プロフィール

JUMPMAN

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/11 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:34
  • 昨日のアクセス:109
  • 総アクセス数:95032

QRコード

2024/6/1(土)昼も夜もキックビート

こんにちは!JUMPMANです!
春〜夏は大潮中潮で昼間に潮がよく動くのでデイゲームの時期と言われています。
しかし僕は長潮や若潮といった潮回りが悪い日も割と好きだったりします。
なんでかって?
・MAX潮位が高すぎない、MIN潮位が低すぎないので釣りができるタイミングが長い
・夜中に満潮を迎えるので朝マズメに下げ…

続きを読む

2024/5/25(土)イリコ×ジャークフォール

こんにちは!JUMPMANです!
約1ヶ月ぶりの東京湾港湾部での釣行。
港湾部は夏になると貧酸素で全く釣れなくなってしまうので今のうちに楽しんでおきたい。
まだ酸素は十分なはずですが話を聞くところまあまあ渋そうです。
誰でも釣れるような状況だと逆に面白くないのでこれでオッケー。
そして今回はモニターを務めさせて…

続きを読む

2024/5/24(金)平日の東京湾河川

こんにちは!JUMPMANです!
この日は月一有休フィッシング。
房総の青物祭りが気になるところですが、人が少ない時に伸び伸びと東京湾シーバス開拓もしたい。
選んだのは東京湾シーバス。
房総は毎週通えるフィールドではないので再現性がなく釣れてもラッキーなだけ。
一過性の釣果より将来に向けての開拓を取りました。

続きを読む

2024/5/18(土)初夏のクロダイゲーム

こんにちは!JUMPMANです!
2週連続の東京湾河川開拓です。
ホーム河川が釣れない時のリザーブ的フィールドを確保しておきたいので。
前週はシーバスが釣れているのを見ましたが僕はクロダイ1匹のみ。
この週は夜中に満潮となるので下げ始めと流れが効いている朝マズメに期待。
大体どこのフィールドでもこの二つのタイミ…

続きを読む

2024/5/11(土)3週間ぶりの東京湾

こんにちは!JUMPMANです!
GWは愛知に帰省していたので東京湾での釣りは実に3週間ぶり。
選んだポイントはもはやホームと呼んでも過言ではないくらい通っている河川。
そろそろハクの数が増えてきてシーバスの数も増えていることを期待。
下げ狙いなので満潮の6時頃に入ってもいいのですが、それより前の上げ止まり時刻で…

続きを読む

2024/5/4(土)ナイト凪ヒラスズキ

こんにちは!JUMPMANです!
GW帰省釣行ラストは遠州三河の外洋エリアでのシーバス&フラット狙いです。
晩秋〜初冬にアツいエリアですが潮通しが良いのでこの時期でも釣れるはず。
ルアーフィッシングを始めたのがこのエリアでのライトショアジギングなので、思い入れの強いエリアです。
長期休暇に帰省する度に最低一回は…

続きを読む

2024/5/2(木)~3(金)愛知シーバス10時間耐久釣行

こんにちは!JUMPMANです!
愛知県民のシーバスフィールドといえば、「木曽三川」「名港」「衣浦」。
僕がシーバスを始めたのもこのエリア。(名港は人が多いのと工業地帯と排水で臭いところが多いのであまり行かなかったけど)
GWで愛知に帰省していたので久々に愛知シーバスを全力で楽しみたくなりました。
夜に潮が動く…

続きを読む

2024/4/21(日)居付きをミノージャークで引っ張り出す

こんにちは!JUMPMANです!
久々にミノージャークメインの釣りがしたくなったので、去年の11月以来のポイントへ。
オープンエリアで水深はMAX10m、基本は数mほどとミノーで探るのにちょうど良いのです。
家から2時間以上かかるのであまり行きませんがお気に入りのポイントです。
6時半前に到着したのでまずは潮通しの良い…

続きを読む

2024/4/20(土)イリコ20gの使い所

こんにちは!JUMPMANです!
春の潮回りに変わったこと、さらに気温が上がってきたのでデイゲームが楽しい季節になりました。
湾奥河川にはハク、イナッコ、ボラ、アミ、稚鮎と様々なベイトが入っています。
ただ、先週先々週とシーバスがベイトに付いている感じがしないんですよね…
回遊してきた個体をなんとか1匹拾ってい…

続きを読む

2024/4/14(日)激渋の末に

こんにちは!JUMPMANです!
4/12は有休を取っていたので久々に伊豆でヒラスズキ狙いに行くもノーバイトのホゲ。
予報より波がなくて大苦戦でした…
それでも新しいポイントを開拓出来たから収穫はありました。
翌4/13は午前に東京湾港湾部でカタクチ付きシーバスを狙うもノーバイトのホゲ。
毎年4月初旬までは良くてこの時…

続きを読む