プロフィール

カイコウタケシ

広島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

タグ

アーカイブ

2023年12月 (2)

2023年11月 (3)

2023年10月 (1)

2023年 6月 (2)

2023年 3月 (1)

2022年10月 (3)

2022年 9月 (1)

2022年 7月 (3)

2022年 5月 (1)

2022年 1月 (1)

2021年12月 (6)

2021年11月 (8)

2021年10月 (6)

2021年 9月 (5)

2021年 7月 (1)

2021年 6月 (1)

2021年 5月 (3)

2021年 4月 (5)

2021年 3月 (1)

2021年 2月 (1)

2021年 1月 (2)

2020年11月 (1)

2020年10月 (2)

2020年 9月 (2)

2020年 7月 (2)

2020年 6月 (2)

2020年 5月 (6)

2020年 4月 (3)

2020年 3月 (5)

2020年 1月 (1)

2019年12月 (1)

2019年 9月 (2)

2019年 7月 (3)

2019年 6月 (5)

2019年 5月 (4)

2019年 4月 (1)

2019年 2月 (1)

2018年11月 (1)

2018年10月 (1)

2018年 9月 (2)

2018年 7月 (1)

2017年12月 (1)

2017年11月 (1)

2017年10月 (1)

2017年 9月 (1)

2017年 8月 (1)

2017年 7月 (1)

2017年 6月 (1)

2017年 5月 (1)

2016年12月 (4)

2016年11月 (6)

2016年10月 (2)

2016年 9月 (1)

2016年 7月 (2)

2016年 5月 (1)

2016年 4月 (1)

2016年 2月 (1)

2015年11月 (2)

2015年 9月 (3)

2015年 8月 (1)

2015年 7月 (4)

2015年 6月 (2)

2015年 5月 (1)

2014年12月 (1)

2014年11月 (2)

2014年10月 (4)

2014年 9月 (4)

2014年 8月 (9)

2014年 7月 (4)

2014年 6月 (3)

2014年 5月 (3)

2014年 4月 (1)

2013年12月 (1)

2013年11月 (2)

2013年10月 (5)

2013年 9月 (3)

2013年 8月 (1)

2013年 7月 (4)

2013年 6月 (1)

2013年 5月 (4)

2013年 4月 (2)

2013年 3月 (3)

2013年 2月 (2)

2013年 1月 (1)

2012年12月 (10)

2012年11月 (10)

2012年10月 (10)

2012年 9月 (9)

2012年 8月 (5)

2012年 6月 (4)

2012年 5月 (2)

2012年 4月 (5)

2012年 3月 (7)

2012年 2月 (3)

2012年 1月 (3)

2011年12月 (3)

2011年11月 (10)

2011年10月 (4)

2011年 9月 (9)

2011年 8月 (4)

2011年 7月 (10)

2011年 6月 (9)

2011年 5月 (12)

2011年 4月 (15)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:149
  • 昨日のアクセス:262
  • 総アクセス数:373611

第3回カズッチャカップ#1(ショアギジ その3)

今シーズン3回目のショアジギへ
夜が明け、潮目もくっきり出るようになり
ナブラとまではいえない感じのベイトのモジリが表層に見えるようになる
40gと60gのジグを交互に投げていく
今日一のナブラが一瞬立ち、その向こう側にジグを
コッ、と小さい当たりでラインに重さが乗る
かわいいサイズ
P-BOYジグ60g
魚が小さ…

続きを読む

ショアジギ その2

今夏2回目のショアギジに行った
お盆でも結構釣り人います
お目当ての場所には誰もいない(^-^)
天候曇りでジギングによくないがピーカンだと暑いし
で、
ホゲました('◇')ゞ
動くはずの潮があまり動かなかったのと
コイワシが今日は全く見えなかったのが原因
ということにしておこう
このところ、仕事の昼休憩時間に必ずイ…

続きを読む

走らねば

ここ数日、一時期のムンムンムレムレではなく少しカラッとしてる
こういう夏は好きだ
そろそろ青いやつの先走りがあるんじゃないかと友達とショアジギへ
勇敢なエソ
ときおりコイワシの群れが水面下1mくらいを回遊していくが、群れが小さい
サヨリはまだ鉛筆にもなってなかった 小さな釘くらい
はじめて、生のサワラ?を…

続きを読む

ラインが切れて気持ちも切れる

いい雰囲気の釣り具屋が、、、、こんなところにあったのか
営業はしていないようです
午後からショアマダイへ
カブラではなくジグで釣ろうと
マダイのポイントなど、わからないので
とにかく潮が速い島の波止でやってみるが
何もない。
もうやめようとラストキャスト!
バチッ!
キャスト切れ 
ノットがガイドにひっかか…

続きを読む

本日もエソなり

雨上がりの昨日の朝、友達とショアジギへ
波止には
チヌのフカセ師
アオリ狙いの学生エギング師
そして、おっさんジギング部隊2名
4人が、ほぼ等間隔で並ぶ。
フカセ師が絶好釣で、良型のチヌをペースよく上げていく
30cmクラスの真鯛も混じる。
アオリ狙いのエギング師も2杯ほど釣られた模様
そのとき、自分の竿に…

続きを読む

地磯ジギング

週末、以前にチヌのフカセ釣りをよくしていた地磯へジギングに行った。
朝、まだ夜が明けきらぬ中、地磯目指してひたすら歩く歩く(汗)
夜が白々と明け始め、沖で夫婦のイワシ船がゆっくり漁開始
磯といっても、水深はそれほどなくジグの着水地点で水深15mくらい
手前は2~3mの全体的にシャローなポイント。
開始し…

続きを読む

ショアジギ やっときた

雨も降ってシーバスも気になるが
青物も気になる。
ので、橋を渡りショアジギに。
遥か遠くにナブラらしきものがときおり湧いてくるが
とてもジグの届く距離ではなく、手前の満ち潮はゆるゆる。
投げては休み投げては休みをしながら、返しの潮時を待つ。
満潮を経て、引きに変わった足元の潮がいい感じで飛び始めた。
ジグ…

続きを読む

コノシロとサッパの違い

昨日は昼間ショアジギに行った。
先週、初めてショアジギ専用ロッドを購入。
これまでリョービの11fのシーバスロッドでショアジギをやっていた。
長さを持て余す(自分の腕力では振り切れない)のと、ガイドが小さいのでキャストのときにノットがガイドにひっかかることがあり、専用ロッドが欲しかった。
ラグゼ チー…

続きを読む

ハマジギ

朝から行って来ました。ショアジギへ。
天気もいいし、休日でジギンガーの方がたくさんおられました。
潮が最もよく動くであろう午前中の上げを。
天気よくて風も穏やか!
ジグを空に向かってぶん投げる!
追い風に乗って飛ぶわ~
着水後底まで落としてすぐにしゃくったり、ゆっくり巻いたり。
しゃくりながら早巻きしたり…

続きを読む

懲りずにショアジギ

昨日は、朝から掃除、料理、買い物と家事をこなし、女房の機嫌を整え昼からショアジギに。
夕マズメ本命で
投げる、投げる、投げる、
休む。お茶飲む。タバコ吸う。
投げる、投げる、投げる。
座って休む。
の繰り返し。
夕マズメにはナブラも勃った!
が、いちどコツとジグにおさわりがあっただけで日没!
ナブラの正体は…

続きを読む