プロフィール
カイコウタケシ
広島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- シーバス
- 90オーバーシーバス
- ランカーシーバス
- 港湾シーバス
- イカパターン
- 温排水
- うなぎ
- 穴釣り
- ウナギング
- 鮎
- アユイング
- チヌ
- 紀州釣り
- ハニートラップ
- ドリフトペンシル
- ストリームデーモン
- ブルースコード
- マーズ ブラボー
- ラパラ
- サンフレッチェ広島
- サンフレッチェ広島レジーナ
- SANFRECCE
- 腕時計
- シチズン
- CITIZEN
- セイコー
- 開高健
- 三島由紀夫
- トルコ
- 弱音
- 愚痴
- 戯言
- マグロ
- モンベル
- ウェーダー
- ウェーディングシューズ
- ドバミミズ
- ぶっ込み釣り
- クロダイ
- ライフジャケット
- ウェーディングジャケット
- キャミソール
- ワークマン
- ペンスピンフィッシャー
- AV論
- ロッドスタンド
- 薄毛
- ハゲ
- ミノキシジル
- エロ
- エロビデオ
- ジギング
- LGBTQ
- ハマチ
- アングラーズデザイン
- パズデザイン
- ダンゴ釣り
- ぶっ飛び君
- コットンコーデルレッドフィン
- ボーマーロングA
- ラグぜ
- 京都
- タコ
- レイジー
- 自作ライトさん
- シンペン
- シンキングペンシル
- がまかつ
- ラグゼ レオザ
- 佐野元春
- 幻想
- 思い出
- ピースリー
- 家族
- 幸田露伴
- サヨリ
- エイ
- 青物
- ナブラ
- 豪雨
- SEIKO
- 潮汐
- タイドグラフ
- 落ち鮎
- サスケ
- 思い出
- 月間釣り情報
- 月間釣り画報
- マインドフルネス
- 新型コロナ
- LBGTQ+
- クラブワールドカップ
- ブルーストーム
- ガチさん
- ラーメン
- 名人さん
- 餌釣名人T氏
- ギャンブル
- パチンコ
- 競馬
- モルモ
- エディオンピースウイング広島
- 妄想
- レインウェア
- タチウオ
- スマホ TORQUE
- コノシロ
- 船釣り
- アンジュヴィオレ広島
- フィッシュグリップ
- EGグリップ
- チタン
- サッカー ワールドカップ
- ペン スピンフィッシャー
- TKLM
- タッスルハウス
- シーバスを食べる
- ワンダー
- スパイラルガイド
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:153
- 昨日のアクセス:192
- 総アクセス数:370115
▼ それを言っちゃあおしめえよ
10数年前のこと
自宅から車で数分のところにシーバスルアーも売っている小さな釣具屋さんがあった
もともと川のシーバスしかやってなかったこともあり港湾用のショートシーバスロッドが欲しくなりその釣具店でロッドを購入
ロッドを買えば付近の港湾のシーバスポイントも教えてもらえるんじゃないかという下心が多いにあった
しかし、世の中そう甘くなく、どんなルアーがいいかはいくらでも教えてくれたが、自分にとって最大の関心事である具体的にシーバスの釣れる場所はなんとなくぼかして何度訊いてもはっきりとは教えてくれなかった 今から考えると当たり前ですが
下手に教えて自分から拡散してその場所に人が殺到することだった考えられるわけで
なので自分で探すしかなく情報誌やネットを駆使していろんなとこにいってルアーを投げてみた
それでもなかなか最初の一本は釣れてくれなかった
モチベーションを保つために、ユーチューブで誰かがどこかの海で撮った防波堤まわりの水中動画を何度も見たりして、シーバスという魚は意外と身近にどこにでも棲息してることを確認したりもした
そんなことを数シーズン繰り返していた春先のこと
とある漁港で念願の人生初の港湾シーバスをルアーで釣ることができた
雨上がりで肌寒く北よりの風が強く時化た日の夜だった
川とは違う挙動、感触、取り込み
ほんとに嬉しかった たぶん軽く雄叫びをあげたかも
その頃はまだフィーモもやっておらず喜びを伝えるのも家族くらいしかなく、そう言えばこのロッドを買った釣具店の閉店時刻までまだ数分あるなと思いその店主にそのシーバスを見せつけにいくことにした
急いで車を走らせシーバスを手に持ち、意気揚々とその釣具店の自動ドアをくぐって、「やりました!」とその魚を店主にかかげたものの、店主が一言
「かつえとったんでしょう」
(広島弁で、飢えていたという意味)
え?今なに言われました?かつえとった?あーあー確かにそうかもしれんが自分としては必死で釣った魚 そういう言い方はないじゃろっ、という心の叫び
「そうですねー、かつえとったんでしょうねー」と大人の返しはしましたが、自分としては不本意な反応にがっかりしたのを覚えている
その最初の一本が釣れた後は不思議に立て続けによくシーバスがヒットしてくるようになった
釣れたことによる自信がいい方向に出たのかもしれません
そんなこともあったり時代の流れもあり専ら釣具はネットで買うことも多くなって、結果としてその釣具屋さんにはあまりいかなくなってしまいました
そろそろ海に行ってみようかな
と先週も思ったけど、この土日もサッカーと競馬三昧
来週はいけたらいこう
自宅から車で数分のところにシーバスルアーも売っている小さな釣具屋さんがあった
もともと川のシーバスしかやってなかったこともあり港湾用のショートシーバスロッドが欲しくなりその釣具店でロッドを購入
ロッドを買えば付近の港湾のシーバスポイントも教えてもらえるんじゃないかという下心が多いにあった
しかし、世の中そう甘くなく、どんなルアーがいいかはいくらでも教えてくれたが、自分にとって最大の関心事である具体的にシーバスの釣れる場所はなんとなくぼかして何度訊いてもはっきりとは教えてくれなかった 今から考えると当たり前ですが
下手に教えて自分から拡散してその場所に人が殺到することだった考えられるわけで
なので自分で探すしかなく情報誌やネットを駆使していろんなとこにいってルアーを投げてみた
それでもなかなか最初の一本は釣れてくれなかった
モチベーションを保つために、ユーチューブで誰かがどこかの海で撮った防波堤まわりの水中動画を何度も見たりして、シーバスという魚は意外と身近にどこにでも棲息してることを確認したりもした
そんなことを数シーズン繰り返していた春先のこと
とある漁港で念願の人生初の港湾シーバスをルアーで釣ることができた
雨上がりで肌寒く北よりの風が強く時化た日の夜だった
川とは違う挙動、感触、取り込み
ほんとに嬉しかった たぶん軽く雄叫びをあげたかも
その頃はまだフィーモもやっておらず喜びを伝えるのも家族くらいしかなく、そう言えばこのロッドを買った釣具店の閉店時刻までまだ数分あるなと思いその店主にそのシーバスを見せつけにいくことにした
急いで車を走らせシーバスを手に持ち、意気揚々とその釣具店の自動ドアをくぐって、「やりました!」とその魚を店主にかかげたものの、店主が一言
「かつえとったんでしょう」
(広島弁で、飢えていたという意味)
え?今なに言われました?かつえとった?あーあー確かにそうかもしれんが自分としては必死で釣った魚 そういう言い方はないじゃろっ、という心の叫び
「そうですねー、かつえとったんでしょうねー」と大人の返しはしましたが、自分としては不本意な反応にがっかりしたのを覚えている
その最初の一本が釣れた後は不思議に立て続けによくシーバスがヒットしてくるようになった
釣れたことによる自信がいい方向に出たのかもしれません
そんなこともあったり時代の流れもあり専ら釣具はネットで買うことも多くなって、結果としてその釣具屋さんにはあまりいかなくなってしまいました
そろそろ海に行ってみようかな
と先週も思ったけど、この土日もサッカーと競馬三昧
来週はいけたらいこう
- 2021年3月14日
- コメント(4)
コメントを見る
カイコウタケシさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャングルウォーズ
- 15 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 17 時間前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 6 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 8 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
初めてのスズキは興奮しますよね。遠い記憶ですが自分も軽く叫んでました。釣具屋店主の最後の一言は良くないですが場所を教えてくれず苦労したので喜び100倍なのかもしれませんね。昔福岡で行ってた釣具屋の方はどうしてるんだろう。勝手にノスタルジーに浸れました。良いログありがとうございます。楽しみにしております!
maru
千葉県