プロフィール
上宮則幸
鹿児島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- ナイトゲーム
- デイゲーム
- シーバス
- マゴチ
- ヒラメ
- キビレ
- 河川
- 新規開拓
- サーフ
- タックル、ルアー
- 大潮
- 中潮
- 小潮
- 若潮
- 長潮
- 増水パターン
- 渇水パターン
- ボラ付き
- コノシロパターン
- エビ、カニ、ハゼパターン
- LONGIN
- Maria
- Fishman Beams
- いいこと
- ハードコア TT
- DUEL
- 一億の夜
- BlueBlue
- BlueBlue
- Beams78M
- Fishman BRIST
- fimoフック
- カワヌベ
- SNECON
- Fishman
- BlueBlue
- 糸鳴きと軋みと
- アウルイエロー
- 磯ベイト
- TACKLEHOUSE
- ルアー開発
- ボウズメイニア
- eldorado
- FAMELL
- 平鱸
- Y'Zクラフト
- YTフュージョン
- 砂塩鱗
- 砂塩鱗
- オオニベ
- ジリオンSV TW SH
- 浜ベイト
- 因と縁
- RBB
- キョロちゃん
- キャス練
- 小林重工 小林重工
- 589本舗
- 鯉釣り
- DAIWA
- STEEZ A
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:247
- 昨日のアクセス:231
- 総アクセス数:3873934
QRコード
▼ ぴすとるぴーと、サマフェスかく戦えり
さあて、サマフェスだ!
初参戦。
まず一本なんだ。
でもそこそこの一本では満足できない。
納得の一本が出ればそれでいい。

肝属川に夕日が沈むころにキーアイテムの告知を受けて、まずは視界が効くうちに堰の落ち込みのキワを狙いにきた。
渇水気味とはいえここならば「いい水」に集まる鱸をとれるかもしれない。
最近の釣況は芳しくない。
セイゴ、フッコならばともかく70を超す鱸にはなかなか会えない。
理由は渇水と猛暑による高水温。
シャローにハクの姿がほとんど見かけられない。
じゃあ鱸はいないのか?
そんなことはない。
ただ数が少なくかなりピンへの定着性が強い。
そのピンに30mの距離を置いて10cm以内にルアーを入れなければ食って来ないような状況。
ナイトゲームのキャスト精度ではどうにもならない。
デイなら撃ち込めるのだが、高水温による低活性のため、深いバイトを出せない。
八方ふさがりかと言うとそうではない。
なぜかというと、完全におれはデカい鱸の生息エリアを掴んでいる。
長丁場でその時どこに行けばいいのか把握できている。
8時には河口が時合に入るのでこの堰では時間をかけられない。
有望な場所ではあるが、既に叩かれた跡が残るここですべきことは、落ち込みの中のいい地形変化を点で攻めて見切ることだ。
落ち込みのすぐ真下の沈み石のヨレでこの場所唯一のバイトを拾う。
ナナテンのベリーで手前まで寄せた。
シードライブのベリーフックを咥えていたのは45cmほどのブラックバス。
リリースして直ぐに見切った。
予定通りに河口域に入る。
橋脚から流して、チャンネルを徐々に釣り下る作戦。
一投目、アップに入れたブーツ120にバチャッとバイト。
浮力の強いブーツを吸い込めるのはほとんど70アップの魚だけだ。
針掛かりしないのはフッコクラスだからか?
しかしこのエリアでは最近この手の弱いバイトが多い。
先日キャッチした80クラスも微かなショートバイトを掛けたっけ。
レンジが少し下がるが、浮力を落とすために重りを貼る。
速攻掛かるがやはり小さい。
そしてすぐにバレ。
そうこうしていると、突然強風が吹き始める。
で、いきなりのスコールのような雨!
もし雷が鳴ろうものならばアウトです。
実はわたくし雷が何より怖い!!
結局この場所ではこの後も再三スコールに降られて、まともな釣りが出来ないままに時合を逃す。
狙いの筋まで行けないほどにいつの間にか潮位が上がった。
沖でかなりデカイ捕食音を数発聞いていただけに非常に残念。
ここでソル友の誇大魚さんと合流!

これは先日の記念撮影。
おっさん二人のツーショットw
中流のあるエリアが時合に入るため移動。
めちゃめちゃデカいボラがめちゃめちゃ沢山ライズしている。
時々捕食音が響く。
もちろんデッカイ!
このエリアも点ではなくて線(カレント)の釣り。
ボラのライズが盛んな時はボトムで食わせる。
ねばりに粘ってようやくヒット!
重さからして70クラス。
ウエイインする価値のある魚のヒットに結構嬉しい・・・
とか思ってるとバラすwww
ものすごく悔しい!!!
ベイトの気配が消えたので移動。
上流エリア。
そして誇大魚さんとは最後のエリア。
なんとしても釣りたいし釣らせたい。
とても怖くて危ないエントリーが必要なエリアだが、デカい鱸がこのタイミングで入ってくることを知っているからこその選択。
今夜のエリアは全て同じ。
デカイのが入って餌を食うエリア。
今夜も時合にぴったりと入れた。
開始後しばらくするとデッカイ鱸の捕食音が対岸スレスレから何度も何度も繰り返される。
対岸の際はレイダウンのため正確な場所がつかめない。
闇雲に投げても絶対バイトはない。
ただの一発だけおれのルアーに出た。
無情にも弾かれた・・・
明るい月が肝属川の上流に暮れるころ

急激に水深が上げてきた。
間違いなくあと15分で水没するという危険水位まで粘って粘って・・・後ろ髪引かれながら川を上がった。
ここで誇大魚さんとはお別れ。
あなたの故郷の川はどうでしたか?
途方もない夢が潜んでましたね。
肝属川は今も怪物を育んでます。
わたしも一度自宅で休憩。
雨でずぶ濡れになり冷え切った体をシャワーで温めて、少しだけ仮眠。
夜があけて再度出撃。
一本だけでいい。
ただしそこそこの一本では満足できない。
満を持してのデイゲーム。
完全に点の釣り。

この体高の異常さ!

これが肝属の大陸鱸

もうこの一本で十分です。

この愛くるしい瞳に感謝!
プガチョフシンキングチューン。
正直、サイズや数云々の勝負には関心がありませんし、勝ち負けを言うには実力が伴わないし。
やるだけやって出た魚に心底満足しました。
わたしが神輿を担ぐ番はこれでおしまい。
さあ、全国の凄腕達の夢追いの祭りをわたしも傍観させていただくとします。
釣り師のお祭り?
サマフェス最高です!
しょぼ腕の戯言を最後まで読んでいただきありがとうございました。
当方の釣行記はまたソル友さん達だけに葦原で潮待ちの時の暇つぶしに読んでいただくこととします。
あなたも暇つぶしぐらいに読み飛ばしていただけるなら、どうぞソル友申請してくださいな。
ちゃんとプロフ作っておられる方ならお断りいたしません。
初参戦。
まず一本なんだ。
でもそこそこの一本では満足できない。
納得の一本が出ればそれでいい。

肝属川に夕日が沈むころにキーアイテムの告知を受けて、まずは視界が効くうちに堰の落ち込みのキワを狙いにきた。
渇水気味とはいえここならば「いい水」に集まる鱸をとれるかもしれない。
最近の釣況は芳しくない。
セイゴ、フッコならばともかく70を超す鱸にはなかなか会えない。
理由は渇水と猛暑による高水温。
シャローにハクの姿がほとんど見かけられない。
じゃあ鱸はいないのか?
そんなことはない。
ただ数が少なくかなりピンへの定着性が強い。
そのピンに30mの距離を置いて10cm以内にルアーを入れなければ食って来ないような状況。
ナイトゲームのキャスト精度ではどうにもならない。
デイなら撃ち込めるのだが、高水温による低活性のため、深いバイトを出せない。
八方ふさがりかと言うとそうではない。
なぜかというと、完全におれはデカい鱸の生息エリアを掴んでいる。
長丁場でその時どこに行けばいいのか把握できている。
8時には河口が時合に入るのでこの堰では時間をかけられない。
有望な場所ではあるが、既に叩かれた跡が残るここですべきことは、落ち込みの中のいい地形変化を点で攻めて見切ることだ。
落ち込みのすぐ真下の沈み石のヨレでこの場所唯一のバイトを拾う。
ナナテンのベリーで手前まで寄せた。
シードライブのベリーフックを咥えていたのは45cmほどのブラックバス。
リリースして直ぐに見切った。
予定通りに河口域に入る。
橋脚から流して、チャンネルを徐々に釣り下る作戦。
一投目、アップに入れたブーツ120にバチャッとバイト。
浮力の強いブーツを吸い込めるのはほとんど70アップの魚だけだ。
針掛かりしないのはフッコクラスだからか?
しかしこのエリアでは最近この手の弱いバイトが多い。
先日キャッチした80クラスも微かなショートバイトを掛けたっけ。
レンジが少し下がるが、浮力を落とすために重りを貼る。
速攻掛かるがやはり小さい。
そしてすぐにバレ。
そうこうしていると、突然強風が吹き始める。
で、いきなりのスコールのような雨!
もし雷が鳴ろうものならばアウトです。
実はわたくし雷が何より怖い!!
結局この場所ではこの後も再三スコールに降られて、まともな釣りが出来ないままに時合を逃す。
狙いの筋まで行けないほどにいつの間にか潮位が上がった。
沖でかなりデカイ捕食音を数発聞いていただけに非常に残念。
ここでソル友の誇大魚さんと合流!

これは先日の記念撮影。
おっさん二人のツーショットw
中流のあるエリアが時合に入るため移動。
めちゃめちゃデカいボラがめちゃめちゃ沢山ライズしている。
時々捕食音が響く。
もちろんデッカイ!
このエリアも点ではなくて線(カレント)の釣り。
ボラのライズが盛んな時はボトムで食わせる。
ねばりに粘ってようやくヒット!
重さからして70クラス。
ウエイインする価値のある魚のヒットに結構嬉しい・・・
とか思ってるとバラすwww
ものすごく悔しい!!!
ベイトの気配が消えたので移動。
上流エリア。
そして誇大魚さんとは最後のエリア。
なんとしても釣りたいし釣らせたい。
とても怖くて危ないエントリーが必要なエリアだが、デカい鱸がこのタイミングで入ってくることを知っているからこその選択。
今夜のエリアは全て同じ。
デカイのが入って餌を食うエリア。
今夜も時合にぴったりと入れた。
開始後しばらくするとデッカイ鱸の捕食音が対岸スレスレから何度も何度も繰り返される。
対岸の際はレイダウンのため正確な場所がつかめない。
闇雲に投げても絶対バイトはない。
ただの一発だけおれのルアーに出た。
無情にも弾かれた・・・
明るい月が肝属川の上流に暮れるころ

急激に水深が上げてきた。
間違いなくあと15分で水没するという危険水位まで粘って粘って・・・後ろ髪引かれながら川を上がった。
ここで誇大魚さんとはお別れ。
あなたの故郷の川はどうでしたか?
途方もない夢が潜んでましたね。
肝属川は今も怪物を育んでます。
わたしも一度自宅で休憩。
雨でずぶ濡れになり冷え切った体をシャワーで温めて、少しだけ仮眠。
夜があけて再度出撃。
一本だけでいい。
ただしそこそこの一本では満足できない。
満を持してのデイゲーム。
完全に点の釣り。

この体高の異常さ!

これが肝属の大陸鱸

もうこの一本で十分です。

この愛くるしい瞳に感謝!
プガチョフシンキングチューン。
正直、サイズや数云々の勝負には関心がありませんし、勝ち負けを言うには実力が伴わないし。
やるだけやって出た魚に心底満足しました。
わたしが神輿を担ぐ番はこれでおしまい。
さあ、全国の凄腕達の夢追いの祭りをわたしも傍観させていただくとします。
釣り師のお祭り?
サマフェス最高です!
しょぼ腕の戯言を最後まで読んでいただきありがとうございました。
当方の釣行記はまたソル友さん達だけに葦原で潮待ちの時の暇つぶしに読んでいただくこととします。
あなたも暇つぶしぐらいに読み飛ばしていただけるなら、どうぞソル友申請してくださいな。
ちゃんとプロフ作っておられる方ならお断りいたしません。
- 2013年8月18日
- コメント(8)
コメントを見る
上宮則幸さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 4 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント