プロフィール
rattlehead
東京都
プロフィール詳細
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:218
- 昨日のアクセス:266
- 総アクセス数:2155413
タグ
QRコード
検索
▼ 衝動買いが止まらない
- ジャンル:日記/一般
- (Smoke on the water~Vapeの世界~)
ええ、もう物欲が止まりません(泣)
どんどんと泥沼に陥っているVape。
なんだかんだとルアーの自作に通じる物があり、また道具も兼用出来たりする。
例えばリキッドの自作。
これまではシリンジで計りながら作っていたのだが

針やウェイト計量の為に購入した重量計を使う事で、超効率化が出来るようになった。
となると、結果こうなる(爆)

これらはブレンド比率を変えた、あくまで試作品。
これを試喫してレシピを確定していくのだが、試喫が追いつかない。
なので、暫く前回買ったTheoremでコットンを最小限だけ入れ、そこに染ませて試喫していた。
が、そうなると常喫する為にタンクに溜めておく事が出来ない。
それに、Theoremはメインがガラスなので、頻繁に脱着すると破損しかねない。
って事で、今度はRDAという物を買おうかなと思い始めた。
これ、別名「ドリッパー」と呼ばれ、リキッドを溜めるタンクが無い。
構造はTheoremのタンク無し(TheoremはRTAという)で、コイツも自分でコイルやウィックを組む物。
そのウィックに染ませただけを気化させるので、こまめに注液しなければならないが、試喫用ならばむしろ好都合。
という事で探し始めた途端
おお! ポチっ(爆)
またやっちまった… orz
何せ純粋な初心者。
ホントはレビューやら口コミやら見て検討しなきゃならんのだろうけど、そんなもんは全く信用出来ないって釣り業界で嫌って程知りましたからねぇw
って事で

俺の為にあるようなデザインじゃん!
これ、wotofoってメーカーのFreak showというRDA。
実はコイツは型落ちで、既に後継機種も出ている。
が、それにはこの骸骨の絵が無い。
機能としては後継機の方が上なのだろうが、そんなもんは関係ない。
全て見た目(爆)
大きさも2種類あって、自分のMOD(本体)には小さい方が合うのだろうが、大きい方が骸骨も大きいのでこっち!
もう廃盤なので、あるうちに買っておかないとという事で、即決でした。
…この辺も、ルアーに似てるよなぁ。
で、コイツの構造は至ってシンプル。
これが本体全てで

好きな抵抗値に巻いたコイルを繋げて

コットンを入れて、

そこに直接リキッド垂らしてカバーすれば終了♪
折角なので、

本体に合わせて、ピンクのドリップチップ(吸い口)まで買っちゃいました♡
う~ん、グロいw
これで、家で常喫と試喫を平行しながら行える。
これなら、必要な分だけリキッド入れればいいので、ランニングコストがもっと下がる。
しかもコイルもウィックもコツ要らずで楽に組めるので、今後はこっちがメインになりそう。
と言いつつ、実はもう一つ、いや、正確には二つ、欲しいのが出来ちゃったのよねぇ…
もう、暫くは止まらんわ(泣)
どんどんと泥沼に陥っているVape。
なんだかんだとルアーの自作に通じる物があり、また道具も兼用出来たりする。
例えばリキッドの自作。
これまではシリンジで計りながら作っていたのだが

針やウェイト計量の為に購入した重量計を使う事で、超効率化が出来るようになった。
となると、結果こうなる(爆)

これらはブレンド比率を変えた、あくまで試作品。
これを試喫してレシピを確定していくのだが、試喫が追いつかない。
なので、暫く前回買ったTheoremでコットンを最小限だけ入れ、そこに染ませて試喫していた。
が、そうなると常喫する為にタンクに溜めておく事が出来ない。
それに、Theoremはメインがガラスなので、頻繁に脱着すると破損しかねない。
って事で、今度はRDAという物を買おうかなと思い始めた。
これ、別名「ドリッパー」と呼ばれ、リキッドを溜めるタンクが無い。
構造はTheoremのタンク無し(TheoremはRTAという)で、コイツも自分でコイルやウィックを組む物。
そのウィックに染ませただけを気化させるので、こまめに注液しなければならないが、試喫用ならばむしろ好都合。
という事で探し始めた途端
おお! ポチっ(爆)
またやっちまった… orz
何せ純粋な初心者。
ホントはレビューやら口コミやら見て検討しなきゃならんのだろうけど、そんなもんは全く信用出来ないって釣り業界で嫌って程知りましたからねぇw
って事で

俺の為にあるようなデザインじゃん!
これ、wotofoってメーカーのFreak showというRDA。
実はコイツは型落ちで、既に後継機種も出ている。
が、それにはこの骸骨の絵が無い。
機能としては後継機の方が上なのだろうが、そんなもんは関係ない。
全て見た目(爆)
大きさも2種類あって、自分のMOD(本体)には小さい方が合うのだろうが、大きい方が骸骨も大きいのでこっち!
もう廃盤なので、あるうちに買っておかないとという事で、即決でした。
…この辺も、ルアーに似てるよなぁ。
で、コイツの構造は至ってシンプル。
これが本体全てで

好きな抵抗値に巻いたコイルを繋げて

コットンを入れて、

そこに直接リキッド垂らしてカバーすれば終了♪
折角なので、

本体に合わせて、ピンクのドリップチップ(吸い口)まで買っちゃいました♡
う~ん、グロいw
これで、家で常喫と試喫を平行しながら行える。
これなら、必要な分だけリキッド入れればいいので、ランニングコストがもっと下がる。
しかもコイルもウィックもコツ要らずで楽に組めるので、今後はこっちがメインになりそう。
と言いつつ、実はもう一つ、いや、正確には二つ、欲しいのが出来ちゃったのよねぇ…
もう、暫くは止まらんわ(泣)
- 2017年3月5日
- コメント(2)
コメントを見る
rattleheadさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- こんな日もあるよね
- 8 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 5 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 5 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 5 日前
- pleasureさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 13 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント