プロフィール

TSUZUMI

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:21
  • 昨日のアクセス:133
  • 総アクセス数:9021

QRコード

GW高知遠征‥その1 地獄の始まり(4/26〜5/1)

  • ジャンル:釣行記
ようやくやって来た。


ゴールデンウィーク!!


今回の目的地は、




・・


・・・


赤いヤツがいる・・・高知県浦戸湾!


赤いヤツを釣りに行く。


去年6月に初アカメを釣ってから約1年・・・


あの強烈な引きと感動をもう一度あじわいたい。


去年の経験を元に1年間しっかり準備してきた。


あの怪物を相手にするには万全の準備をしないと行けない。


アカメの魅力に引かれて各地から訪れるアングラー。


あんなん釣れたら来てしまうのはわかる。


4/25 18時に仕事を終えて一度帰宅。


風呂入って準備して22時に自宅の埼玉を出発。


今回は夜ご飯を食べずに空腹の状態で向かう。


自宅から高知までノンストップであれば10時間半で着く。


ノンストップで走り切る為、眠気が来ないよう夜ご飯を抜く。


高知入りしたらあの有名弁当を食べるために我慢。


22時に出発し道中、一度給油して朝8時半に高知入りできた。


運転開始4時間ぐらいでケツが痛くなり明石海峡大橋を渡るころには割れそうなぐらい悲鳴を上げていた。


眠気は来ること無かったので夜ご飯抜き作戦成功。


まず向かったのは・・・・もちろん・・・





高知県弁当名物のくいしんぼ如月。


もちろん頼んだのは訳してスパタマ!


スーパーチョイスのトッピング玉子焼き!


980円で胃が満腹!走り切った甲斐がある。


食べたあとは夕方まで仮眠。


13時ごろに起床し夕マズメに備えてポイントを下見。


13時半に第一ポイント到着。


ボラがいい感じにボラが跳ねている。


水質も程よい濁りが入っていて良さそう。


続いて第二ポイント。


第一ポイントよりボラのスクールが形成されていてアカメの絶好のエサが確保されている。


もしかして夜入って来ちゃうかな!


17時にとりあえず第一ポイントに入る。


満潮が17時でそれから下げに向かう。


狙いは干潮の前後2時間ぐらい!


だか、アカメはどんな時に来るかわからない。


固定概念が無い方が釣れることがある。


今回のタックルは2つ用意した。


後ほどタックルは別記事で紹介します。


ナイトはビックベイトタックルがメイン。


とりあえず、K9のリップレスモードB水面下を
グライドさせて探る。


時刻は23時を向え何も反応無しの完全無(笑)


上潮で温かい水が入るのでそれでヤツが一緒に入って来る事を願いながら6時までキャストし続ける(無)。


日もだいぶ上がり切った所で一旦上陸。


まだ初日だしノーバイトはよくある事。


とりあえず、エニタイムに行ってシャワーを浴びる。


さっぱりした所で丁度7時からくいしんぼ如月が開店する時間。


時合い待ちしてスパタマを即注文!


車中泊ポイントに移動してYouTube見ながら完食。


その後はお昼まで寝る。


上記のルーティンを第一ポイント、第二ポイントを転々とし4/30までやり続けた。


4/30 13時に起床。


ボラのスクールがいっぱいいた第二ポイントに到着。


下見すると一切ボラの姿がない(汗)


前日4/29の日中にまぁまぁの冷たい雨が降り続いていた。


その影響なのか完全にボラが浦戸湾から抜けていた。


雨が良い事もあるかも知れないので第二ポイントで夕方まで待つことにした。


ただ、潮干狩り客が多くて車があちこちに停め出した。


車の中で休んでいると警察官に起こされる。


潮干狩り客の車が迷惑駐車であったせいで巻き添えをくらった。


まさかの警告書をもらうことに(汗)


遠征あるあるで職質されることはあるが、何なんこの警告書は?





内心こぉわと思いながらも少しポイントまで歩くが別の駐車場にとりあえず移動。


17時に第二ポイントに入る。


この日も朝までガッツリやり切る予定!


夕マズメの明るい時間帯はメガドックを投げ、陽が落ちてからはK9で広くグライドさせて探る。



20時ごろからめちゃくちゃ寒い。


気温は11℃。


震えるぐらい寒かった。


寒さプラス前日の雨でアカメの気配は全く無い。
さらに下潮の水温が明らかに冷たい(寒)。


これぞ・・・絶望的状況(笑)


干潮の深夜1時。


夕マズメからそらなりにアングラーはいだが僕1人になった。


それは寒いし気配無いし帰るよね(笑)


上潮の温かい水が入ることも期待したが案の定
冷たくあーダメかっと思いながらキャスト。


それでも朝までやり切りパーフェクトノーバイト。





上陸し、エニタイムでシャワーを浴びる。


7時の開店と同時にくいしんぼ如月に行きスパタマを注文。


車中泊ポイントで食べ一旦就寝。


11時起床し、第二ポイントに入る。


日中のミノージャーキングでブレイクについているアカメを狙う。


去年はこの狙い方でチェイスはミスバイトを得ることができた。


去年より時期は約1ヶ月ほど早いが試す価値は大いにある。


潮が大きく引くのでブレイクが狙いやすくなる。


日中のメインタックルはロッドがゼノモーフビックチャップ、ルアーはエヴォルーツ120SF又はグラビティエヴォルーツ。


エヴォルーツ120SF



グラビティエヴォルーツ


基本はガンガンジャーキングしてストップを入れたらリトリーブしながらジャーキングしてストップ。


必ず食わせの間を入れる。


この釣りは肩と手首にめちゃくちゃ負担がかかるので注意(笑)


ブレイクをなぞるようにエヴォルーツをジャーキングしながら通して行く。


日中は回遊待ちでは無くブレイクを撃ちながらランガンするスタイル。


18時までやりきったがノーバイト。一旦上陸。


4/26から高知入りして6日目。


ノーフィッシュは避けたい。


そろそろ魚の引きを味わいたいな。


波予報をとりあえず見てみる。


高知の西の方まぁまぁ荒れるじゃん。


明日はヒラスズキ狙いに変更しよう。


高知西に車を走らせ2時間。


23時に道の駅到着し就寝。


その②へ続く・・・


Instagram↓
https://www.instagram.com/tsuzumi1091?igsh=bXJ5NmYweHkxdWd2&utm_source=qr

コメントを見る