プロフィール
rattlehead
東京都
プロフィール詳細
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:50
- 昨日のアクセス:250
- 総アクセス数:2157973
タグ
QRコード
検索
▼ 何故ナイトレイド80Fは、バチで強いのか
- ジャンル:style-攻略法
- (ティムコの回し者)
長ったらしいタイトルでスイマセン(笑)
今年はバチは終了してると思いますんで、来年の参考にでもして頂ければ幸いです。
私は10年前から隅田川で釣りを始め、そこから3年間は「ナイトレイド80Fでバチ」しかやってませんでした。
ええ、本当にナイトレイドしか持ってなかった。
(あ、ラパラのF-9は持ってましたけど、全く相手にしてもらえなかった(爆))
ケースに色を変えたナイトレイドだけを詰め込んでいて、それを見る友人達に失笑される毎日。
でも、それだけで充分に釣果を出していた。
当時は、何故ナイトレイドが釣れるのかなど全く判らず、というか考えもしなかった。
しかし、年が経つにつれ、何となくだがその仕組みが解る様にはなってきていた。
そして今年、最後の1ピースが埋まる事によって、はっきりと解った。
ただ、あくまでこれは私の見解。
決して「これが正しい」と言っているわけでは無い事を、ご了承下さい。
(言葉尻だけを摘んで喚く人が居ますからねwww)
先ずは手始めに、この写真を見てください。

何か言わなくても、もう解るでしょw
腹にバチの絵を書いてあるルアーは多いけど、そんなのよりもよっぽどリアルなバチっぽい。
これ、背景が白ベースだからそこまで感じないかも知れないけど、夜空の様に黒バックだったら・・・
配色のマジックなんだろうけど、これを意図せず出してるのが凄いな、と。(本人確認済みw)
ま、この程度はほんの挨拶代わり。ここからが本番。
2年前に公開した、この絵を見て下され。
「知ってるよ」という方、あの時よりもう少し掘り下げてるからお付き合いの程を。
それ以上を知ってる人(笑)は、黙ってて下さいw

これが私がバチで使う3種類の引き波。
これを出すルアーというと
A:廃盤トップ
B:ナイトレイド80F
C:廃盤トップその2(荒天引き波ルアー)
これに強さと角度を調整する事によって、多種多様なバチを演出出来る。
他のルアーでも出せるよ、という方も居るでしょうが、スピードが重要なのよ。
で、だ。
これまでは、バチの種類によって引き波を使い分けていた。
が、それが間違いでは無いにせよ、それだけではなかった事が判明。
これまでだと、出ているバチや演出したいバチに合わせてルアーセレクトをしていたのだが、事はもっと単純だった。
Bの引き波って、AとCを併せた形になってません?
頭で出すAの引き波と、背中で出すCの引き波。
実際の形状は若干違うものの、引き波の種類としては似た傾向の引き波になる。
そして、今年気付いたのは、これらの引き波は端的に言えば
A:食わせの引き波
C:寄せの引き波
だったという事。
今年の攻め方として
・ライズ撃ちのA、ノーライズのC
・凪のA、荒れのC
この使い分けで解るかと思うが、Cの引き波はアピールが強い。
一昨年まではAとBの使い分けだったが、昨年はA・今年はCの引き波を徹底的に使い込んで、良く解った。
つまり・・・
バチの何かも解らずにやっていた数年前まで、兼用出来るナイトレイドはうってつけだった(爆)
って事。
自分で言うのもなんだが、マニア度が上がっていくと、より特化した物を使いたくなる。
その為、来年以降もナイトの出番は減っていくとは思う。
しかし、やはり困った時の保険として、必ず持って行くだろう。
というよりも、バチBOXにナイトレイドが10ヶは入ってないと、不安で仕方なくなる(爆)
という事で・・・
「もっともっと、バチシーバスを釣りたい!」
と思ってる方、是非ナイトレイド80Fを使ってみて下さい。
(但し、要固体差チェックw)
因みに、あくまで噂ですが、来年は「バチ特化カラー」のナイト80が発売される・・・かも♪
今年はバチは終了してると思いますんで、来年の参考にでもして頂ければ幸いです。
私は10年前から隅田川で釣りを始め、そこから3年間は「ナイトレイド80Fでバチ」しかやってませんでした。
ええ、本当にナイトレイドしか持ってなかった。
(あ、ラパラのF-9は持ってましたけど、全く相手にしてもらえなかった(爆))
ケースに色を変えたナイトレイドだけを詰め込んでいて、それを見る友人達に失笑される毎日。
でも、それだけで充分に釣果を出していた。
当時は、何故ナイトレイドが釣れるのかなど全く判らず、というか考えもしなかった。
しかし、年が経つにつれ、何となくだがその仕組みが解る様にはなってきていた。
そして今年、最後の1ピースが埋まる事によって、はっきりと解った。
ただ、あくまでこれは私の見解。
決して「これが正しい」と言っているわけでは無い事を、ご了承下さい。
(言葉尻だけを摘んで喚く人が居ますからねwww)
先ずは手始めに、この写真を見てください。

何か言わなくても、もう解るでしょw
腹にバチの絵を書いてあるルアーは多いけど、そんなのよりもよっぽどリアルなバチっぽい。
これ、背景が白ベースだからそこまで感じないかも知れないけど、夜空の様に黒バックだったら・・・
配色のマジックなんだろうけど、これを意図せず出してるのが凄いな、と。(本人確認済みw)
ま、この程度はほんの挨拶代わり。ここからが本番。
2年前に公開した、この絵を見て下され。
「知ってるよ」という方、あの時よりもう少し掘り下げてるからお付き合いの程を。
それ以上を知ってる人(笑)は、黙ってて下さいw

これが私がバチで使う3種類の引き波。
これを出すルアーというと
A:廃盤トップ
B:ナイトレイド80F
C:廃盤トップその2(荒天引き波ルアー)
これに強さと角度を調整する事によって、多種多様なバチを演出出来る。
他のルアーでも出せるよ、という方も居るでしょうが、スピードが重要なのよ。
で、だ。
これまでは、バチの種類によって引き波を使い分けていた。
が、それが間違いでは無いにせよ、それだけではなかった事が判明。
これまでだと、出ているバチや演出したいバチに合わせてルアーセレクトをしていたのだが、事はもっと単純だった。
Bの引き波って、AとCを併せた形になってません?
頭で出すAの引き波と、背中で出すCの引き波。
実際の形状は若干違うものの、引き波の種類としては似た傾向の引き波になる。
そして、今年気付いたのは、これらの引き波は端的に言えば
A:食わせの引き波
C:寄せの引き波
だったという事。
今年の攻め方として
・ライズ撃ちのA、ノーライズのC
・凪のA、荒れのC
この使い分けで解るかと思うが、Cの引き波はアピールが強い。
一昨年まではAとBの使い分けだったが、昨年はA・今年はCの引き波を徹底的に使い込んで、良く解った。
つまり・・・
バチの何かも解らずにやっていた数年前まで、兼用出来るナイトレイドはうってつけだった(爆)
って事。
自分で言うのもなんだが、マニア度が上がっていくと、より特化した物を使いたくなる。
その為、来年以降もナイトの出番は減っていくとは思う。
しかし、やはり困った時の保険として、必ず持って行くだろう。
というよりも、バチBOXにナイトレイドが10ヶは入ってないと、不安で仕方なくなる(爆)
という事で・・・
「もっともっと、バチシーバスを釣りたい!」
と思ってる方、是非ナイトレイド80Fを使ってみて下さい。
(但し、要固体差チェックw)
因みに、あくまで噂ですが、来年は「バチ特化カラー」のナイト80が発売される・・・かも♪
- 2013年7月30日
- コメント(15)
コメントを見る
rattleheadさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 52 分前
- hikaruさん
- 名称不明
- 5 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 5 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 6 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 10 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
最新のコメント