プロフィール
上宮則幸
鹿児島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- ナイトゲーム
- デイゲーム
- シーバス
- マゴチ
- ヒラメ
- キビレ
- 河川
- 新規開拓
- サーフ
- タックル、ルアー
- 大潮
- 中潮
- 小潮
- 若潮
- 長潮
- 増水パターン
- 渇水パターン
- ボラ付き
- コノシロパターン
- エビ、カニ、ハゼパターン
- LONGIN
- Maria
- Fishman Beams
- いいこと
- ハードコア TT
- DUEL
- 一億の夜
- BlueBlue
- BlueBlue
- Beams78M
- Fishman BRIST
- fimoフック
- カワヌベ
- SNECON
- Fishman
- BlueBlue
- 糸鳴きと軋みと
- アウルイエロー
- 磯ベイト
- TACKLEHOUSE
- ルアー開発
- ボウズメイニア
- eldorado
- FAMELL
- 平鱸
- Y'Zクラフト
- YTフュージョン
- 砂塩鱗
- 砂塩鱗
- オオニベ
- ジリオンSV TW SH
- 浜ベイト
- 因と縁
- RBB
- キョロちゃん
- キャス練
- 小林重工 小林重工
- 589本舗
- 鯉釣り
- DAIWA
- STEEZ A
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:925
- 昨日のアクセス:137
- 総アクセス数:3872038
QRコード
▼ とりあえず今夜まで
- ジャンル:釣行記
- (中潮, シーバス, FAMELL , 河川, Fishman , YTフュージョン, BlueBlue , fimoフック, RBB, ナイトゲーム, eldorado , コノシロパターン, アウルイエロー, TACKLEHOUSE )
夕方から雨になった。
予報通りではある。
雨の影響は大した事無いと言うのはおれの予想。
しかし、連日の無理が祟ったのか?今日は喉が痛い。

気休めにこんな物を買った。
まぁ、舐めてる間は多少は楽だ。
雨の中仕度。
気温は16℃と寒くはないが後で濡れると、ひきかけている風邪を拗らせかねない。
まぁ、雨の中魚釣りなんか止めればいいのに(笑)
今夜もトップバッターはBlueBlueスネコン130S。
リトリーブスピードに抑揚を与えて巻く。
ほぼ無風であればスネコンは飛距離もそこそこ出るから、アップテンポに広く探るのに重宝する。
ただ、最近の傾向ではおれはスネコンはもちろん、他のシンペンやミノーでも全くと言っていいほどバイトが取れない。
唯一、TKLM WORKSでのみバイトが数日前に出たが、ミノー系では90mm前後のシンキングミノーでしかバイトが出せないと言うのは、この時期の肝属としては異例だ。
他のアングラーはどうなのかは知らないが、おれだけなのか?
140mm以上のミノーが圧倒的にサイズも数も獲れるはずなんだが……
連日釣果を恵んでもらっているのはバイブ系のみ。
ナレージ65、トレイシー15,25だ。
適当な立ち位置に入り、ビッグミノーとスネコンをローテしながら探る。
水面に笹の葉が多く浮いているのに気づいた。
雨の影響が出始める。
いつもコノシロが大量に群れている岸際のシャローも既に魚影は疎ら。
今夜はもうダメかもな……
そう思っていると、流芯付近の水面に突然コノシロが湧き、短時間だがボイル発生。
ボフッ!バフッ!
と、連発する捕食音を聞きながら、ルアーチェンジ。
ミノーをボイルに投げても、釣れる気なんかしないおれは、トレイシー25をチョイス。
ボイルが治まるのを待つ。
水面が静かになるのを待って、ボイルの進行方向のやや先にキャストする事数投。
竿を高くホールドし、なるべくボトムを擦らないように意識して巻いていたジリオンのハンドルがフッと軽くなった。
続けてグン!とベンダバールのティップが入る。
水中で、鱸がまだ活性高くベイトを追い回している時特有のバイト。


75位の元気のいい魚。
直後に引たくるようなバイトがあるも、乗らず。
少しスピードを抑えるためにナレージにチェンジ。
先程のトレイシー25と同一レンジのボトムスレスレをゆーっくり流すように通すと、思った通りにバイト。


同サイズ追加。
サイズはちょっとアレだが、パターンが予想通りにハマったのは気持ちいい。
結局終始雨に降られた。
おれは雨の中の魚釣りは本当は苦手なんだが、今夜、高い集中力を維持したまま快適に釣りが出来たのはもちろんウエアのお陰だ。

寒くなり始めてから、RBBの最新の防寒着を導入した。
RBBタイドウォームジャケットⅡとタイタニュームグローブ。
雨の中の魚釣りで、一番不快に感じるのが袖口からの水の侵入。
竿を常に上向きに構えて釣りをするウエーディングゲームではグローブを伝って水が侵入しやすい。
手首が長い設定のタイタニュームグローブを着けた上からタイドウォームジャケットのダブルカフ仕様の内側のベルトをしっかり絞めてしまえば、小雨程度の雨ならほとんど袖の中を濡らす事もなく、快適に釣りが出来た。
おれが昨シーズンまで10年近く使用した防寒着はと言えば、酷い時には肘までダブダブに濡れてしまったし、なんか全体にゴワゴワしていて動き難かったり、肩がこったりしたもんだった。
そろそろ新しいのを…たんて思ってショップで色々試着したからわかったが、RBBに限らず最新の防寒着は、フードのサイズ感や首の振りやすさも非常にいいし、何せ素材が柔らかくて、着心地良く動きやすい。
はっきり言って、その心地よさは条件の悪いフィールドでは尚更効果がデカイ。
防寒着ってのはそもそもあまり買い替えたりしないウエアだとは思うんだが、古いものを長く着続けている人はちょっとショップで試着してみるのもいいんじゃないかな?
ただ、おれのジャケットもう10年着てるんだぜ!って、自慢したい気持ちもちょっとある(笑)
古いのは今後も仕事で大切に着倒そう。
体調も心配だし、明日から数日オフ。
万全に整えて次の潮こそは『ザ・コノシロパターン』みたいな釣りを期待しよう。
予報通りではある。
雨の影響は大した事無いと言うのはおれの予想。
しかし、連日の無理が祟ったのか?今日は喉が痛い。

気休めにこんな物を買った。
まぁ、舐めてる間は多少は楽だ。
雨の中仕度。
気温は16℃と寒くはないが後で濡れると、ひきかけている風邪を拗らせかねない。
まぁ、雨の中魚釣りなんか止めればいいのに(笑)
今夜もトップバッターはBlueBlueスネコン130S。
リトリーブスピードに抑揚を与えて巻く。
ほぼ無風であればスネコンは飛距離もそこそこ出るから、アップテンポに広く探るのに重宝する。
ただ、最近の傾向ではおれはスネコンはもちろん、他のシンペンやミノーでも全くと言っていいほどバイトが取れない。
唯一、TKLM WORKSでのみバイトが数日前に出たが、ミノー系では90mm前後のシンキングミノーでしかバイトが出せないと言うのは、この時期の肝属としては異例だ。
他のアングラーはどうなのかは知らないが、おれだけなのか?
140mm以上のミノーが圧倒的にサイズも数も獲れるはずなんだが……
連日釣果を恵んでもらっているのはバイブ系のみ。
ナレージ65、トレイシー15,25だ。
適当な立ち位置に入り、ビッグミノーとスネコンをローテしながら探る。
水面に笹の葉が多く浮いているのに気づいた。
雨の影響が出始める。
いつもコノシロが大量に群れている岸際のシャローも既に魚影は疎ら。
今夜はもうダメかもな……
そう思っていると、流芯付近の水面に突然コノシロが湧き、短時間だがボイル発生。
ボフッ!バフッ!
と、連発する捕食音を聞きながら、ルアーチェンジ。
ミノーをボイルに投げても、釣れる気なんかしないおれは、トレイシー25をチョイス。
ボイルが治まるのを待つ。
水面が静かになるのを待って、ボイルの進行方向のやや先にキャストする事数投。
竿を高くホールドし、なるべくボトムを擦らないように意識して巻いていたジリオンのハンドルがフッと軽くなった。
続けてグン!とベンダバールのティップが入る。
水中で、鱸がまだ活性高くベイトを追い回している時特有のバイト。


75位の元気のいい魚。
直後に引たくるようなバイトがあるも、乗らず。
少しスピードを抑えるためにナレージにチェンジ。
先程のトレイシー25と同一レンジのボトムスレスレをゆーっくり流すように通すと、思った通りにバイト。


同サイズ追加。
サイズはちょっとアレだが、パターンが予想通りにハマったのは気持ちいい。
結局終始雨に降られた。
おれは雨の中の魚釣りは本当は苦手なんだが、今夜、高い集中力を維持したまま快適に釣りが出来たのはもちろんウエアのお陰だ。

寒くなり始めてから、RBBの最新の防寒着を導入した。
RBBタイドウォームジャケットⅡとタイタニュームグローブ。
雨の中の魚釣りで、一番不快に感じるのが袖口からの水の侵入。
竿を常に上向きに構えて釣りをするウエーディングゲームではグローブを伝って水が侵入しやすい。
手首が長い設定のタイタニュームグローブを着けた上からタイドウォームジャケットのダブルカフ仕様の内側のベルトをしっかり絞めてしまえば、小雨程度の雨ならほとんど袖の中を濡らす事もなく、快適に釣りが出来た。
おれが昨シーズンまで10年近く使用した防寒着はと言えば、酷い時には肘までダブダブに濡れてしまったし、なんか全体にゴワゴワしていて動き難かったり、肩がこったりしたもんだった。
そろそろ新しいのを…たんて思ってショップで色々試着したからわかったが、RBBに限らず最新の防寒着は、フードのサイズ感や首の振りやすさも非常にいいし、何せ素材が柔らかくて、着心地良く動きやすい。
はっきり言って、その心地よさは条件の悪いフィールドでは尚更効果がデカイ。
防寒着ってのはそもそもあまり買い替えたりしないウエアだとは思うんだが、古いものを長く着続けている人はちょっとショップで試着してみるのもいいんじゃないかな?
ただ、おれのジャケットもう10年着てるんだぜ!って、自慢したい気持ちもちょっとある(笑)
古いのは今後も仕事で大切に着倒そう。
体調も心配だし、明日から数日オフ。
万全に整えて次の潮こそは『ザ・コノシロパターン』みたいな釣りを期待しよう。
- 2017年11月8日
- コメント(1)
コメントを見る
上宮則幸さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
10:00 | 【パズデザイン】良い事だらけの釣り用グローブ |
---|
08:00 | 流心を攻略するならこのルアー |
---|
登録ライター
- ダイワ:モアザン・シーバスロ…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 『慣れて来たかな?』 2025/4/…
- 5 日前
- hikaruさん
- 涙で終わらせないランカー
- 7 日前
- はしおさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 10 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 18 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 相模川、桜鱸
- P_Nao
最新のコメント