プロフィール
上宮則幸
鹿児島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- ナイトゲーム
- デイゲーム
- シーバス
- マゴチ
- ヒラメ
- キビレ
- 河川
- 新規開拓
- サーフ
- タックル、ルアー
- 大潮
- 中潮
- 小潮
- 若潮
- 長潮
- 増水パターン
- 渇水パターン
- ボラ付き
- コノシロパターン
- エビ、カニ、ハゼパターン
- LONGIN
- Maria
- Fishman Beams
- いいこと
- ハードコア TT
- DUEL
- 一億の夜
- BlueBlue
- BlueBlue
- Beams78M
- Fishman BRIST
- fimoフック
- カワヌベ
- SNECON
- Fishman
- BlueBlue
- 糸鳴きと軋みと
- アウルイエロー
- 磯ベイト
- TACKLEHOUSE
- ルアー開発
- ボウズメイニア
- eldorado
- FAMELL
- 平鱸
- Y'Zクラフト
- YTフュージョン
- 砂塩鱗
- 砂塩鱗
- オオニベ
- ジリオンSV TW SH
- 浜ベイト
- 因と縁
- RBB
- キョロちゃん
- キャス練
- 小林重工 小林重工
- 589本舗
- 鯉釣り
- DAIWA
- STEEZ A
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:27
- 昨日のアクセス:533
- 総アクセス数:3905067
QRコード
▼ Pivot foot
昼夜を問わず、モンスターシーバス攻略の最も有効なトレースコースはクロス~ダウンだと思っている。
(いやあ、先に言うが、リーダーの気配が薄れるくらい、水面が揉みくちゃになる流れならアップが有利な場面もそりゃあ有るわな)
ストラクチャーや地形変化のボトムにへばりつくモンスターの目の前にルアー先行でプレゼントする有効性を常日頃実感しているが、今いじくって遊んでるハンドメイドルアー『カラ松』はその点に軸足があるルアー。
とりあえず流れの変化を感じるための初心者に有りがちなクロス~ダウンじゃなくて、あくまでもピンにルアー先行で流し込む為のクロス~ダウン。
ただ、そのトレースコースじゃ上手く掛からんのよね(笑)
比重違いでアップに最適なサンプルもあり、散々投げ倒してるが上がる水柱のデカさが全く違う。
この時季の日中なら効果の違いは歴然に現れる。
カラ松は河川のクロス~ダウン攻略の為の姿勢や飛沫、後方に出来る引き波の最適化を目指していじくっていて、理想にかなり近いとこまで漕ぎ着けてる。
食わせる為の要素を目一杯盛り込みつつ、掛けるための工夫がやっぱり必要なのかな。
それは、アングラー側でなんとかアジャストできるものではあるけれども、残念なおれの腕じゃ…(笑)
色々な意味で、真夏のカンカン照りモンスタートップゲームはまだまだ先が長い長い(笑)
話し変わって
今日から昼用偏光グラスにFishmanオリジナルレンズを採用した『SIGN 』サインを導入しました。
http://www.fish-man.com/pg61.html
レンズカラーは最も偏光率が高いコパーブラウンを選択。
昼用は、安物しか使ってなかったんだけど、目の疲れ難さに圧倒的な違いを感じました。
また、フレームに関しても団子っ鼻な自分でもズレないアジアンフィットで、調整要らずでぴったりフィットするのも嬉しい点です。
今まではプラスが購入を躊躇させてましたが、使ってみて良さを体験してしまうと「もっと早く使っときゃ良かったわ!」って笑ってしまいました(笑)
もう少ししたらまた通う予定の磯でも活躍させたいと思ってます!

もうひとつ

キャスティング福岡店様にて、Fishman展示会いたします!
期間は9月5日から11日まで。
10、11にはわたくしも来店いたしますので、よろしくお願いいたしますー!
Android携帯からの投稿
(いやあ、先に言うが、リーダーの気配が薄れるくらい、水面が揉みくちゃになる流れならアップが有利な場面もそりゃあ有るわな)
ストラクチャーや地形変化のボトムにへばりつくモンスターの目の前にルアー先行でプレゼントする有効性を常日頃実感しているが、今いじくって遊んでるハンドメイドルアー『カラ松』はその点に軸足があるルアー。
とりあえず流れの変化を感じるための初心者に有りがちなクロス~ダウンじゃなくて、あくまでもピンにルアー先行で流し込む為のクロス~ダウン。
ただ、そのトレースコースじゃ上手く掛からんのよね(笑)
比重違いでアップに最適なサンプルもあり、散々投げ倒してるが上がる水柱のデカさが全く違う。
この時季の日中なら効果の違いは歴然に現れる。
カラ松は河川のクロス~ダウン攻略の為の姿勢や飛沫、後方に出来る引き波の最適化を目指していじくっていて、理想にかなり近いとこまで漕ぎ着けてる。
食わせる為の要素を目一杯盛り込みつつ、掛けるための工夫がやっぱり必要なのかな。
それは、アングラー側でなんとかアジャストできるものではあるけれども、残念なおれの腕じゃ…(笑)
色々な意味で、真夏のカンカン照りモンスタートップゲームはまだまだ先が長い長い(笑)
話し変わって
今日から昼用偏光グラスにFishmanオリジナルレンズを採用した『SIGN 』サインを導入しました。
http://www.fish-man.com/pg61.html
レンズカラーは最も偏光率が高いコパーブラウンを選択。
昼用は、安物しか使ってなかったんだけど、目の疲れ難さに圧倒的な違いを感じました。
また、フレームに関しても団子っ鼻な自分でもズレないアジアンフィットで、調整要らずでぴったりフィットするのも嬉しい点です。
今まではプラスが購入を躊躇させてましたが、使ってみて良さを体験してしまうと「もっと早く使っときゃ良かったわ!」って笑ってしまいました(笑)
もう少ししたらまた通う予定の磯でも活躍させたいと思ってます!

もうひとつ

キャスティング福岡店様にて、Fishman展示会いたします!
期間は9月5日から11日まで。
10、11にはわたくしも来店いたしますので、よろしくお願いいたしますー!
Android携帯からの投稿
- 2016年9月1日
- コメント(0)
コメントを見る
上宮則幸さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
7月24日 | 私の釣りのメインテーマは |
---|
7月24日 | 雨雲レーダーを普通じゃない使い方で爆釣体験 |
---|
登録ライター
- どろんこシーバス
- 1 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 1 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 7 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 8 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント