プロフィール
JUMPMAN
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:80
- 昨日のアクセス:175
- 総アクセス数:70399
QRコード
▼ 2024/3/3(日)(ほぼ)ミノー縛りデイゲーム
こんにちは!JUMPMANです!
毎週恒例になりつつある港湾デイゲームです。
秋のハイシーズンはとにかく釣果を求めて釣りをしていましたが、最近は釣果は二の次で毎週何かテーマを決めて釣りをしています。
最近はメタルマジックのフックシステム探究をしてたり。
この日は久々にデイでミノーで釣りたくなったのでほぼミノーだけで挑むことに。
朝マズメは魚が浮いているので表層から。
広範囲を効率よく探るためにブローウィン140Jがメインです。
ワンピッチジャークで着水即〜10カウントを探ります。
デイゲームをミノーで釣るために僕が大事にしているのは、①足を使うこと ②周りに惑わされずにミノーを投げ続けること、の2つです。
ミノーの動かし方やどのミノーを使うかも大事ですがまずはこの2点。
①について、ミノー(特にジャーキング)はアピール力の高いルアー・釣り方になるのでスレるのが早いと思っています。
逆に言えば魚が居れば勝負は早いです。
回遊を待つより足を使って自分から魚を探す方が効率が良いでしょう。
②について、デイゲームは金属製のルアーやワームが釣りやすいです。
当然周りのアングラーさん達はそういったルアーを使っているのでポンポン釣れているのを目撃することもあると思います。
それに惑わされずにミノーを投げ続ければいつかは釣れます。
だって魚は居るんですから。
さて、前置きはこの辺にして。
最初の反応は開始から30分ほど経ってから。
ブローウィン140Jを10カウントほど沈めてからのワンピッチジャーク。
チャッ、チャッ、チャッ、チャッ、『ガッ!』
久々にジャーキングでヒットしましたが、ロッドを動かす腕が止められる瞬間はやっぱり最高です!
途中でフックが側面に回ってしまいなかなか浮いてきませんでしたが、それでもバレないのがミノーの良いところ。
本日1匹目キャッチです。(6:48)

そのまま連発してくれればいいのですが、そうはいかないのがシーバスフィッシング。
周りも釣れている様子はありません。
ひたすらランガンして泥臭く魚を探します。
8時を過ぎた頃、ブローウィン140Jを中層より下までしっかり沈めてから不規則なトゥイッチ系ジャーク。
チャチャッ、チャッチャッ、チャチャチャ、みたいなイメージ。
綺麗な幅広のジャークを追い切れない個体に口を使わせるための攻め方です。
するとジャークを始めてすぐに『ガッ!』とヒット!
急に来るのでビックリしますわ。
貴重な1匹なのでファイトは慎重になります。
少し時間をかけてしっかりキャッチです。(8:12)

今日の状況で2匹引っ張り出せたら満足ですね。
この日はブローウィン140Jでの2本のみでした。
この時期の港湾部はカタクチが接岸有無で天国にも地獄にもなります。
カタクチが居れば比較的何をやっても喰わせられるイージーゲームです。
残念ながらこの日はカタクチを1匹を見ませんでしたね…
個人的にはカタクチが見えない日の方が腕の差が出て楽しかったりしますが。
これからもっと水温が上がって色々な釣り方を楽しめるようになると思います。
去年は春爆で22キャッチ出来た日があったので今年も一度くらい爆る日に遭遇したいものです。
それでは!次回の投稿をお楽しみに!
◯タックルデータ
・ロッド…GRANDAGE northern lights 106ML(APIA)
・リール…23 HYPER FORCE LB C3000MHG(shimano) ・ライン…GOSEN ROOTS PE×8 0.8号(GOSEN)
・リーダー…Seager premium max 14lb(クレハ合繊)
○コンディション
・時間…6時30分〜11時00分
・天気…晴れ
・風… 北より2〜3m
・水温…12℃
・潮…小潮2日目(干 2:51 89㎝/ 満8:37 154㎝/ 干15:46 36㎝)
各種SNS更新中です。以下リンクからご覧ください↓
Instagram
https://www.instagram.com/jumpman_fishing
Twitter
https://twitter.com/jumpman_fishing
毎週恒例になりつつある港湾デイゲームです。
秋のハイシーズンはとにかく釣果を求めて釣りをしていましたが、最近は釣果は二の次で毎週何かテーマを決めて釣りをしています。
最近はメタルマジックのフックシステム探究をしてたり。
この日は久々にデイでミノーで釣りたくなったのでほぼミノーだけで挑むことに。
朝マズメは魚が浮いているので表層から。
広範囲を効率よく探るためにブローウィン140Jがメインです。
ワンピッチジャークで着水即〜10カウントを探ります。
デイゲームをミノーで釣るために僕が大事にしているのは、①足を使うこと ②周りに惑わされずにミノーを投げ続けること、の2つです。
ミノーの動かし方やどのミノーを使うかも大事ですがまずはこの2点。
①について、ミノー(特にジャーキング)はアピール力の高いルアー・釣り方になるのでスレるのが早いと思っています。
逆に言えば魚が居れば勝負は早いです。
回遊を待つより足を使って自分から魚を探す方が効率が良いでしょう。
②について、デイゲームは金属製のルアーやワームが釣りやすいです。
当然周りのアングラーさん達はそういったルアーを使っているのでポンポン釣れているのを目撃することもあると思います。
それに惑わされずにミノーを投げ続ければいつかは釣れます。
だって魚は居るんですから。
さて、前置きはこの辺にして。
最初の反応は開始から30分ほど経ってから。
ブローウィン140Jを10カウントほど沈めてからのワンピッチジャーク。
チャッ、チャッ、チャッ、チャッ、『ガッ!』
久々にジャーキングでヒットしましたが、ロッドを動かす腕が止められる瞬間はやっぱり最高です!
途中でフックが側面に回ってしまいなかなか浮いてきませんでしたが、それでもバレないのがミノーの良いところ。
本日1匹目キャッチです。(6:48)

そのまま連発してくれればいいのですが、そうはいかないのがシーバスフィッシング。
周りも釣れている様子はありません。
ひたすらランガンして泥臭く魚を探します。
8時を過ぎた頃、ブローウィン140Jを中層より下までしっかり沈めてから不規則なトゥイッチ系ジャーク。
チャチャッ、チャッチャッ、チャチャチャ、みたいなイメージ。
綺麗な幅広のジャークを追い切れない個体に口を使わせるための攻め方です。
するとジャークを始めてすぐに『ガッ!』とヒット!
急に来るのでビックリしますわ。
貴重な1匹なのでファイトは慎重になります。
少し時間をかけてしっかりキャッチです。(8:12)

今日の状況で2匹引っ張り出せたら満足ですね。
この日はブローウィン140Jでの2本のみでした。
この時期の港湾部はカタクチが接岸有無で天国にも地獄にもなります。
カタクチが居れば比較的何をやっても喰わせられるイージーゲームです。
残念ながらこの日はカタクチを1匹を見ませんでしたね…
個人的にはカタクチが見えない日の方が腕の差が出て楽しかったりしますが。
これからもっと水温が上がって色々な釣り方を楽しめるようになると思います。
去年は春爆で22キャッチ出来た日があったので今年も一度くらい爆る日に遭遇したいものです。
それでは!次回の投稿をお楽しみに!
◯タックルデータ
・ロッド…GRANDAGE northern lights 106ML(APIA)
・リール…23 HYPER FORCE LB C3000MHG(shimano) ・ライン…GOSEN ROOTS PE×8 0.8号(GOSEN)
・リーダー…Seager premium max 14lb(クレハ合繊)
○コンディション
・時間…6時30分〜11時00分
・天気…晴れ
・風… 北より2〜3m
・水温…12℃
・潮…小潮2日目(干 2:51 89㎝/ 満8:37 154㎝/ 干15:46 36㎝)
各種SNS更新中です。以下リンクからご覧ください↓
https://www.instagram.com/jumpman_fishing
https://twitter.com/jumpman_fishing
- 2024年3月17日
- コメント(0)
コメントを見る
JUMPMANさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 18 時間前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 1 日前
- ichi-goさん
- 涙で終わらせないランカー
- 11 日前
- はしおさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 14 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 22 日前
- タケさん
最新のコメント
コメントはありません。