プロフィール

カイコウタケシ

広島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

2023年10月 (1)

2023年 6月 (2)

2023年 3月 (1)

2022年10月 (3)

2022年 9月 (1)

2022年 7月 (3)

2022年 5月 (1)

2022年 1月 (1)

2021年12月 (6)

2021年11月 (8)

2021年10月 (6)

2021年 9月 (5)

2021年 7月 (1)

2021年 6月 (1)

2021年 5月 (3)

2021年 4月 (5)

2021年 3月 (1)

2021年 2月 (1)

2021年 1月 (2)

2020年11月 (1)

2020年10月 (2)

2020年 9月 (2)

2020年 7月 (2)

2020年 6月 (2)

2020年 5月 (6)

2020年 4月 (3)

2020年 3月 (5)

2020年 1月 (1)

2019年12月 (1)

2019年 9月 (2)

2019年 7月 (3)

2019年 6月 (5)

2019年 5月 (4)

2019年 4月 (1)

2019年 2月 (1)

2018年11月 (1)

2018年10月 (1)

2018年 9月 (2)

2018年 7月 (1)

2017年12月 (1)

2017年11月 (1)

2017年10月 (1)

2017年 9月 (1)

2017年 8月 (1)

2017年 7月 (1)

2017年 6月 (1)

2017年 5月 (1)

2016年12月 (4)

2016年11月 (6)

2016年10月 (2)

2016年 9月 (1)

2016年 7月 (2)

2016年 5月 (1)

2016年 4月 (1)

2016年 2月 (1)

2015年11月 (2)

2015年 9月 (3)

2015年 8月 (1)

2015年 7月 (4)

2015年 6月 (2)

2015年 5月 (1)

2014年12月 (1)

2014年11月 (2)

2014年10月 (4)

2014年 9月 (4)

2014年 8月 (9)

2014年 7月 (4)

2014年 6月 (3)

2014年 5月 (3)

2014年 4月 (1)

2013年12月 (1)

2013年11月 (2)

2013年10月 (5)

2013年 9月 (3)

2013年 8月 (1)

2013年 7月 (4)

2013年 6月 (1)

2013年 5月 (4)

2013年 4月 (2)

2013年 3月 (3)

2013年 2月 (2)

2013年 1月 (1)

2012年12月 (10)

2012年11月 (10)

2012年10月 (10)

2012年 9月 (9)

2012年 8月 (5)

2012年 6月 (4)

2012年 5月 (2)

2012年 4月 (5)

2012年 3月 (7)

2012年 2月 (3)

2012年 1月 (3)

2011年12月 (3)

2011年11月 (10)

2011年10月 (4)

2011年 9月 (9)

2011年 8月 (4)

2011年 7月 (10)

2011年 6月 (9)

2011年 5月 (12)

2011年 4月 (15)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:73
  • 昨日のアクセス:89
  • 総アクセス数:358881

カイコウ的シンペン図鑑


以前のログにも書きましたが私はかなりのシンペン好きです 好きものです

なので今日は私がこれまで使ったことのあるシンペンをただただ羅列し凡庸なインプレを書いて見ようと思います



1 アイマ ハニートラップ70S
fmagsp7mf6e3i3huxc2y_480_480-4f0f4b10.jpg

  言わずと知れたアイマの傑作と私は思っています アイマにはいいルアーがたくさんありますがハニートラップはこれらの中でも秀逸 自分が最もよく使うルアーです シンペンというにはフォルムがシンペンらしからぬものですが、私にとっては浅場攻略の必須ルアーです 独特な細かいスラロームとフォールの際の細かいピッチはまさにシーバスのエサとアイマさん自身が言っておられるとおりだと思います 他のルアーで食わないときにこれで食ってくることもよくありました。サイズが90mmもありますが自分の釣行エリアでは70mmがジャストサイズです ただ巻きでも普通にシーバスが反応してくる 派手なアクションなど不要でリトリーブの速度変化か少し止めてフォールさせてまた巻くくらいで十分です 90mmと70mmの中間の80mmの製品化をずっと願っていますがどうでしょうか?

 

2 ジップベイツ ザブラ スライドスイムミノー85
npxrf9tdamp3u28yg9tu_480_480-955b58a6.jpg

  形状はなんの変哲もないシンペンですが、普通にリトリーブしてもあまりいい泳ぎにはなってくれません なので自分でトゥイッチするなどしてアクションさせて使うとなかなかいい動きをしてくれます ただ巻きじゃなく積極的にルアーをアクションさせたいときに便利です 飛距離はあまり出ないです でも本当のところはあまり投げてないので、このルアーの良さを自分は生かしきれてないと思っています



3 ジャクソン にょろにょろ 12.5
ygs6jyzjyv6tch8ic8sa_480_480-a4b4a27d.jpg

  ご存知、にょろにょろ 非常に細身で一見ただの棒 だがこの印象を覆す飛距離が出ます なんでこんな軽いのにこんなに飛ぶのかと不思議に思います 細身なのが幸いしてるのか バチ抜け用として開発されたと思われますが、それ以外の場面でも普通にシーバスが反応してくる サヨリなどの小さなベイトを意識しているシーバスに効きます フォールは水平なまま細かいピッチでローリングします 巻いてくると大きなケツ振りをして泳ぐ これが結構集魚効果あります



2 シマノ スタッガリングスイマー100S

jhxbt7kwodjrtw8tcnzu_480_480-0a97c08b.jpg

  一時期廃盤になっていましたがまた復活したようです 私は以前から使ってましたが廃盤になっていたのは知らなかったです 以前のスタッガリングスイマーは80から140までとサイズ展開が多様でしたが復活後は100と125だけみたいです 私は100しか使ってません このシンペンの特徴はなんといっても飛距離でしょう とにかく飛びます そんなに気合いれてキャストせずともはるか前方へラインを引っ張っていってくれます なので飛距離が必要な場合によく使います。泳ぎは控えめであまり大きなアクションはしません なので流れに乗せて流す いわゆるドリフトで使うことが多いです フォール姿勢も優秀で水平な状態を保ったまま沈下してくれます 本当はあの本命ポイントでミノーをドリフトさせたいけど飛距離が足りないときにこいつを1本タックルボックスに入れておくといいルアーですフックも大きめの5番が標準なので安心です



6 邪道 ヨレヨレ 80
o7jrfafxoiynz2keponj_480_480-fbffabe7.jpg
  
  実はあまり投げたことがないので詳細はわかりません すいません 道具箱に入っていたので写真は撮りましたが・・・ 詳しい方おられましたらコメント欄にて教えていただければ幸いです

7 エフテック ピースリー 90 105
pbh33vnnyj3exygvvi9o_480_480-a7890e59.jpg

  もうかなり古いルアーだと思いますが数年前までは普通に自分の一軍ルアーでした このルアーの特徴は重りなどのウェイトが一切入っていないことです レジンという素材だけで作られているソリッドルアーです 今どきソリッドルアーって他にないのではないでしょうか 飛距離はさすがに最新の重心移動機構が備わっているルアーに比べると劣りますが、意外に飛びます 比重が軽いので沈下スピードも遅くフォールでも食ってきます 泳ぎはトップをヨタヨタと弱ったベイトよろしく演出してくれます アクションが小さくほんとにちゃんと泳いでいるのかシーバスが釣れるまでは確信がもてなかったくらいです 河川よりも自分は春先の小イカやバチを意識してるであろう海のシーバスによく使って釣果を得ていました メーカー曰く、これはシンペンではなくセミトップスイマーらしいですが、使ってみたら頷けます 値段もお手頃でオススメで、まだネットオークションなどで手に入ります サイズは105mmもあります メバル用などに50㎜や70㎜もあるようです



8 ジャンプライズ ぷっ飛び君 ライト95SS

5o2duvhsf9wfteyw5cwr_480_480-3aacf591.jpg

  自分がいちばん最近に使い始めたのシンペンです 使い始めたきっかけはYouTubeでどなたかが河川でこれでシーバスを釣っておられたのを見て、いいなと思い使い始めました もともとライトじゃないほうの95Sは磯でのヒラスズキ用に開発されただけあって非常にかっちりバランスよく作られている印象です フックも4番が標準装備でランカーがきても安心です とにかく名前のとおり飛距離が半端ないです 16gとそれほど重くないのにとても飛びます タックルバランスもあるので一概には言えませんが自分のタックルだと前述したスタッガリングスイマーや同じシマノのトライデントくらい飛びます フォールのヒラヒラも優秀で沈下させてもよくシーバスがバイトしてします 泳ぎもバランスよくケツをふりながら泳ぐのでとても使いやすいルアーで最近ではハニートラップと鳴らんで最もよく投げるパイロットルアーです ヒラスズキ用に開発されたルアーですがこのライトに限ってはシャロー河川が主戦場だと思っています 河川のシーバスをやる方でまだ使ったことがないという方は是非試してみてださい 私の言ってることがおわかりになると思います 

8  ラパラ ストーム ソーランシンキングペンシル 80mm 
ra33dkf4f8k55skgg6rk_480_480-2b00559f.jpg

 あまり馴染みのないシンペンかもしれませんが、個人的にこれが出たときはかなり期待しました 飛距離も出てまた動きもよくたぶんもっと使えばもっとシーバスをを連れて来てくれると思いますが、ふだんあまり投げないのでなんとも言えません 一番の特徴は丸っこいボディ形状です 弾丸みたいな形をしています



9  マリア ブルースコードスリムC 125mm
ycdrf5dtju7axvme4yh2_480_480-3cd31926.jpg


  これもかなり古いルアーですが、釣れます 2012年くらいに凄腕の賞品としてマリアさんから頂いてから使い始めました 飛距離はも申し分ないです 沈下速度が早いのでドシャローだと使いにくいかもしれません 根掛かりに注意です アクションさせるよりもただ巻きでいいルアーです ただし長めのサイズでフック間の距離が長いためかバイトしてきてもバラすことが多いのがちょっと難点です 後発のブルースコードⅡも使ってみましたが私は断然この旧型ブルスコが好きです 重いほうのVもありますがこちらは固定重心です 自分は断然Cが好きです



10 シマノ トライデント115mmS
jptnfrnge7dptw4ps7gn_480_480-9349740f.jpg

 実はあまり投げていませんが、飛距離が今回紹介するシンペンの中では飛びぬけてます 新機構のAR-Cが入っており、しかも細身なためとにかく飛びます 泳ぎは控えめです とにかく遠くのポイントにルアーを飛ばしたいときに使うのがいいのかなと思っていますが正直これでまだ1本もシーバス釣ったことがありませんのでなんとも言えません 



11 ノースクラフト BM100ZX
apj8fpdhjgv83dhooz7c_480_480-1485fa14.jpg

 これも買ったのはいいのですがあまり投げていません 固定重心で飛距離があまりに出なかったので、一度投げてから投げなくなりました どうもドリフトさせて使うのがいいらしいですが、詳細はわかりません すいません



12 エクリプス ドリフトペンシルシャロー110
mgbu7ai92xwgfeog5kct_480_480-9f3596cb.jpg
  
 私にとってこのルアーは最も思い入れのあるルアーです おそらくドリフトでシーバスを釣るということに最も貢献した画期的なルアーではないでしょうか 独特な形状と長さの割りに大きなフック、ガマカツMHの3番が標準装備でそれだけででかいシーバスに焦点を絞って作られたルアーじゃないのかなと思います
 使い始めた頃は半信半疑でいろんなシチュエーションで試しましたが強い流れの中で流れに乗せて送り込むイメージで使うのが最適とわかりました ほかのシンペンでは暴れすぎたり浮き過ぎたりして強い流れの中でステイしているシーバスの口元までルアー送りこめない感じですが、このドリペンはそれができるんです この独特な形状と大きなフックのおかげなのかもしれません 流れに負けじとしっかり泳ぐベイトを演出してくれます このルアーがなければ99cmという自分にとっては記念碑的な魚には出会えなかったと思います 自分にとっては巻いて釣るルアーではなく送り込むルアーです シャローではない同サイズのドリフトペンシルもありますが自分の釣り場にはシャローのほうが馴染みます シャローは22g、シャローじゃないほうは26gとたった4gの差ですが、この差が大きいのです 以前シャローのほうにあった全身グロー(夜光)のカラーは今は廃盤でなくなってしまいました 残念です


11 自作ライトさん謹製 ジェットストリーム 95

4yirb258nks9ws5z5i5z_480_480-a357c856.jpg




 ソル友の自作ライトさんからいただいたシンペンです バルサ素材で固定重心のルアーです 大きさは93~95mmくらいで重さは9~13gくらいです 手作りなので個体ごとに当然ばらつきがあります 最初に投げた第一印象は思った以上に飛ぶことでした バルサ素材なので飛距離はどうかなと思っていたのですが予想を裏切る飛距離 またフォールの際のヒラヒラローリングも秀逸で巻いてもいい感じで泳いでくれます 何匹かこれでシーバスを獲らせてもらいました 一度もお会いしたことのない愛知のソル友さんが作られたルアーで広島で魚を獲る醍醐味 いいものです
今再び、ルアー製作に取り組んでこられるようですので是非、自作ライトさんのログをご覧になってください ライトさんからは爆光ライトも譲っていただいて今でも釣行のときは毎回使わせてもらっています 充電式電池なのでとても便利ですし、とにかく明るいので重宝しております



以上 長々と駄文を書いてきましたがこれら以外にもまだまだほかのシンペンも使っおりますがなんか疲れてきたのでこのくらいでやめときます


再びこれらのルアーを思いっきりフィールドでキャストできる日を夢見て


ビッグベイト全盛の昨今

シンペン万歳!



  

 

コメントを見る