プロフィール
JUMPMAN
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:49
- 昨日のアクセス:187
- 総アクセス数:65013
QRコード
▼ 2023/11/25(土)遠州灘帰省(day1…鳥山はチャンスの合図)
こんにちは!JUMPMANです!
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、僕の出身地は愛知県で釣りも愛知県で始めました。
愛知の伊良湖岬〜静岡の御前崎にかけて広がる「遠州灘サーフ」でのライトショアジギングがルアーフィッシングの原点です。
そんな遠州灘サーフにはこの時期はブリや産卵前のシーバスが回ってお祭り騒ぎとなります。
東京に引っ越して1年目の去年は12月初旬の終わりがけに参加してブリ1キャッチ。
今年は祭りの真っ只中である11月最後の土曜日〜月曜日に参加することにしました。
大学時代からの釣り仲間3人と一緒です。
1日目のこの日は14時に駅に大学時代からの友達に迎えに来てもらい状況偵察がてら夕まずめフィッシングです。
16時に青物、シーバスの実績ポイントへ到着すると、早速鳥山がスゴい!
ベイトの姿は見えませんでしたが、頻繁に水面に刺しているので確実に「何か」はいる。
しかし風と波が強く人にとってのコンディションは最悪…
とはいえ釣りができないほどではない。
外洋ではこういう時のほうが釣れるので早速釣りの準備に取り掛かります。
が、準備完了したときには鳥山は何処かへ消えてしまいました。
サーフゲームではベイト探しが基本。
再び鳥山が現れるのを待ちます。
すると自分たちから500mほど離れたところに鳥山が!
鳥山の進行方向を予測するとその先にいい感じのストラクチャーがあったため、先回りしてそのポイントに入ることに。
釣り人は何人かいますがルアーマンは2人だけ。
残念ながら鳥山がそのポイントに襲来することはありませんでしたが、釣り仲間が早速何かをヒット!
ランディングを手伝うべく近くへ行くと、正体はクロダイ。
風と波のせいで上手くランディングできずバレてしまいました。
そして同じタイミングでその隣のルアーマンさんも何かをヒット!
何やらデカそう…
青物か?とも思いましたが、正体はランカーありそうなシーバス!
ただ、こちらもランディングが壁となり残念ながらバラしてしまっていました。
これでポイント選択は間違っていなかったことは分かりました。
荒れ気味のフィールドでこそ本領を発揮するぶっ飛び君95Sを風に乗せて流していると、突然『ゴン!』からのドラグがギューンと出されます!
『青物や!』
咄嗟に叫んだ一言。
それでもモンバトとツインパSWの力でゴリゴリ寄せてくると、ストラクチャーの向こう側でエラ洗い!
『シーバスや!』
しかもかなりデカい。
ランカーあるかも。
これなら青物と間違えるくらいのパワーがあっても納得です。
心優しい隣のルアーマンさんがランディングを手伝おうとしてくれましたが、浮かせたと同時に波に揉まれてフックアウト…
そのルアーマンさんは6ヒットくらいさせて全てランディングでバラしているようでキャッチが相当難しい。
このサイズの群れが入ってきている様子。
その後はぶっ飛び君で乗らない当たりが1回あったのみ。(後でフック見たら曲がっていたので、おそらくバラしたときに…)
太陽が西の水平線に消えていきます。
そこで2度目のチャンスが!
セットアッパー125s-drをギリ抵抗を感じるくらいのスピードでただ巻きしていると『ゴン!』
『食った!キタ!』
釣り仲間に知らせるとランディングを手伝ってくれるとのことなので任せることに。
さっきのよりは小さいが確実に捕っておきたい。
ここからがドタバタでした。
荒れ模様でただでさえ足元のシーバスの位置が確認できないのに、日が沈んだせいでさらに視認性が悪化。
ランディング難易度マシマシです。
ハーモニカ喰いでフック2本は刺さっているのでバレないとは思いますが緊張感が高まります。
波に揉まれて寄せてを繰り返していると、波打ち際でまさかのフックアウト!
目の前で波に揉まれているのが見えます。
そこからは咄嗟の判断でシーバスに掛け寄り鷲掴み。
ほぼ全身びしょ濡れとなりましたが、なんとかキャッチ成功です。(17:17)

とりあえず1本捕れて一安心。
荒れている時のセットアッパーはほんと頼りになります。
荒れてるレンジの下を通せますし、強風でもある程度飛距離を確保できるので。
ただし、純正フックは弱いので交換することをお勧めします。
ここから群れが回遊してくることを期待しましたが30分ほど打っても反応なく。
濡れた体が強風に晒されて寒くなってきたので翌日以降の釣りに備えて撤収となりました。
帰省釣行1日目は夕まずめのみでしたが、運良く早々に鳥山を見つけることができシーバスに出会うことができました。
今回の帰省釣行の目標である、「シーバス青物フラットをそれぞれ1匹以上」の内、シーバスは早くも達成です。
次の日は朝マズメ青物狙い、その前に深夜からポイントに入りシーバスとフラット狙いです。
青物は最近調子が良いようで期待大です!
去年に引き続きブリサイズをキャッチすることはできるのか⁉︎
帰省釣行は全3日を4回に分けて投稿していきます。
それでは!次回の投稿をお楽しみに!
○タックルデータ
・ロッド…ALL WAKE 106 MONSTER BATTLE LIMITED(JUMPRIZE)
・リール…ツインパワーSW 4000XG(shimano)
・ライン…Seager 完全シーバス 1.5号(クレハ合繊)
・リーダー…Seager premium max 30.5lb(クレハ合繊)
○コンディション
・時間…16時00分〜18時00分
・天気…晴れ
・風…北6m
・水温…18℃(windy参考)
・潮…前中潮2日目(満 16:12 182㎝ / 干 22:35 34㎝)
各種SNS更新中です。以下リンクからご覧ください↓
Instagram
https://www.instagram.com/jumpman_fishing
Twitter
https://twitter.com/jumpman_fishing
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、僕の出身地は愛知県で釣りも愛知県で始めました。
愛知の伊良湖岬〜静岡の御前崎にかけて広がる「遠州灘サーフ」でのライトショアジギングがルアーフィッシングの原点です。
そんな遠州灘サーフにはこの時期はブリや産卵前のシーバスが回ってお祭り騒ぎとなります。
東京に引っ越して1年目の去年は12月初旬の終わりがけに参加してブリ1キャッチ。
今年は祭りの真っ只中である11月最後の土曜日〜月曜日に参加することにしました。
大学時代からの釣り仲間3人と一緒です。
1日目のこの日は14時に駅に大学時代からの友達に迎えに来てもらい状況偵察がてら夕まずめフィッシングです。
16時に青物、シーバスの実績ポイントへ到着すると、早速鳥山がスゴい!
ベイトの姿は見えませんでしたが、頻繁に水面に刺しているので確実に「何か」はいる。
しかし風と波が強く人にとってのコンディションは最悪…
とはいえ釣りができないほどではない。
外洋ではこういう時のほうが釣れるので早速釣りの準備に取り掛かります。
が、準備完了したときには鳥山は何処かへ消えてしまいました。
サーフゲームではベイト探しが基本。
再び鳥山が現れるのを待ちます。
すると自分たちから500mほど離れたところに鳥山が!
鳥山の進行方向を予測するとその先にいい感じのストラクチャーがあったため、先回りしてそのポイントに入ることに。
釣り人は何人かいますがルアーマンは2人だけ。
残念ながら鳥山がそのポイントに襲来することはありませんでしたが、釣り仲間が早速何かをヒット!
ランディングを手伝うべく近くへ行くと、正体はクロダイ。
風と波のせいで上手くランディングできずバレてしまいました。
そして同じタイミングでその隣のルアーマンさんも何かをヒット!
何やらデカそう…
青物か?とも思いましたが、正体はランカーありそうなシーバス!
ただ、こちらもランディングが壁となり残念ながらバラしてしまっていました。
これでポイント選択は間違っていなかったことは分かりました。
荒れ気味のフィールドでこそ本領を発揮するぶっ飛び君95Sを風に乗せて流していると、突然『ゴン!』からのドラグがギューンと出されます!
『青物や!』
咄嗟に叫んだ一言。
それでもモンバトとツインパSWの力でゴリゴリ寄せてくると、ストラクチャーの向こう側でエラ洗い!
『シーバスや!』
しかもかなりデカい。
ランカーあるかも。
これなら青物と間違えるくらいのパワーがあっても納得です。
心優しい隣のルアーマンさんがランディングを手伝おうとしてくれましたが、浮かせたと同時に波に揉まれてフックアウト…
そのルアーマンさんは6ヒットくらいさせて全てランディングでバラしているようでキャッチが相当難しい。
このサイズの群れが入ってきている様子。
その後はぶっ飛び君で乗らない当たりが1回あったのみ。(後でフック見たら曲がっていたので、おそらくバラしたときに…)
太陽が西の水平線に消えていきます。
そこで2度目のチャンスが!
セットアッパー125s-drをギリ抵抗を感じるくらいのスピードでただ巻きしていると『ゴン!』
『食った!キタ!』
釣り仲間に知らせるとランディングを手伝ってくれるとのことなので任せることに。
さっきのよりは小さいが確実に捕っておきたい。
ここからがドタバタでした。
荒れ模様でただでさえ足元のシーバスの位置が確認できないのに、日が沈んだせいでさらに視認性が悪化。
ランディング難易度マシマシです。
ハーモニカ喰いでフック2本は刺さっているのでバレないとは思いますが緊張感が高まります。
波に揉まれて寄せてを繰り返していると、波打ち際でまさかのフックアウト!
目の前で波に揉まれているのが見えます。
そこからは咄嗟の判断でシーバスに掛け寄り鷲掴み。
ほぼ全身びしょ濡れとなりましたが、なんとかキャッチ成功です。(17:17)

とりあえず1本捕れて一安心。
荒れている時のセットアッパーはほんと頼りになります。
荒れてるレンジの下を通せますし、強風でもある程度飛距離を確保できるので。
ただし、純正フックは弱いので交換することをお勧めします。
ここから群れが回遊してくることを期待しましたが30分ほど打っても反応なく。
濡れた体が強風に晒されて寒くなってきたので翌日以降の釣りに備えて撤収となりました。
帰省釣行1日目は夕まずめのみでしたが、運良く早々に鳥山を見つけることができシーバスに出会うことができました。
今回の帰省釣行の目標である、「シーバス青物フラットをそれぞれ1匹以上」の内、シーバスは早くも達成です。
次の日は朝マズメ青物狙い、その前に深夜からポイントに入りシーバスとフラット狙いです。
青物は最近調子が良いようで期待大です!
去年に引き続きブリサイズをキャッチすることはできるのか⁉︎
帰省釣行は全3日を4回に分けて投稿していきます。
それでは!次回の投稿をお楽しみに!
○タックルデータ
・ロッド…ALL WAKE 106 MONSTER BATTLE LIMITED(JUMPRIZE)
・リール…ツインパワーSW 4000XG(shimano)
・ライン…Seager 完全シーバス 1.5号(クレハ合繊)
・リーダー…Seager premium max 30.5lb(クレハ合繊)
○コンディション
・時間…16時00分〜18時00分
・天気…晴れ
・風…北6m
・水温…18℃(windy参考)
・潮…前中潮2日目(満 16:12 182㎝ / 干 22:35 34㎝)
各種SNS更新中です。以下リンクからご覧ください↓
https://www.instagram.com/jumpman_fishing
https://twitter.com/jumpman_fishing
- 2023年12月5日
- コメント(0)
コメントを見る
JUMPMANさんのあわせて読みたい関連釣りログ
GAN CRAFT(ガンクラフト) ルアー ジョインテッドクローマグナム230SS
posted with amazlet at 17.11.29
GAN CRAFT(ガンクラフト)
fimoニュース
登録ライター
- リリースのための機能
- 14 時間前
- はしおさん
- フルセラ
- 1 日前
- rattleheadさん
- ドレス:ドレパン‐EVO
- 8 日前
- ichi-goさん
- BROVISのロッド、武鱸(ブロウ…
- 8 日前
- ねこヒゲさん
- 釣りにAIを取り入れるとしたら…
- 12 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- チャンスは日の出前1時間
- JUMPMAN
-
- バチ抜け開幕
- JUMPMAN
最新のコメント
コメントはありません。