというと、先ずはラインを添わせます。
で、折り返し部分にコイツを引掛け

クルクル回し(写真は回し途中だが、止めても崩れてないのが判るかと)

所定回数回したらリーダーの端を通して締め込めば

完成♪
(写真は締め込みまでの部分ですが、リーダー切ってハーフヒッチ数回で終了)
これ使うと、20秒程度でノットが完成する。
見て判りますが、スナップなんて閉じる必要ありません。
巻き付けが速いのもそうだが、ぶら下げるだけで糸撚れが直ぐに戻る。
しかも場所も取らないので、小物入れにでも入れておけばOK!
作り方も簡単で、コイツはスナップに小型錘で作ったが、僅かな遠心力が欲しいだけなので、例えば
・スナップに噛み潰し錘
・少し開いたヒートンにガン玉
・針金曲げて噛み潰し錘
とか何でもOK。
なんなら量産して、1ヶ100円で売ろうかしら(笑)
FGとの強度比較は今後やってみる事にするが、その結果次第ではコイツに切り替えても面白いかも。(勿論、後日検証します)
という事で、SCノットを導入しようと思ってる方の参考になれば幸いです♪
- 2020年2月19日
- コメント(10)
コメントを見る
rattleheadさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 今年もカタクチ調査開始
- 7 時間前
- BlueTrainさん
- ヤマシタ:エギ王Q速
- 17 時間前
- ichi-goさん
- 『AI-2000』
- 1 日前
- hikaruさん
- おチヌチヌチヌ おチヌチヌ
- 4 日前
- 濵田就也さん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 16 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント