プロフィール

JUMPMAN

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/4 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

検索

:

ジャンル

最新のコメント

コメントはありません。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:36
  • 昨日のアクセス:75
  • 総アクセス数:69860

QRコード

2024/3/9(土)久々のストラクチャー打ち

こんにちは!JUMPMANです!

金曜日に飲み会がありましたがアルコール摂取は20時でストップ。

朝マズメへ向かう車を運転できなくなりますから。

でも飲みの後ラウワンで遊んでたので家に着いたのは23時半くらい。

4時間も寝れば充分釣りは出来るでしょう。

去年の12月初旬以来のポイントへデイシーバス狙いです。



6時過ぎに到着すると水は白っぽく濁っています。

前日早朝に雪が降っていたのでその影響でしょうか。

ミノーメインでの釣りをするつもりでしたが9時頃から風が強くなるためミノーは厳しそう。

風が強くなる前にやりたいことはやっておかねば。

ブローウィン140S/J/110J、X80マグナム+1をローテしながら、アクションも色々使い分けて打ちまくります。

が、反応はない。

2時間くらい続けたところで少し気分転換に鉄板やスピンテールを投げましたが、これもダメ。

本命ポイントとして残しておいたストラクチャーを打ってみることに。

普段は海でも川でもオープンエリアで釣りをすることが多いので、たまに来るこの場所でのストラクチャー打ちは楽しみにしています。



ここで使うのはVJ。

オープンエリアでは寄せる力が弱いワームはあまり使いませんが、魚が着いている場所が分かっていれば話は別。

何度もルアーを通してもスレてしまって喰わなくなるので、一発で決めるつもりで一番喰わせの力が高いワームを投げます。

風がストラクチャーに向かって吹いているので、キャストミスすると糸ふけがストラクチャーに絡んでしまいます。

糸ふけが横風でストラクチャーを掠める軌道を描くように少し外してキャスト。

ドリフトの要領でストラクチャーのギリギリを通すと、ストラクチャーの陰から出るくらいに差し掛かると『ググッ!』とティップが入る感覚。

魚か?と思った時には抜けてしまいました。

バイトの感覚ではありませんが、念のためもう一度打ってみることに。

同じ軌道でストラクチャーギリギリを通すと、またもや『ググッ!』とティップが入りました。

今度は手元に魚信を感じたので巻きながら合わせるとやはり魚!

さっきのも魚だったのね。

そして見えてきたのはシーバスでした。

この時期らしくあまり引きませんでしたが、姿が見えてくるとしっかり抵抗して楽しませてくれます。

貴重な1匹をしっかりキャッチです。(8:15)



VJ丸飲みでした。

エラに刺さっていたので出血が酷かったですが、ゆっくり時間をかけて蘇生をすると血は止まり、元気に帰って行きました。



その後は予報通り9時頃から風が強まり、ミノーを投げるのは難しい状況に。

それでも強風に強いブローウィン140Jを投げ続けましたがやはりノーバイト…

濁りは良い感じに入っていたのになぁ…

急な水温低下で活性が極端に下がってしまったか?

そのまま帰宅の時間となったので撤収となりました。

それでは!次回の投稿をお楽しみに!



◯タックルデータ
・ロッド…ALL WAKE 89 MONSTER FINESSE LIMITED(JUMPRIZE)
・リール…23 HYPER FORCE LB C3000MHG(SHIMANO)
・ライン…GOSEN ROOTS PE×8 0.8号(GOSEN)
・リーダー…Seager premium max 14lb(クレハ合繊)

○コンディション
・時間…6時10分〜10時00分
・天気…晴れ
・風… 北3〜7m
・水温…12℃
・潮…大潮1日目(満5:14 172㎝/ 干10:32 63㎝)

各種SNS更新中です。以下リンクからご覧ください↓
Instagram
https://www.instagram.com/jumpman_fishing
Twitter
https://twitter.com/jumpman_fishing

コメントを見る