プロフィール
LEGARE
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:49
- 昨日のアクセス:830
- 総アクセス数:305386
QRコード
▼ ユニフォースの輪ゴムの付け方 〜安田ヒロキ〜
- ジャンル:日記/一般
- (安田ヒロキ, UNIFORCE100F, LEGARE)
みなさんこんにちは安田ヒロキです。
最近は横浜も最高気温25度になるような日があったりと昼間は半袖でも良いような気候になってきました。
とはいえ仕事帰りに釣りに行ったりすると夜は肌寒かったりするので着る物に困る時期ですね。
さて、先日UNIFORCE100Fのヘッドを初めて落として無くしてしまいました。
外れる機構なので落としちゃいそうという声が発売からありましたが、イヤイヤ落とさないでしょ!と思っていた自分に反省しております笑
この時はウェーディングでショートからロングヘ変えようとしてショートが手から滑って落ちてしまいました。
反省です・・・
ということで、この交換時のミスに関しては注意していただくしかないのですが、ボックスの中や取り出したときにウッカリヘッドを持ったりして外れることがないよう、今回はユニフォースへの輪ゴムの付け方を皆さんに紹介したいと思います。
まず、よくあるルアーの輪ゴムの付け方といえばこちらだと思います。

ちなみに僕は全てのルアーに輪ゴムをつけています。
ボックスの中でフック同士が絡まって取り出しにくいのがストレスなので。
そしてほぼ全てのルアーはこの付け方ですが、この付け方だとユニフォースの場合はヘッドの固定はできていないわけです。

マグネットが搭載されたMAG HEADとはいえ、スナップにより完全に外れてしまうことを防いでいるのでスナップがない状態だと外れてしまうことがあります。
(塗装の厚みなどにより外れやすい外れにくいと言った個体差はあります)
というわけで、ユニフォースにどうやって輪ゴムをつけているかを紹介していきます。
結論から言うとこのスタイルがオススメの輪ゴムの付け方となります。

フックとヘッドをまとめることで万が一ヘッドを持ってボックスから出したりしたときに外れることを防ぐことができます。
付け方の手順としてはこうです。

まず輪ゴムをフロントフックにかけます。

その後リアフックにかけて、

リップに掛けて完成!!
もちろんロングリップも同じように輪ゴムをつけることができます。

こうすることでヘッドを持っても不意にルアーを落とすことがなく、ガチャガチャしてもヘッドが取れることも無くなります。

ちなみにフック同士が近いルアーなどもこのように留めておくと無駄な輪ゴムの遊びがなくなって便利です。
是非お試しください。
安田ヒロキ
最近は横浜も最高気温25度になるような日があったりと昼間は半袖でも良いような気候になってきました。
とはいえ仕事帰りに釣りに行ったりすると夜は肌寒かったりするので着る物に困る時期ですね。
さて、先日UNIFORCE100Fのヘッドを初めて落として無くしてしまいました。
外れる機構なので落としちゃいそうという声が発売からありましたが、イヤイヤ落とさないでしょ!と思っていた自分に反省しております笑
この時はウェーディングでショートからロングヘ変えようとしてショートが手から滑って落ちてしまいました。
反省です・・・
ということで、この交換時のミスに関しては注意していただくしかないのですが、ボックスの中や取り出したときにウッカリヘッドを持ったりして外れることがないよう、今回はユニフォースへの輪ゴムの付け方を皆さんに紹介したいと思います。
まず、よくあるルアーの輪ゴムの付け方といえばこちらだと思います。

ちなみに僕は全てのルアーに輪ゴムをつけています。
ボックスの中でフック同士が絡まって取り出しにくいのがストレスなので。
そしてほぼ全てのルアーはこの付け方ですが、この付け方だとユニフォースの場合はヘッドの固定はできていないわけです。

マグネットが搭載されたMAG HEADとはいえ、スナップにより完全に外れてしまうことを防いでいるのでスナップがない状態だと外れてしまうことがあります。
(塗装の厚みなどにより外れやすい外れにくいと言った個体差はあります)
というわけで、ユニフォースにどうやって輪ゴムをつけているかを紹介していきます。
結論から言うとこのスタイルがオススメの輪ゴムの付け方となります。

フックとヘッドをまとめることで万が一ヘッドを持ってボックスから出したりしたときに外れることを防ぐことができます。
付け方の手順としてはこうです。

まず輪ゴムをフロントフックにかけます。

その後リアフックにかけて、

リップに掛けて完成!!
もちろんロングリップも同じように輪ゴムをつけることができます。

こうすることでヘッドを持っても不意にルアーを落とすことがなく、ガチャガチャしてもヘッドが取れることも無くなります。

ちなみにフック同士が近いルアーなどもこのように留めておくと無駄な輪ゴムの遊びがなくなって便利です。
是非お試しください。
安田ヒロキ
☆〜☆〜 LEGARE Official account 〜☆〜☆
【Website】
https://legare.jp
【Facebook】
https://www.facebook.com/legare045
【Instagram】
https://www.instagram.com/legare045/
【Twitter】
https://twitter.com/legare045

【LEGARE公式YouTubeチャンネルはこちらから】
【Website】
https://legare.jp
【Facebook】
https://www.facebook.com/legare045
【Instagram】
https://www.instagram.com/legare045/
【Twitter】
https://twitter.com/legare045

【LEGARE公式YouTubeチャンネルはこちらから】
- 2022年4月13日
- コメント(0)
コメントを見る
LEGAREさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 潮待ち時の過ごし方
- 1 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 4 日前
- BlueTrainさん
- バスデイ:レイナJW
- 9 日前
- ichi-goさん
- 『掌返し?』 2025/6/4 (水) …
- 1 ヶ月前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
-
- 風が止んだ10分のチャンス!
- マエケン
最新のコメント