プロフィール
山﨑航希
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 安田ヒロキ
- 東京湾
- シーバス
- ウェーディング
- フローティングベストを着よう!
- エイガードを履こう
- ビッグベイト
- アジング
- THIRTY34FOUR
- Angler's Staff
- エリアトラウト
- fimoリーシュコード
- fimoモニター
- オリジナルライフジャケット
- 初心者必見
- fimoフック
- マイクロベイト
- LEGARE
- マナーを守ろう
- 立つ鳥跡を濁さず
- チヌ
- チニング
- #fimoオリカラの秋
- fimoオリカラ
- Fimoオリジナルランディングシャフト
- fimoプライヤー
- 凄腕
- UNIFORCE100F
- SHURIPEN55
- REGALIA100
- メバル
- ライトゲーム
- LEGARE FIELD STAFF
- Glory Fishing
- fimoウェストバッグ
- URL
- 告知を含みます
- UNIFORCE130F
- MAGHEAD
- RAPTOR50SS
- DIMOR70
- アミパターン
- コノシロパターン
- イナッコパターン
- ハクパターン
- バチ抜け
- クルクルバチパターン
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:79
- 昨日のアクセス:571
- 総アクセス数:566115
QRコード
▼ 声を掛けることで繋がる。
みなさん、こんにちは。
夜勤を無事終了し、帰宅しました~。
16時間の夜勤は、やっぱり少し疲れますね。
体力をつけなければ・・・。
そろそろ走ろうかな・・・。
コロナウイルス感染者の数も東京都で1000人超え、大阪で1200人越え。
前回の緊急事態宣言前に迫る勢いですね。
十分に注意して釣行していきたいと思います。
先日は釣り人のマナーに関するブログを書かせていただきました♪
そのブログはこちら。
【釣り人増加に反比例して減る釣り場】
この中で『声を掛ける』という部分について少し触れましたが、やっぱり何事も挨拶するのって大事です。
今日はその挨拶から、人と繋がるという内容について先日の実体験を書かせていただきます。
◆初めは運河へ
この日は、ひさださんと、同じくfimoフィールドモニターの東のこばっちさんとバチ抜け釣行を約束していた日。
私は少し遅れての合流となったが。
(お待たせしてしまってすいません)
潮も動く日であり、翌日が休日ということもあり、ポイントは満員御礼な様子。
到着し、状況を聴きながら3人で入れそうなスペースを探す。
バチは抜けていたが、釣果には恵まれず・・・。
また、再挑戦しましょう♪
そこで解散し、先日ハクがたまっていたポイントへ一人で釣行することにした。
◆会う人には声を掛けてみる。
ポイントであったアングラーには声を掛けてみる。
一言「こんばんわ~」なんて挨拶でもいい。
そこからの会話でポイントの情報がわかることもある。
すぐに釣行しているアングラーに会い、状況を聴くと快く教えてくれた♪
少し、移動するとやはりハクボイルが!!
そこで、あった方に話を聴くと、やはり難攻不落だと・・・。
少しだけお話をさせていただいて、歩きながら打っていく。
やはり、バイトは得られず戻ると声を掛けたアングラーの方がいて、再び状況を聴くと、ボイルはするが食わせられないとのことだった。
その方とお話をさせていただく中で、地元に仕事先が何件かあることがわかり盛り上がった。(笑)
自分のことなども話していて、fimoでモニターをさせていただいていることなども話すと。
「そしたら応援するよ!! 連絡先交換しよう」
と言っていただき、嬉しかった。
マナーについてのブログに関しても、今自身が気を付けていること、、やっぱり挨拶は大事だということなど共感を示していただいてうれしい気持ちでいっぱいでした。
その後、駐車場に戻る途中で出会った方にも声を掛けると、色々教えていただけて、Twitterで繋がれた。
この日は釣果には恵まれなかったが、出会いに恵まれた日。
心が満たされた状態で帰路に着いた。
◆挨拶をすることのメリット
①気持ちが良い
ポイントに入るにしても、先行で入っているときに声を掛けて横に入られるのと、無言で入られるのでは気分が違ってくる。
もし、お祭りしてしまった時も「大丈夫ですよ~」と気持ちよく言える状況ができる。
お互いに気分よく釣りができることが1番だと思います。
②LEGARE(繋がる・結ぶ)
安田ヒロキさんが代表を務めるメーカー名でもある言葉。
イタリア語で繋がる・結ぶという意味を持っている言葉ですが。
釣り場で出会った中で繋がった仲間もいる。
今でも友人として、釣りをする仲間として、自分にないものを持つ人として大切な存在。
そんな繋がりができるのは、やはり「挨拶」や「声掛け」から。
声掛けから始まるアングラーの繋がり。
素敵なことだと思います。
③情報がわかる
釣り場の状況を知っているのは、先行者の方。
先行者の方に声を掛けると、情報をいただけることもあります。
初場所なんかは特にわからないことが多いので、教えていただけた時は、非常に助かっています。
ただし!!
情報は話したくない方も、もちろんいらっしゃいます。
相手が話してくれる範囲でやめてくださいね。
また、自分の様に人見知りの方もいますので、そこは理解してあげてください・・・。
ちなみに私は話しかけられるのはすごくうれしいです!!
④何かあった時のために
釣行をしていると思わぬ事故・・・。
なんてこともあるかもしれません。
話しかけていた相手だと、助けを求めやすいですし、どこで釣りをしていたかを把握しているので、何かあった時には声を掛けてくれるはずです。
思いつくだけでも、これだけのメリットがあります。
◆まとめ
ただ、挨拶をするだけ。
それだけのことでこんなに違います。
素敵な出会いも、そんな些細なことから訪れる。
東京湾奥でアングラーが多いポイントであるからこそかもしれませんが、私は大切にしています。
人見知りの皆さんも、勇気を出して一言声を掛けてみてください。
無視されることもたまにはありますが、その時はその時でしょうがないです。(笑)
みんなで気持ち良く釣りをしましょうね♪
ではでは、夜勤明けで目がしょぼしょぼしてきたので、ゆっくり休みたいと思います!!
【お知らせ】
平日に更新するブログですが、GW祝日となるためブログはお休みさせていただきます。
その間に、釣行と仕事上で勉強したい知識もあるため頑張ります!!
SNSでは、釣果等を載せていきます。
また、GW明けの5月6日に更新しますので、よろしくお願いいたします。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!!
◆SNS◆【Instagram】
【Facebook】
【Twitter】
夜勤を無事終了し、帰宅しました~。
16時間の夜勤は、やっぱり少し疲れますね。
体力をつけなければ・・・。
そろそろ走ろうかな・・・。
コロナウイルス感染者の数も東京都で1000人超え、大阪で1200人越え。
前回の緊急事態宣言前に迫る勢いですね。
十分に注意して釣行していきたいと思います。
先日は釣り人のマナーに関するブログを書かせていただきました♪
そのブログはこちら。
【釣り人増加に反比例して減る釣り場】
https://www.fimosw.com/u/nyakky/gmjgmnbicws8ot
【マナーとルールを知ることから】
https://www.fimosw.com/u/nyakky/gmjgmnbnnhw7hh
【マナーとルールを知ることから】
https://www.fimosw.com/u/nyakky/gmjgmnbnnhw7hh
この中で『声を掛ける』という部分について少し触れましたが、やっぱり何事も挨拶するのって大事です。
今日はその挨拶から、人と繋がるという内容について先日の実体験を書かせていただきます。
◆初めは運河へ
この日は、ひさださんと、同じくfimoフィールドモニターの東のこばっちさんとバチ抜け釣行を約束していた日。
私は少し遅れての合流となったが。
(お待たせしてしまってすいません)
潮も動く日であり、翌日が休日ということもあり、ポイントは満員御礼な様子。
到着し、状況を聴きながら3人で入れそうなスペースを探す。
バチは抜けていたが、釣果には恵まれず・・・。
また、再挑戦しましょう♪
そこで解散し、先日ハクがたまっていたポイントへ一人で釣行することにした。
◆会う人には声を掛けてみる。
ポイントであったアングラーには声を掛けてみる。
一言「こんばんわ~」なんて挨拶でもいい。
そこからの会話でポイントの情報がわかることもある。
すぐに釣行しているアングラーに会い、状況を聴くと快く教えてくれた♪
少し、移動するとやはりハクボイルが!!
そこで、あった方に話を聴くと、やはり難攻不落だと・・・。
少しだけお話をさせていただいて、歩きながら打っていく。
やはり、バイトは得られず戻ると声を掛けたアングラーの方がいて、再び状況を聴くと、ボイルはするが食わせられないとのことだった。
その方とお話をさせていただく中で、地元に仕事先が何件かあることがわかり盛り上がった。(笑)
自分のことなども話していて、fimoでモニターをさせていただいていることなども話すと。
「そしたら応援するよ!! 連絡先交換しよう」
と言っていただき、嬉しかった。
マナーについてのブログに関しても、今自身が気を付けていること、、やっぱり挨拶は大事だということなど共感を示していただいてうれしい気持ちでいっぱいでした。
その後、駐車場に戻る途中で出会った方にも声を掛けると、色々教えていただけて、Twitterで繋がれた。
この日は釣果には恵まれなかったが、出会いに恵まれた日。
心が満たされた状態で帰路に着いた。
◆挨拶をすることのメリット
①気持ちが良い
ポイントに入るにしても、先行で入っているときに声を掛けて横に入られるのと、無言で入られるのでは気分が違ってくる。
もし、お祭りしてしまった時も「大丈夫ですよ~」と気持ちよく言える状況ができる。
お互いに気分よく釣りができることが1番だと思います。
②LEGARE(繋がる・結ぶ)
安田ヒロキさんが代表を務めるメーカー名でもある言葉。
イタリア語で繋がる・結ぶという意味を持っている言葉ですが。
釣り場で出会った中で繋がった仲間もいる。
今でも友人として、釣りをする仲間として、自分にないものを持つ人として大切な存在。
そんな繋がりができるのは、やはり「挨拶」や「声掛け」から。
声掛けから始まるアングラーの繋がり。
素敵なことだと思います。
③情報がわかる
釣り場の状況を知っているのは、先行者の方。
先行者の方に声を掛けると、情報をいただけることもあります。
初場所なんかは特にわからないことが多いので、教えていただけた時は、非常に助かっています。
ただし!!
情報は話したくない方も、もちろんいらっしゃいます。
相手が話してくれる範囲でやめてくださいね。
また、自分の様に人見知りの方もいますので、そこは理解してあげてください・・・。
ちなみに私は話しかけられるのはすごくうれしいです!!
④何かあった時のために
釣行をしていると思わぬ事故・・・。
なんてこともあるかもしれません。
話しかけていた相手だと、助けを求めやすいですし、どこで釣りをしていたかを把握しているので、何かあった時には声を掛けてくれるはずです。
思いつくだけでも、これだけのメリットがあります。
◆まとめ
ただ、挨拶をするだけ。
それだけのことでこんなに違います。
素敵な出会いも、そんな些細なことから訪れる。
東京湾奥でアングラーが多いポイントであるからこそかもしれませんが、私は大切にしています。
人見知りの皆さんも、勇気を出して一言声を掛けてみてください。
無視されることもたまにはありますが、その時はその時でしょうがないです。(笑)
みんなで気持ち良く釣りをしましょうね♪
ではでは、夜勤明けで目がしょぼしょぼしてきたので、ゆっくり休みたいと思います!!
【お知らせ】
平日に更新するブログですが、GW祝日となるためブログはお休みさせていただきます。
その間に、釣行と仕事上で勉強したい知識もあるため頑張ります!!
SNSでは、釣果等を載せていきます。
また、GW明けの5月6日に更新しますので、よろしくお願いいたします。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!!
◆SNS◆
【Facebook】
【Twitter】
- 2021年4月30日
- コメント(0)
コメントを見る
山﨑航希さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 2 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント