プロフィール
JUMPMAN
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:67
- 昨日のアクセス:137
- 総アクセス数:70928
QRコード
▼ 2024/5/25(土)イリコ×ジャークフォール
こんにちは!JUMPMANです!
約1ヶ月ぶりの東京湾港湾部での釣行。
港湾部は夏になると貧酸素で全く釣れなくなってしまうので今のうちに楽しんでおきたい。
まだ酸素は十分なはずですが話を聞くところまあまあ渋そうです。
誰でも釣れるような状況だと逆に面白くないのでこれでオッケー。
そして今回はモニターを務めさせていただいているLONGINルアー縛りです。
ルアー縛りをするとどんな状況でも限られたルアーで勝負するしかないので、今まで知らなかったポテンシャルを引き出せることがあります。
釣り開始は6時半前。
目ぼしい釣果情報が流れていないからか、人はかなり少ないです。
両手で数えられるほど。
濁りがほどよく入っておりマイクロベイト(おそらくハク)が表層を泳いでいます。
まずはバイブのキックビート70 20gで様子見。
このポイントらしく流れは走っていません。
ただ潮位が変わるだけ。
シーバスが居ないのかマイクロベイトを偏食してるのかキックビートには反応なし。
1時間ほどキックビートオンリーでランガンして何もなかったのでイリコシリーズにチェンジ。
水深が5m以上10m未満くらいのため、20gと28gを使用します。
アクションはただ巻きの中に時々フォールを入れます。
フォールの入れ方はロッドを上方向にジャークしてすぐに元の位置に戻す。
こうすると糸ふけが出た分フリーフォールが入ることになります。
このフォールで喰ってくることが多いのでもう一度ジャークを入れて合わせに繋げます。
キャストからの一連の流れは、キャスト→着底→(ただ巻き10回→ジャーク2回)×3回→再度着底、といった感じです。
イリコシリーズは絡みづらいフックシステムなのでジャークを織り交ぜた攻め方を躊躇なくできます。
これがハマったのか、すぐに反応が。
イリコ28gでジャークフォール中に『コン!』と当たったので合わせるとヒット!
シーバスが水中で暴れるような引きですが、やけに重くなかなか浮いてこない。
ボラを引っ掛けたかと思いましたが、なんとシーバスの尻尾にスレがかり。
フォールで引っ掛かるなんて、ルアーを尻尾で叩いたりしているのでしょうか?
スレだと意外とバレないもので。(7:57)

この後それほど時間を置かずに同じパターンでヒット!
これも何故かスレがかり。
スピンテールなので引っ掛かるほど早く巻けないんですがね…(8:10)

この後もアタリやヒットはポツポツあるもサイズが小さいからすぐにバレてしまいます。
アタリが遠のいた9時半からは1時間半ほどお昼寝タイム。
起きたら干潮間際だったので期待は出来なそうですがとりあえず釣りをすることに。
先ほどと同様にイリコのフォールパターンで探ると、まさかの時合いだったようでアタリ連発。
相変わらず40もないようなセイゴばかりなのでフックが大きいイリコとは相性が悪く、乗らないor乗ったとしてもエラ洗いですぐにバラし。
エラ洗いをしないイシモチはキャッチしました。(10:56)

この日はイリコのフォールにバイトが集中しました。
絡みにくいイリコの強みを活かしたジャークフォール、という新たなパターンを見つけられた一方でイリコの弱点も…
魚が喰ってくると片方のフックが口に掛かり、その後もう片方のフックがその周辺に掛かることでバラしが少なくなることが売りです。
しかし、魚のサイズが小さいと口にフックが入らず口の外側に掛かってしまい、もう片方のフックはどこにも掛からないor顔の皮一枚に掛かることになるため、フックアウトしやすくなります。
フックサイズを下げれば小さいサイズも獲りにいけるかもしれませんが、このサイズを釣りに来ている訳ではないので僕は純正サイズのままで使い続けようと思います。
良いことも悪いことも正直に発信してくれる人の情報のほうが信じられると思っているので、モニターを務めているLONGINルアーについても忖度せずに弱点を正直に書いてみました。
個人的にはモニターやテスターの方がそのメーカーのルアーを褒めちぎっていても「忖度して良いこと言ってるんだろうなぁ…」と思ってしまうので。
モニター期間満了の6月末まで残り1ヶ月を切っていますが、期間いっぱいはLONGINルアーを使い込んでメリットデメリットや新たな使い方等色々発信していきます!
目標はジンペン125で1匹釣ること。
それでは!次回の投稿をお楽しみに!
◯タックルデータ
・ロッド…GRANDAGE northern lights 106ML(APIA)
・リール…23 HYPER FORCE LB C3000MHG(SHIMANO)
・ライン…完全シーバス 0.8号(クレハ合繊)
・リーダー…Seager premium max 14lb(クレハ合繊)
○コンディション
・時間…6:20〜12:45
・天気…曇りのち晴れ
・風… 東寄り2〜5m
・水温…19℃
・潮…後中潮1日目(満 4:54 189㎝ /干 11:45 -1㎝ /満 19:10 185㎝)
各種SNS更新中です。以下リンクからご覧ください↓
Instagram
https://www.instagram.com/jumpman_fishing
Twitter
https://twitter.com/jumpman_fishing
約1ヶ月ぶりの東京湾港湾部での釣行。
港湾部は夏になると貧酸素で全く釣れなくなってしまうので今のうちに楽しんでおきたい。
まだ酸素は十分なはずですが話を聞くところまあまあ渋そうです。
誰でも釣れるような状況だと逆に面白くないのでこれでオッケー。
そして今回はモニターを務めさせていただいているLONGINルアー縛りです。
ルアー縛りをするとどんな状況でも限られたルアーで勝負するしかないので、今まで知らなかったポテンシャルを引き出せることがあります。
釣り開始は6時半前。
目ぼしい釣果情報が流れていないからか、人はかなり少ないです。
両手で数えられるほど。
濁りがほどよく入っておりマイクロベイト(おそらくハク)が表層を泳いでいます。
まずはバイブのキックビート70 20gで様子見。
このポイントらしく流れは走っていません。
ただ潮位が変わるだけ。
シーバスが居ないのかマイクロベイトを偏食してるのかキックビートには反応なし。
1時間ほどキックビートオンリーでランガンして何もなかったのでイリコシリーズにチェンジ。
水深が5m以上10m未満くらいのため、20gと28gを使用します。
アクションはただ巻きの中に時々フォールを入れます。
フォールの入れ方はロッドを上方向にジャークしてすぐに元の位置に戻す。
こうすると糸ふけが出た分フリーフォールが入ることになります。
このフォールで喰ってくることが多いのでもう一度ジャークを入れて合わせに繋げます。
キャストからの一連の流れは、キャスト→着底→(ただ巻き10回→ジャーク2回)×3回→再度着底、といった感じです。
イリコシリーズは絡みづらいフックシステムなのでジャークを織り交ぜた攻め方を躊躇なくできます。
これがハマったのか、すぐに反応が。
イリコ28gでジャークフォール中に『コン!』と当たったので合わせるとヒット!
シーバスが水中で暴れるような引きですが、やけに重くなかなか浮いてこない。
ボラを引っ掛けたかと思いましたが、なんとシーバスの尻尾にスレがかり。
フォールで引っ掛かるなんて、ルアーを尻尾で叩いたりしているのでしょうか?
スレだと意外とバレないもので。(7:57)

この後それほど時間を置かずに同じパターンでヒット!
これも何故かスレがかり。
スピンテールなので引っ掛かるほど早く巻けないんですがね…(8:10)

この後もアタリやヒットはポツポツあるもサイズが小さいからすぐにバレてしまいます。
アタリが遠のいた9時半からは1時間半ほどお昼寝タイム。
起きたら干潮間際だったので期待は出来なそうですがとりあえず釣りをすることに。
先ほどと同様にイリコのフォールパターンで探ると、まさかの時合いだったようでアタリ連発。
相変わらず40もないようなセイゴばかりなのでフックが大きいイリコとは相性が悪く、乗らないor乗ったとしてもエラ洗いですぐにバラし。
エラ洗いをしないイシモチはキャッチしました。(10:56)

この日はイリコのフォールにバイトが集中しました。
絡みにくいイリコの強みを活かしたジャークフォール、という新たなパターンを見つけられた一方でイリコの弱点も…
魚が喰ってくると片方のフックが口に掛かり、その後もう片方のフックがその周辺に掛かることでバラしが少なくなることが売りです。
しかし、魚のサイズが小さいと口にフックが入らず口の外側に掛かってしまい、もう片方のフックはどこにも掛からないor顔の皮一枚に掛かることになるため、フックアウトしやすくなります。
フックサイズを下げれば小さいサイズも獲りにいけるかもしれませんが、このサイズを釣りに来ている訳ではないので僕は純正サイズのままで使い続けようと思います。
良いことも悪いことも正直に発信してくれる人の情報のほうが信じられると思っているので、モニターを務めているLONGINルアーについても忖度せずに弱点を正直に書いてみました。
個人的にはモニターやテスターの方がそのメーカーのルアーを褒めちぎっていても「忖度して良いこと言ってるんだろうなぁ…」と思ってしまうので。
モニター期間満了の6月末まで残り1ヶ月を切っていますが、期間いっぱいはLONGINルアーを使い込んでメリットデメリットや新たな使い方等色々発信していきます!
目標はジンペン125で1匹釣ること。
それでは!次回の投稿をお楽しみに!
◯タックルデータ
・ロッド…GRANDAGE northern lights 106ML(APIA)
・リール…23 HYPER FORCE LB C3000MHG(SHIMANO)
・ライン…完全シーバス 0.8号(クレハ合繊)
・リーダー…Seager premium max 14lb(クレハ合繊)
○コンディション
・時間…6:20〜12:45
・天気…曇りのち晴れ
・風… 東寄り2〜5m
・水温…19℃
・潮…後中潮1日目(満 4:54 189㎝ /干 11:45 -1㎝ /満 19:10 185㎝)
各種SNS更新中です。以下リンクからご覧ください↓
https://www.instagram.com/jumpman_fishing
https://twitter.com/jumpman_fishing
- 2024年6月11日
- コメント(0)
コメントを見る
JUMPMANさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 4 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント
コメントはありません。