年間1000本のカラクリ ~巻~

  • ジャンル:style-攻略法
ドラグ?そんなモン気にせんでいい!




いやいや、そりゃ大切なモンだとは思いますよ。
しかし、たかがシーバス程度なら、下位機種のドラグ性能で充分です。
しかも、今のリールは下位機種と言えども、とんでもない性能を持っている。
正直なトコ、10000円ちょい出せば必要充分な性能のリールが買える。

それで充分じゃないですか!?

ところが、最近は初めての釣りの為に買うリールがツインパだぁ!?
その横で、バイオ使ってる俺の身にもなってくれっっ。

ええ、高級機種を買えない人間の僻みですよ(爆)

ああ、話が逸れました。






自分より高い機種使ってるくせにまともに投げられない姿を見ると、釣れない横でボコボコに魚を出してやりたくなるんだよっっ


いやいや、これも間違えた。



おんなじ様な性能のリールを何種類も出すんじゃねぇ!
ユーザーが混乱するだけだろうがっっ




ゴメンなさい。
ああ、もうダメっす。完全に崩壊してます。
謀の策略にひっかかり、ファン数120人突破・・・
しかも、アクセス2800でランキング総合1位・・・
俺は一体、何処へ向かえばいいんだろう・・・ orz

最近、ヒットすると頻繁にドラグを弄る人が多い気がする。
そりゃ、臨機応変に調整するのは良いんですが、意味無い所で触ってるのを見る。
すると巻けない→ジャンプでバラす と。

だったら、触らなきゃいい!

これまで「~竿~」「~糸~」で書いてた組み合わせを使えば、ドラグなんて一切使わず、ブチ抜けます。(経験上、70ちょいまでは)
実際、私は4年前(PEを使い始める前)まで、「ドラグ」の存在を知りませんでした(爆)
当時は16lbナイロンで全てフルロック。一気にゴリ巻き一気にブチ抜きスタイル。
PEを使い始めて、初めて知りました…(恥)
余りのバラシっぷりに、仲間からこんな一言、


友:「ドラグ調整した?」


r:「へ?なにそれ??」
友:「調整しないでやってたの?」
r:「っつーか、調整って何?」
友:「(触って)これ、フルロックなんだけど・・・」
r:「フルロックって?」
友:「・・・(--#)」


なんせ初めてシーバスを始めた時は、巻くと「カリカリカリ…」って音のするリール(今でもあるのかなぁ)を使ってました。
流石にそりゃうるさいよ、と言われ、音出し用チップをカットして使ってました。
そんなリールにドラグという機構がある事、いや、ドラグという存在すら知らなかったのです。

それだって、魚は釣れるんです!

なので、リールの選択に頭を悩ます必要はありません。
勿論、コイツに関してだけは良い物は良いので、自分の気にいった(予算内で)物を買えばいいと思います。
でも、今のリールは、10000円ちょいで、20年前の高級リール以上の性能があります。


はっきり言おう!
(最高機種以外は)所有感を刺激するだけの物だと!


使い倒して壊れたら、次のステップにいきましょうや。
見栄張るなら、その浮いたお金でルアー買った方が、より多くの魚が獲れるでしょう。


先ずは余計な事に気を遣わず、魚とのファイトだけに集中して下さい。
そうすれば、結構簡単に魚は上げられますから。

コメントを見る