プロフィール

rattlehead
東京都
プロフィール詳細
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:100
- 昨日のアクセス:212
- 総アクセス数:2202571
タグ
QRコード
検索
▼ 100%への道 1
- ジャンル:style-攻略法
- (パクリ屋工房)
さて、本編に入ります。
前回、「ルアー名は一切出しません」と宣言してしまった手前、各々の名称を決めないと話が面倒になる。
なので廃盤トップ2はいいとして、改造するルアーは「廃盤トップ2.5」とします。
理由は・・・特に無いw
強いて言うなら、本来ならば3となるが、ルアーそのものではないし、2に近づけようとしている訳で、なので中間とって2.5と。
で、それを選ぶのにチェックした点というのは
・ヘッドの形状
・リップの角度
・ボディのシェイプ
の3点。
因みに、ここに1つヒントがあって、リップの~と書いてある時点で、リップ付きミノーって事になるでしょ?(笑) そういうのも楽しんでくれれば幸いです。
通常ミノーと言えば、リップ形状が重要になると思われるけど、何せ作るのはバチルアー。
泳ぎに関しては、さほど重要じゃない。
それに、ベースさえあれば、切ったり貼ったりは得意技だしw
最も重要視したのは、ヘッドの形状。
これが曳き波の形状を決定付けると言っても過言ではない。
なので、これは絶対のものであり、同じ様な物が見つかったからこそ、廃盤トップ2を自らの手で復活させようという気になった。
次が角度。
そもそも廃盤トップ2は、強風時のバチに使う物。
水を受ける事によって、多少風に煽られてもしっかりトレースさせるのが狙い。
最悪加工は出来るけど、角度出すのが面倒だったから。
最後はシェイプ。
これは水の受け流しよりも、浮力や比重・バランスを考えてのもの。
プラルアーの場合、ボディが太ければ浮力は強くなる。
ならば、ウェイトを上げればバランスはとれるが、それはあくまで静止した状態での話。
いざ動かした際に、そのバランスが崩れれば、廃盤トップ2の再現は出来ない。
逆に動かす事を軸にすれば良いのかも知れないが、もし余計にウェイトを入れなければならない場合。
何せ私は「殆どの人が、どうやっても曳き波を出せる」と謳っていた某ルアーを、水深2mの場所で根掛かりさせた男。
これまで通り使って、根掛かりさせるとも限らないので、なるべく近いシェイプの物を選んだ。
で、何とかなりそうと判断したのが、年始に出した8ヶ積んでたルアー。
こんだけあれば、平行してテスト出来るので効率もいいでしょw
それでは、次回より、どのように改造していくかをアップしていきます。
前回、「ルアー名は一切出しません」と宣言してしまった手前、各々の名称を決めないと話が面倒になる。
なので廃盤トップ2はいいとして、改造するルアーは「廃盤トップ2.5」とします。
理由は・・・特に無いw
強いて言うなら、本来ならば3となるが、ルアーそのものではないし、2に近づけようとしている訳で、なので中間とって2.5と。
で、それを選ぶのにチェックした点というのは
・ヘッドの形状
・リップの角度
・ボディのシェイプ
の3点。
因みに、ここに1つヒントがあって、リップの~と書いてある時点で、リップ付きミノーって事になるでしょ?(笑) そういうのも楽しんでくれれば幸いです。
通常ミノーと言えば、リップ形状が重要になると思われるけど、何せ作るのはバチルアー。
泳ぎに関しては、さほど重要じゃない。
それに、ベースさえあれば、切ったり貼ったりは得意技だしw
最も重要視したのは、ヘッドの形状。
これが曳き波の形状を決定付けると言っても過言ではない。
なので、これは絶対のものであり、同じ様な物が見つかったからこそ、廃盤トップ2を自らの手で復活させようという気になった。
次が角度。
そもそも廃盤トップ2は、強風時のバチに使う物。
水を受ける事によって、多少風に煽られてもしっかりトレースさせるのが狙い。
最悪加工は出来るけど、角度出すのが面倒だったから。
最後はシェイプ。
これは水の受け流しよりも、浮力や比重・バランスを考えてのもの。
プラルアーの場合、ボディが太ければ浮力は強くなる。
ならば、ウェイトを上げればバランスはとれるが、それはあくまで静止した状態での話。
いざ動かした際に、そのバランスが崩れれば、廃盤トップ2の再現は出来ない。
逆に動かす事を軸にすれば良いのかも知れないが、もし余計にウェイトを入れなければならない場合。
何せ私は「殆どの人が、どうやっても曳き波を出せる」と謳っていた某ルアーを、水深2mの場所で根掛かりさせた男。
これまで通り使って、根掛かりさせるとも限らないので、なるべく近いシェイプの物を選んだ。
で、何とかなりそうと判断したのが、年始に出した8ヶ積んでたルアー。
こんだけあれば、平行してテスト出来るので効率もいいでしょw
それでは、次回より、どのように改造していくかをアップしていきます。
- 2014年1月10日
- コメント(3)
コメントを見る
rattleheadさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
| 10:00 | PEラインの…どうしても不満な所 |
|---|
| 08:00 | 釣れるためのプラス条件を自分で作る方法 |
|---|
| 10月25日 | メタルバイブ シーバスが立ち姿勢を嫌がる伝説があり |
|---|
| 10月25日 | 私がヘビーリピート購入な釣具 厚手のゴミ袋 |
|---|
登録ライター
- ダイワ:だいふく零
- 14 時間前
- ichi-goさん
- ふるさと納税返礼品
- 18 時間前
- papakidさん
- 夏の景色の中で
- 1 日前
- はしおさん
- 43rd ONE ON ONE
- 1 日前
- pleasureさん
- 『早く帰れれば・・・』 2025/…
- 3 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 清流鱸を追って38
- 金森 健太
-
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ















最新のコメント