プロフィール
JUMPMAN
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:70
- 昨日のアクセス:175
- 総アクセス数:70389
QRコード
▼ 2023/12/2(土)X80マグナム+1フル回転の日
こんにちは!JUMPMANです!
前週は愛知へ帰省していたので2週間ぶりの東京湾です。
2週間ぶりの東京湾で選んだのは港湾のホームポイントでのデイゲーム。
今年はあまり釣れていないこと、他のポイントを開拓していたことであまり通えていませんでした。
でもたまには行きたくなる、そんなポイントです。
夜明け前にポイントに到着したので朝マズメに向けてランガンしながらベイトを探します。
調子の良いときは暗いうちからカタクチが水面でざわつきます。
残念ながら見渡す限りそのような様子は見られず。
でもカタクチが見えなくても釣れないわけではありません。
実績ポイントを打てば1匹くらい釣れるはず。
まずは1匹捕るために食わせのストジョルでスローリトリーブ。
答えはすぐに返ってきました。
開始15分くらいでヒット!
あまり引かなかったのでシーバスじゃない?とも思いましたが、水面でバシャバシャしているのは確かにシーバス。
タモを使うまでもなく抜き上げキャッチです。(5:39)

40ちょいかな。
相変わらずベイトの姿は見えないので強波動系で寄せた方がいいか、と考えてX80マグナム+1で探ってみることに。
これが正解でした。
着水即ただ巻きで5ヒット3キャッチ!
キャッチの時間は5:45、5:57、6:06と立て続けでした。

僕のマグナムはジャーキング用にフックをリアだけシングルに変えているのですが、バラしたのはおそらくそれが原因。
というのも、キャッチした個体のフックの掛かり方を確認すると、リアフックが口の周りに掛かっていることが多く、後ろから追いかけてのバイトであると予想できます。
リアシングル1本だけだと、バラしづらいミノーでも掛かり所が悪ければ身切れでバレますね…
さて、4本目をキャッチしたところでヘッドライトが要らないくらい明るくなってきたので、ジャーキングの釣りに切り替えます。
水はかなりクリア。
シーバスが追ってきたらすぐに分かりそうです。
マグナム+1をジャークしていると度々チェイスはありますが食い気はなさそう。
2回ほど食ってきましたがルアーが口に入っても口を閉じる前にすぐ吐き出されてしまいます。
スイッチが入り切っていないのだろうか。
遂にヒットまで持ち込めず、朝マズメのチャンスタイムは終了。
チェイスすらなくなってしまいました。
ベイトが入って来ればチャンスは来そう、とベイトを探していると水面に変化のあるポイントを発見。
そこには小規模な群れですがカタクチが時々回遊しています。
時刻は8時を回っていますがここで粘ればチャンス来るかも。
その予感通りマグナム+1に久々のチェイスを確認。
ここまでブローウィン140sや140jも使っていますが、マグナム+1への反応が段違いに多いです。
またレンジは着水即ジャークが反応良さそうです。
沈めたときにはチェイスは出ていないんじゃないかな。
ということでマグナム+1を着水即ジャークで誘っているとチャンスは突然に。
フルキャストからジャーク22回目で腕を止められた!
ついにヒット!
上げ止まりのこの時間にようやく口を使ってくれました。
無事にキャッチです。(8:33)

そしてリリース後1投目。
今度も着水即ジャーク。
その50ジャーク目でヒット!
50㎝ほどでしたが元気いっぱいなため一度タモに入ったと思ったらスルッと抜けられ…
その拍子にタモ枠付近にフックが引っ掛かってしまいバラしを覚悟しましたが、タモで無理矢理掬うことに成功。
なんとかキャッチです。(8:41)

これ以上は続きませんでしたが、水面の変化はまだ続いており、たまにカタクチの姿を確認できたのでしばらく粘っているとやはりチャンス到来。
時刻は10時をとっくに回っています。
マグナム+1を着水から30回ほどジャーク。
ただ巻きを10回ほど入れてから再度ジャークをすると、6回目で『ドン!』
無事キャッチです。(10:23)

そろそろ帰るかーと帰り道がてら少し打ってみることに。
ここでもマグナム+1に早速チェイスあり。
まだチャンスはあるか?
その数投後、着水後ジャーク40回、ただ巻き5回、ジャーク8回目で『ドン!』
サイズは50ほどでしたがこの時間に出てくれるなら満足ですね!(10:43)
この1匹でこの日は終了となりました。
終わってみれば8キャッチと秋シーズンでは一番数を伸ばせました。
12月にしてようやく秋らしい釣りができました。
8匹中7匹はマグナム+1での釣果。
ただ巻きにジャークに大活躍でした。
改めてこのルアーの汎用性の高さを確認できました。
水受けがよいため、ロッドとリールで受ける波動からどんな動きをしているか把握しやすいです。
そのため微調整が効き、常に最適な動きを出すことができる、そんなルアーであると感じています。
デイでもナイトでも常に1本は持っておきたいですね。
◯タックルデータ
・ロッド…GRANDAGE northern lights 106ML(APIA)
・リール…19CERTATE LT4000CXH(daiwa) ・ライン…Seager 完全シーバス 1.2号(クレハ合繊)
・リーダー…Seager premium max 26.5lb(クレハ合繊)
○コンディション
・時間…5時20分〜10時50分
・天気…晴れ
・風… 北2〜3m
・水温…14.5℃
・潮…後中潮3日目(干 1:21 23㎝ /満 8:43 163㎝ / 干 13:23 114㎝)
各種SNS更新中です。以下リンクからご覧ください↓
Instagram
https://www.instagram.com/jumpman_fishing
Twitter
https://twitter.com/jumpman_fishing
前週は愛知へ帰省していたので2週間ぶりの東京湾です。
2週間ぶりの東京湾で選んだのは港湾のホームポイントでのデイゲーム。
今年はあまり釣れていないこと、他のポイントを開拓していたことであまり通えていませんでした。
でもたまには行きたくなる、そんなポイントです。
夜明け前にポイントに到着したので朝マズメに向けてランガンしながらベイトを探します。
調子の良いときは暗いうちからカタクチが水面でざわつきます。
残念ながら見渡す限りそのような様子は見られず。
でもカタクチが見えなくても釣れないわけではありません。
実績ポイントを打てば1匹くらい釣れるはず。
まずは1匹捕るために食わせのストジョルでスローリトリーブ。
答えはすぐに返ってきました。
開始15分くらいでヒット!
あまり引かなかったのでシーバスじゃない?とも思いましたが、水面でバシャバシャしているのは確かにシーバス。
タモを使うまでもなく抜き上げキャッチです。(5:39)

40ちょいかな。
相変わらずベイトの姿は見えないので強波動系で寄せた方がいいか、と考えてX80マグナム+1で探ってみることに。
これが正解でした。
着水即ただ巻きで5ヒット3キャッチ!
キャッチの時間は5:45、5:57、6:06と立て続けでした。

僕のマグナムはジャーキング用にフックをリアだけシングルに変えているのですが、バラしたのはおそらくそれが原因。
というのも、キャッチした個体のフックの掛かり方を確認すると、リアフックが口の周りに掛かっていることが多く、後ろから追いかけてのバイトであると予想できます。
リアシングル1本だけだと、バラしづらいミノーでも掛かり所が悪ければ身切れでバレますね…
さて、4本目をキャッチしたところでヘッドライトが要らないくらい明るくなってきたので、ジャーキングの釣りに切り替えます。
水はかなりクリア。
シーバスが追ってきたらすぐに分かりそうです。
マグナム+1をジャークしていると度々チェイスはありますが食い気はなさそう。
2回ほど食ってきましたがルアーが口に入っても口を閉じる前にすぐ吐き出されてしまいます。
スイッチが入り切っていないのだろうか。
遂にヒットまで持ち込めず、朝マズメのチャンスタイムは終了。
チェイスすらなくなってしまいました。
ベイトが入って来ればチャンスは来そう、とベイトを探していると水面に変化のあるポイントを発見。
そこには小規模な群れですがカタクチが時々回遊しています。
時刻は8時を回っていますがここで粘ればチャンス来るかも。
その予感通りマグナム+1に久々のチェイスを確認。
ここまでブローウィン140sや140jも使っていますが、マグナム+1への反応が段違いに多いです。
またレンジは着水即ジャークが反応良さそうです。
沈めたときにはチェイスは出ていないんじゃないかな。
ということでマグナム+1を着水即ジャークで誘っているとチャンスは突然に。
フルキャストからジャーク22回目で腕を止められた!
ついにヒット!
上げ止まりのこの時間にようやく口を使ってくれました。
無事にキャッチです。(8:33)

そしてリリース後1投目。
今度も着水即ジャーク。
その50ジャーク目でヒット!
50㎝ほどでしたが元気いっぱいなため一度タモに入ったと思ったらスルッと抜けられ…
その拍子にタモ枠付近にフックが引っ掛かってしまいバラしを覚悟しましたが、タモで無理矢理掬うことに成功。
なんとかキャッチです。(8:41)

これ以上は続きませんでしたが、水面の変化はまだ続いており、たまにカタクチの姿を確認できたのでしばらく粘っているとやはりチャンス到来。
時刻は10時をとっくに回っています。
マグナム+1を着水から30回ほどジャーク。
ただ巻きを10回ほど入れてから再度ジャークをすると、6回目で『ドン!』
無事キャッチです。(10:23)

そろそろ帰るかーと帰り道がてら少し打ってみることに。
ここでもマグナム+1に早速チェイスあり。
まだチャンスはあるか?
その数投後、着水後ジャーク40回、ただ巻き5回、ジャーク8回目で『ドン!』
サイズは50ほどでしたがこの時間に出てくれるなら満足ですね!(10:43)
この1匹でこの日は終了となりました。
終わってみれば8キャッチと秋シーズンでは一番数を伸ばせました。
12月にしてようやく秋らしい釣りができました。
8匹中7匹はマグナム+1での釣果。
ただ巻きにジャークに大活躍でした。
改めてこのルアーの汎用性の高さを確認できました。
水受けがよいため、ロッドとリールで受ける波動からどんな動きをしているか把握しやすいです。
そのため微調整が効き、常に最適な動きを出すことができる、そんなルアーであると感じています。
デイでもナイトでも常に1本は持っておきたいですね。
◯タックルデータ
・ロッド…GRANDAGE northern lights 106ML(APIA)
・リール…19CERTATE LT4000CXH(daiwa) ・ライン…Seager 完全シーバス 1.2号(クレハ合繊)
・リーダー…Seager premium max 26.5lb(クレハ合繊)
○コンディション
・時間…5時20分〜10時50分
・天気…晴れ
・風… 北2〜3m
・水温…14.5℃
・潮…後中潮3日目(干 1:21 23㎝ /満 8:43 163㎝ / 干 13:23 114㎝)
各種SNS更新中です。以下リンクからご覧ください↓
https://www.instagram.com/jumpman_fishing
https://twitter.com/jumpman_fishing
- 2023年12月14日
- コメント(0)
コメントを見る
JUMPMANさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 12 時間前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 1 日前
- ichi-goさん
- 涙で終わらせないランカー
- 10 日前
- はしおさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 13 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 22 日前
- タケさん
最新のコメント
コメントはありません。