プロフィール
rattlehead
東京都
プロフィール詳細
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:154
- 昨日のアクセス:482
- 総アクセス数:2169879
タグ
QRコード
検索
▼ 専用と洗脳 ~11~
- ジャンル:style-攻略法
まわりくどいのは嫌いなんで、はっきり言っちゃいましょう。
「シーバスルアーって、似たようなモンが多過ぎる!」
例えば、某プロが「自分でプロデュースしたレ○ジバイブが欲しくて作らせたという噂のバイブ」とかね。
まあ、値段が安くなったりとか好きなメーカーが出すという事においては、信者は食いつくでしょう。
もし、自分も村田基さんプロデュースというなら、いくらパクリでも・多少高くてもそちらを買います!(キッパリ)
ああ、話が逸れました。
ところが、バスルアーって、ホントに色んな種類がある。
そして、それがシーバスのフィールドに合ってる場合が、たまにある。
1つ、具体例を出してみましょう。
3~4m以上の水深、となれば、ソルト専用で考えればバイブレーションやジグ・スピンテールが主軸になりますわな。
しかし、その地形を把握してなかったら?
それをバイブ等でやれば、底形状が砂や泥で無い限り、ほぼロスト確定♪
そりゃ、ピンポイントを通すなら、バイブでもOKでしょ。
でも、何処に着いてるかは判らない。でも底に居るのは判ってる場合はどうするか?
まあ、ワームって手もありますが、あれじゃアピール度が低い。
そんな時には、ディープクランク!
リップが底に当たって、しかもそのリップがデカイから、ロストの心配はほぼゼロ。
リップが引っ掛かっても、テンションを緩めれば勝手に浮いてくれるし。
それを、色んな種類のルアーで攻められる。
SW用で同じ事が出来るのは、知ってる中だとメテオ・ジランダくらい。
エア・ディープやビーフリのLBも良いのだが、ある程度沈めてからじゃないとその水深まで達しない。
流れが強ければ、沈める前に流されちまう。
例え底まで着いても、SWルアーって基本が水平姿勢で泳いでるのが多いから、底を擦ったらロスト・・・
それに、こんな使い方も出来る。
ディープクランクを、シャローで使ったら?
何を言ってるの?と言われるでしょうが、これ、村田基様も使うテクニック。
一気に潜らせた後は、ボトムをノックしながらデッドに引ける。
しかも、スローで巻くと、クランクは「お尻フリフリゆったりぬるぬる」な動きをしてくれる。
これが効く!
まあ、飛距離の問題等もありますが、SWルアーじゃダメというシチュエーションが存在するんです。
(情弱なんで、そういうSWルアーが既にあるなら、すいません)
ね、如何にメディア(や店)に洗脳されてたか。
当然っちゃ当然ですが、SWと淡水ってきちんと販売場所が別れてる。
そして、メーカーもメディアも「ソルトも淡水も」ってのの紹介は殆ど無い。
これが「専用品という名の洗脳」と言わずに、何と言おうか!
結局、これが言いたかった(^^;)
自分みたいに、何でも捻くれた見方をするのは間違えております。
しかし、少し視点を変えるだけで、まだまだシーバス釣りには色んな裏技魅力が隠されてますよ~、というのが言いたかったんです。
他にも色々ネタはあるんですが、思ったよりも長くなってしまったし、あるHPを見て、ここで一旦終了とさせて頂く事にしました。
それは昨日(これ書いてる9/3現在)、TULALAというメーカーのHPを見て、初めて「何でもありのロッド」というコンセプトの商品があり、感動しました・・・
メーカー側からの提案(?)は、初めての試みではないでしょうか。
そりゃそうでしょう。
本来ならば、「バス用」「トラウト用」「シーバス用」みたいに3本売れるのを、1本で終わらせちゃうんですから。
(もっと言うなら「L」「ML」「M」「H」すらも1本・・・パねえ!)
でも、こういうメーカーがあるというだけで、まだまだ捨てたもんじゃないな、と。
こういった物があるなら、こんなログは無意味だし、ただのしろーとが偉そうに話すのは恥ずかしぃ。
(いや、もう充分恥を晒してるという噂が・・・)
なので、さっさと終わらせました(^^;)
なんだか、尻すぼみみたいな形で終わるのは恐縮なんですが、自分の性格上、無理っす。
なので、最後の悪あがきでタイトルに~終~とは書きません。
はじめに、「かくわい氏と小川健太郎氏に捧ぐ」とか書いておきながら、最後に小川さんのロッドに刺されるとは、一体何の因果か・・・ orz
でも、負け惜しみでもなんでもなく、本当に嬉しい悔しさです。
という事で、ここまで長々と読んで下さった皆様、ありがとうございました。
「シーバスルアーって、似たようなモンが多過ぎる!」
例えば、某プロが「自分でプロデュースしたレ○ジバイブが欲しくて作らせたという噂のバイブ」とかね。
まあ、値段が安くなったりとか好きなメーカーが出すという事においては、信者は食いつくでしょう。
もし、自分も村田基さんプロデュースというなら、いくらパクリでも・多少高くてもそちらを買います!(キッパリ)
ああ、話が逸れました。
ところが、バスルアーって、ホントに色んな種類がある。
そして、それがシーバスのフィールドに合ってる場合が、たまにある。
1つ、具体例を出してみましょう。
3~4m以上の水深、となれば、ソルト専用で考えればバイブレーションやジグ・スピンテールが主軸になりますわな。
しかし、その地形を把握してなかったら?
それをバイブ等でやれば、底形状が砂や泥で無い限り、ほぼロスト確定♪
そりゃ、ピンポイントを通すなら、バイブでもOKでしょ。
でも、何処に着いてるかは判らない。でも底に居るのは判ってる場合はどうするか?
まあ、ワームって手もありますが、あれじゃアピール度が低い。
そんな時には、ディープクランク!
リップが底に当たって、しかもそのリップがデカイから、ロストの心配はほぼゼロ。
リップが引っ掛かっても、テンションを緩めれば勝手に浮いてくれるし。
それを、色んな種類のルアーで攻められる。
SW用で同じ事が出来るのは、知ってる中だとメテオ・ジランダくらい。
エア・ディープやビーフリのLBも良いのだが、ある程度沈めてからじゃないとその水深まで達しない。
流れが強ければ、沈める前に流されちまう。
例え底まで着いても、SWルアーって基本が水平姿勢で泳いでるのが多いから、底を擦ったらロスト・・・
それに、こんな使い方も出来る。
ディープクランクを、シャローで使ったら?
何を言ってるの?と言われるでしょうが、これ、村田基様も使うテクニック。
一気に潜らせた後は、ボトムをノックしながらデッドに引ける。
しかも、スローで巻くと、クランクは「お尻フリフリゆったりぬるぬる」な動きをしてくれる。
これが効く!
まあ、飛距離の問題等もありますが、SWルアーじゃダメというシチュエーションが存在するんです。
(情弱なんで、そういうSWルアーが既にあるなら、すいません)
ね、如何にメディア(や店)に洗脳されてたか。
当然っちゃ当然ですが、SWと淡水ってきちんと販売場所が別れてる。
そして、メーカーもメディアも「ソルトも淡水も」ってのの紹介は殆ど無い。
これが「専用品という名の洗脳」と言わずに、何と言おうか!
結局、これが言いたかった(^^;)
自分みたいに、何でも捻くれた見方をするのは間違えております。
しかし、少し視点を変えるだけで、まだまだシーバス釣りには色んな
他にも色々ネタはあるんですが、思ったよりも長くなってしまったし、あるHPを見て、ここで一旦終了とさせて頂く事にしました。
それは昨日(これ書いてる9/3現在)、TULALAというメーカーのHPを見て、初めて「何でもありのロッド」というコンセプトの商品があり、感動しました・・・
メーカー側からの提案(?)は、初めての試みではないでしょうか。
そりゃそうでしょう。
本来ならば、「バス用」「トラウト用」「シーバス用」みたいに3本売れるのを、1本で終わらせちゃうんですから。
(もっと言うなら「L」「ML」「M」「H」すらも1本・・・パねえ!)
でも、こういうメーカーがあるというだけで、まだまだ捨てたもんじゃないな、と。
こういった物があるなら、こんなログは無意味だし、ただのしろーとが偉そうに話すのは恥ずかしぃ。
(いや、もう充分恥を晒してるという噂が・・・)
なので、さっさと終わらせました(^^;)
なんだか、尻すぼみみたいな形で終わるのは恐縮なんですが、自分の性格上、無理っす。
なので、最後の悪あがきでタイトルに~終~とは書きません。
はじめに、「かくわい氏と小川健太郎氏に捧ぐ」とか書いておきながら、最後に小川さんのロッドに刺されるとは、一体何の因果か・・・ orz
でも、負け惜しみでもなんでもなく、本当に嬉しい悔しさです。
という事で、ここまで長々と読んで下さった皆様、ありがとうございました。
- 2011年9月6日
- コメント(17)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 1 日前
- 登石 ナオミチさん
- 悔しい一日からスタート
- 1 日前
- はしおさん
- 『DIY系アングラー?』
- 5 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 6 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 7 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント