プロフィール

rattlehead
東京都
プロフィール詳細
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:109
- 昨日のアクセス:321
- 総アクセス数:2211606
タグ
QRコード
検索
▼ ドリフ70
- ジャンル:釣り具インプレ
- (自分のオキニは他人の地雷)

【エピローグ】
元祖リップレスジョイントミノー
あの名作ルアー、遂に復活!
私が以前、ソルストで「激戦区のファイナルアンサー」として、ルアーを10ヶ紹介しました。
(あ、そのタイトルは某が勝手につけたんだからねっ)
その際に、最後まで入れるかどうか悩んだのが、コイツ。
表向きは「廃盤だから、紹介しても入手出来ないでしょ」という事だったが、本音は「中古市場が枯れたら困る」という、何とも大人げない理由w
それが、時を経て再販されます!
コイツは、実は隅田のヌシに教えてもらった物。
早速買って使ってみたら・・・
「イイ!」
で、メーカー見たらティムコ製(爆)
バチは当然の事ながら、ベイトだろうがアミだろうがどんな時でも使えた。
が、いきなりの廃盤。
手持ちが無かった為、その後は封印し、中古で2ヶ追加出来たので去年から復活。
当然の如く、きっちりと結果を出してくれました。
丁度この時期のバチにはベストマッチですよ♪
【使い方】
投げて巻くだけ(爆)
ホント、それだけ。
コイツの場合、下手にアクションを入れない方が、いい結果が出ます。
(まあ、バチメインだから当然っちゃぁ当然。)
流れがキツイ場所だと、物凄い動きをするのでw その場合は、ただ流すだけというのがいい。
ラインテンションが殆ど無い状態でも、ちゃんとアクションしてくれます。
壁際だったり、ストラクチャー際を流れが通ってる場合は、壁ギリギリをナチュラルに流していくと…悶絶です♪
【メリット】
レンジキープ、自由自在
元々が軽量な上に、センターにフックが一つという仕様の為、先ずはフックでベースとなるレンジセッティングが可能。
その幅も広く、シングルから6番フック位までOK。(8番までを推奨w)
また、頭で水を受けてくれる為、リトリーブによる浮き上がりもしにくい。
(最近のジョイントは、水を逃がす為に浮き上がりやすい)
その為、水面下で蠢くバチの場合に、その威力を発揮。
しかも、引き波系の水面上で捕食させたい場合も、ロッドの角度で調整可能。
ある意味、誰もが簡単に使える、バチのマストアイテムです。
【デメリット】
魚のサイズが選べねぇw
サイズは70mmあるのだが、それ以下にしか感じられないボリューム。
しかも軽量故に、どんなに頑張っても深い水深は厳しい。
つまり、セイゴの餌食w
勿論良型も食ってくるが、活性の高いセイゴが多い場所では止めた方が無難です。
それと、これは仕方ないが、飛ばない。
ジョイントミノーの一番の欠点としては、やはり飛距離。
ジョイントによるボディの空気抵抗が増える為、どうしても飛ばない。
そのデメリットを隠すべく、各社出すジョイントはウェイトを上げている。
すると今度はレンジが低くなりすぎて、バチのおいしいレンジが通せない。
そこでどうするか、というと、アイを下付きにして、リトリーブで引っ張り上げる。
一見すると、水面下を引けてるようだが、リトリーブスピードがブレるとレンジが一定しない。
ユーザー側に立った視点で開発された故に、出たデメリットだろう。
発売は、今月20日頃! (・・・らしい)
買い溜めしなくては・・・
- 2013年2月7日
- コメント(10)
コメントを見る
rattleheadさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
| 10:00 | 釣り開始25分で…自己記録更新! |
|---|
| 08:00 | 間違いなく僕には忘れられない魚 僕と清流鱸 |
|---|
| 00:00 | [再]ダイワの釣り専用くつの威力! |
|---|
| 11月21日 | 1日当たり700円? 去年買ったウェーダーが浸水 |
|---|
登録ライター
- 『落ちパクは、リアクションバ…
- 2 日前
- hikaruさん
- アオリーQ NEO 3.0号
- 6 日前
- 濵田就也さん
- UFMウエダ:PRO4スピリッツ・…
- 8 日前
- ichi-goさん
- 台風一過のエビパターン
- 19 日前
- はしおさん
- ふるさと納税返礼品
- 28 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 好きな釣り方で満足のできる1匹
- JUMPMAN
-
- 河川も秋…到来?!
- バイシュイ





















最新のコメント