プロフィール

山﨑航希

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:200
  • 昨日のアクセス:571
  • 総アクセス数:566236

QRコード

昼のアミパターンはボトムを狙え

どうも!!山﨑です。



皆さん、日中のアミパターンって意識していますでしょうか?

ナイトゲームでは、常夜灯にアミが集まり目視可能なため、意識する方が多いと思いますが、デイゲームでもアミパターンは存在します!!


前回は夜のアミパターン攻略について書かせていただきましたが、今回は、デイゲームでのアミパターン攻略について書いて行きます!!




春から夏にかけてボトムにアミが湧く河川
大体3月終盤から4月初旬にかけて、冬の潮(夜に潮位が大きく動く)だったのが、徐々に夏の潮(昼に潮が大きく動く)に代わっていく。

そうなると、潮が大きく動く日中の時間にシーバスを狙いに行くことが増えるわけですが、徐々にハク・イナッコ等も増えてベイトパターンへの移行が始まりつつある時期でもあり、アミパターンをあまり意識しない方も多いだろう

しかし、デイゲームの入りから6月頃までは「実はボトムでアミ食ってますよ~」ってシーバスがいる


始めのアミってなんだ?というブログの中にも書いているが、アミの特性で「近底性」というものがあって、日中は特にボトムやストラクチャー周囲に帯状に群れになっていることが多い

下げの河川のボトムには黙視こそできないが、ボトムにはアミがべったりな時もある。




バイブレーションの早巻きで中々食わない
デイゲームと言えば、バイブレーションをキャストして早めに巻いて、ドンッ!!というのを想像しませんか?

でも、それでは反応しない時もあるんです。

日中のアミパターンはボトムからつかず離れずが一番食わせ易いレンジとなり、それ以外ではあまり口を使ってくれない。

通り過ぎていくバイブレーションが、シーバスのボディに当たる・スレ掛かるという現象が起きる。

そんなときはどうするのかという事ですが。

ボトムから付かず離れずのレンジを、バイブレーションがアクションするくらいのやや早い巻で通す

というのが最適解かと考えます。

もしくは。

ボトムに着底させてから、ボトム付近をリフト&フォールで流す

この2つで日中のアミパターンは攻略できると考えます。




意外とホロが大事かも
日中のアミパターンで狙うべきはボトムとストラクチャーだが、ルアーカラーって気にする必要あるの?

実際、場所によって強いカラーはあると思いますが「クリア」「ホワイト系」等の所謂アミから―は強めですが、デイゲームはフラッシングを利用するため「シルバー系」を入れておくのは良いと思います。

また、東京湾奥の河川で言えば「グリーンゴールド系」が強いのでお勧めです。


そして、大事なのが「ホログラムの種類

マグマホロ、レンズホロ等種類はありますが、私個人的な経験から言うと「マグマホロ系が入っているもの」が強いと考えてます。

ホログラムのパターンで名称や種類は変わると思いますが、こんな感じのです。

8c3my7yrzrr3pe7g6xuc_400_400-ce626234.jpg


ただし、それだけを持っていくんではなくて、その日の傾向がどんな感じなのかはわからないので数種類はあった方が良いでしょう。

ちなみにLEGAREDIMOR70のカラーの中には私が書いている「グリーンゴールド・クリア系」「マグマホロ」が入っているカラーが2つあります。

グリキャンスピネルですね♪

アミパターン攻略したくて、わがまま言わせていただきました(笑)

どちらも通年使えるカラーになりますのでよろしくお願いします~!!




私が使用するルアー
ちょっと長くなりますが、おすすめルアーだけ・・・。

LEGARE DIMOR70



これはロケを見ていただいた方がわかりやすいかもです。

雨後でコンディションが悪い中でも魚を連れてきてくれたDIMOR70。

2アイシステムなので状況に合わせてアクションの強弱を変更でき、フォールは水平姿勢なのでフォール中のバイトも多い優れものです♪


ima SCHNEIDER13/18

k67bw5e38fjc54c4azm9_480_270-fe48a24d.jpg

THEスタンダード鉄板バイブレーション。

絡まないし、飛距離も出るしで多用してます。

流速が早いときは18gで、流速が緩いとき・バイトゾーンがシャローのときは13gを使用。


POP SEA CREW CANNA15



こちらはfimoのロケで軽く解説しているため参考までに見ていただけると!!

幅広いリトリーブスピードに対応しており、アップクロスでキャストした後もしっかり動いてくれるのは強みですね。


LONGIN KICK BEAT55 17g、KICK BEAT70 15g/20g

8dh38xx6xwdx94rx5h8w_480_270-6c2422f8.jpg

しっかりアクションが出てくれるバイブレーション。

低速域でも高速域でも使えるので気に入っています。

流れが速い時は70の20g、流れが速い、かつシルエットを抑えたいときは55の15g、流れが緩いときは70の15gが私が釣行しているエリアでは使いやすいですね。

リフト&フォールからの巻きでドンッは気持ちいいですよ♪


私はあまり使用していませんが、スピンテールジグやチャター、ジグヘッドワームも有効です。

今年は、DUOさんのBRチャターミニがリリースされたら購入して使ってみようかと考えてます。




最後に
アミパターン攻略デイゲーム編。

後一か月ほどでハイシーズンとなると思いますので、参考にしていただければ♪

河川河口域であれば、結構な場所で当てはまると思うので、中々シーバスの反応が得られないなってときは「あ、もしかしたらアミパターンかも!!」と頭の片隅に引き出しの一つとして持っていてくださいね。




ではでは、次回は「アミパターンの時には大きめのルアーも持参する意味」を来週更新します~。
 

 

◆SNS◆
【Instagram
【Facebook】
【X】

follow me!!

コメントを見る