プロフィール
上宮則幸
鹿児島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- ナイトゲーム
- デイゲーム
- シーバス
- マゴチ
- ヒラメ
- キビレ
- 河川
- 新規開拓
- サーフ
- タックル、ルアー
- 大潮
- 中潮
- 小潮
- 若潮
- 長潮
- 増水パターン
- 渇水パターン
- ボラ付き
- コノシロパターン
- エビ、カニ、ハゼパターン
- LONGIN
- Maria
- Fishman Beams
- いいこと
- ハードコア TT
- DUEL
- 一億の夜
- BlueBlue
- BlueBlue
- Beams78M
- Fishman BRIST
- fimoフック
- カワヌベ
- SNECON
- Fishman
- BlueBlue
- 糸鳴きと軋みと
- アウルイエロー
- 磯ベイト
- TACKLEHOUSE
- ルアー開発
- ボウズメイニア
- eldorado
- FAMELL
- 平鱸
- Y'Zクラフト
- YTフュージョン
- 砂塩鱗
- 砂塩鱗
- オオニベ
- ジリオンSV TW SH
- 浜ベイト
- 因と縁
- RBB
- キョロちゃん
- キャス練
- 小林重工 小林重工
- 589本舗
- 鯉釣り
- DAIWA
- STEEZ A
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:159
- 昨日のアクセス:259
- 総アクセス数:3876436
QRコード
▼ 因と縁 9
- ジャンル:釣行記
- (BlueBlue , カワヌベ, ボウズメイニア, ナイトゲーム, 因と縁, TACKLEHOUSE , fimoフック, Y'Zクラフト, FAMELL , 河川, eldorado , YTフュージョン, Fishman , アウルイエロー)
実釣七日目
土曜の夜
フィールドに着き入水したのは23:30。
想定の2時間遅れ(笑)
月末になると相方の帰りが遅く、思うように時間を融通できないが、そんな深夜に「行って良し」と言ってもらえるだけで嬉しい。
彼女は深夜まで仕事の上に翌日は休日出勤。
役所の監査が入るとかで、初めて背負う責任者の任務にアタフタしてるようだ。
遊びの魚釣りの事で文句言ったらバチがあたる。
上げの流れに逆らい定点に向かう。
干潟時にシャローに浸かっていたであろうアングラー数名が潮に圧されて帰るのか?場所を移るのか?足下をキョロキョロ照らしながら河辺を歩いている。
時々閃光が無遠慮に水面を舐める。
エイにビビりながら歩いてんだろう、わかるわかる。
来る度来る度、川は静かだ。
今夜ももちろん。
水面にボラのライズが見れない。
うーん、タイミングが遅すぎる。
定点を狙える位置にはどうやら立てない。
今夜もチャンスが無い事を悟る。
しかし投げて沈めて浮かせて沈めて……
込む潮に乗ってボトムを移動する単独と思われるボラの背中にハニトラが擦ったのが三回。
3:30に退路が無くなる寸前に上がった。
毎年この時季には惰性に身を委ねる。
なんとなくな釣りだし、釣る気がまるで無い日が多い。
ただ、惰性でも毎日同じ場所で同じ釣りをしていると状況の変化を嫌でも体感することになる。
寒いとか暖かいとか、潮が緩いとか急だとか、ボラが多いとか少いとか…そう言う、大まかで分かりやすい変化を毎日観察し情報を連結し相互に関連付ける事で得られるフィールド像も大変重要だ。
それと、言葉ではなかなか表現し難いんだが、水の雰囲気みたいなものも感じるようになる。
ベイトが騒いでるから熱いぞ!って言うやつじゃなくてね(笑)、あくまでも水の雰囲気。
良く聞く退屈な表現だが「水は生き物」ってのがある。
天候や地形の変化で大きくその状態を変えることからそう言われているんだが、氷結した際の結晶も千差万別で一つとして同じ結晶は出来ないと言うのも興味深い。
本来は生き物と言うよりも、水は周囲の状況に非常にセンシティブに反応する物質、と言うのが正しいのだろうけど、釣り師目線でフィールドの水を浸かり感じると、何て言えばいいだろうか…「個性」や「意思」と言いたくなるものを感じる。
勘違いだと笑われるかもしれないけど、個性や意思があると仮定した目線で水面を眺めたりルアーを流すと、伝わり感じる水からのインフォメーションも非常に表情豊かなものになる。
器用な人は鋭敏な感覚で一瞬で見抜いてしまうのかもしれないが、そう言った感性はおれみたいな愚鈍なヤツは愚直にフィールドに立ち続けることで、徐々に身に付くと思ってるんだ。
そのために「昨日も行ったから今日も行く」みたいな緩い惰性がおれには必要だ。
今はとにかく、愚直におれが信じた同じ事を続けてみる。
その先に、変化に迫られたならそれに素直に従えばいい。
自分で積極的に変化を求めるんじゃなくて、向こうから自然にやって来る変化に従うと言う感覚。
同じ事を続ける事でしか見えない閃きを、愚鈍なおれは今はひたすら大切にしたいのよ。
そんなんで面白いのか?
楽しいねぇ~!
Fishman Beams 710MHでなら、投げてるだけで楽しいし、ジリオンTWのストレスフリーで更に伸びやな性能は楽しさを快感にまで高める!
おれはとにかく頑張らない(笑)
釣りに行く為の努力や、釣りに行けない我慢、そして何よりも釣れないストレスなんか御免だ。
温い釣りこそおれのスタイルだ。
暫くホゲるさ(笑)
しかしながら、惰性の中から得た情報の蓄積とイメージの拡大と構築は、確実にヤツとの距離を削っている。
日曜
相方は監査前なので休日出勤、みなもと朝から二人、近所でまったりと過ごす。

神社に参拝


肝属川は菜の花が綺麗だった

水面ボーイの散歩には木の棒が必須、父ちゃんにはカーボンの棒だが(笑)
夜には雨がまた降った。
さて…仕切り直し……
Android携帯からの投稿
土曜の夜
フィールドに着き入水したのは23:30。
想定の2時間遅れ(笑)
月末になると相方の帰りが遅く、思うように時間を融通できないが、そんな深夜に「行って良し」と言ってもらえるだけで嬉しい。
彼女は深夜まで仕事の上に翌日は休日出勤。
役所の監査が入るとかで、初めて背負う責任者の任務にアタフタしてるようだ。
遊びの魚釣りの事で文句言ったらバチがあたる。
上げの流れに逆らい定点に向かう。
干潟時にシャローに浸かっていたであろうアングラー数名が潮に圧されて帰るのか?場所を移るのか?足下をキョロキョロ照らしながら河辺を歩いている。
時々閃光が無遠慮に水面を舐める。
エイにビビりながら歩いてんだろう、わかるわかる。
来る度来る度、川は静かだ。
今夜ももちろん。
水面にボラのライズが見れない。
うーん、タイミングが遅すぎる。
定点を狙える位置にはどうやら立てない。
今夜もチャンスが無い事を悟る。
しかし投げて沈めて浮かせて沈めて……
込む潮に乗ってボトムを移動する単独と思われるボラの背中にハニトラが擦ったのが三回。
3:30に退路が無くなる寸前に上がった。
毎年この時季には惰性に身を委ねる。
なんとなくな釣りだし、釣る気がまるで無い日が多い。
ただ、惰性でも毎日同じ場所で同じ釣りをしていると状況の変化を嫌でも体感することになる。
寒いとか暖かいとか、潮が緩いとか急だとか、ボラが多いとか少いとか…そう言う、大まかで分かりやすい変化を毎日観察し情報を連結し相互に関連付ける事で得られるフィールド像も大変重要だ。
それと、言葉ではなかなか表現し難いんだが、水の雰囲気みたいなものも感じるようになる。
ベイトが騒いでるから熱いぞ!って言うやつじゃなくてね(笑)、あくまでも水の雰囲気。
良く聞く退屈な表現だが「水は生き物」ってのがある。
天候や地形の変化で大きくその状態を変えることからそう言われているんだが、氷結した際の結晶も千差万別で一つとして同じ結晶は出来ないと言うのも興味深い。
本来は生き物と言うよりも、水は周囲の状況に非常にセンシティブに反応する物質、と言うのが正しいのだろうけど、釣り師目線でフィールドの水を浸かり感じると、何て言えばいいだろうか…「個性」や「意思」と言いたくなるものを感じる。
勘違いだと笑われるかもしれないけど、個性や意思があると仮定した目線で水面を眺めたりルアーを流すと、伝わり感じる水からのインフォメーションも非常に表情豊かなものになる。
器用な人は鋭敏な感覚で一瞬で見抜いてしまうのかもしれないが、そう言った感性はおれみたいな愚鈍なヤツは愚直にフィールドに立ち続けることで、徐々に身に付くと思ってるんだ。
そのために「昨日も行ったから今日も行く」みたいな緩い惰性がおれには必要だ。
今はとにかく、愚直におれが信じた同じ事を続けてみる。
その先に、変化に迫られたならそれに素直に従えばいい。
自分で積極的に変化を求めるんじゃなくて、向こうから自然にやって来る変化に従うと言う感覚。
同じ事を続ける事でしか見えない閃きを、愚鈍なおれは今はひたすら大切にしたいのよ。
そんなんで面白いのか?
楽しいねぇ~!
Fishman Beams 710MHでなら、投げてるだけで楽しいし、ジリオンTWのストレスフリーで更に伸びやな性能は楽しさを快感にまで高める!
おれはとにかく頑張らない(笑)
釣りに行く為の努力や、釣りに行けない我慢、そして何よりも釣れないストレスなんか御免だ。
温い釣りこそおれのスタイルだ。
暫くホゲるさ(笑)
しかしながら、惰性の中から得た情報の蓄積とイメージの拡大と構築は、確実にヤツとの距離を削っている。
日曜
相方は監査前なので休日出勤、みなもと朝から二人、近所でまったりと過ごす。

神社に参拝


肝属川は菜の花が綺麗だった

水面ボーイの散歩には木の棒が必須、父ちゃんにはカーボンの棒だが(笑)
夜には雨がまた降った。
さて…仕切り直し……
Android携帯からの投稿
- 2017年3月27日
- コメント(0)
コメントを見る
上宮則幸さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #6
- 21 時間前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 1 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 3 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 5 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 6 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント