プロフィール
JUMPMAN
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:175
- 昨日のアクセス:33
- 総アクセス数:65620
QRコード
▼ 2023/10/28(土)ハイシーズン、来るんですかね?
こんにちは!JUMPMANです!
ホームが10月に入ってもハイシーズン開幕の知らせが来ないため、最近はポイント開拓に勤しんでいました。
この前日は久々の河川ナイトゲームへ行き惨敗。
本当にハイシーズンか?と疑いたくなるほど人も魚もいませんでした。
釣れていない河川ってのは知ってはいたんですがね…(今釣れている河川は奥のほうですね)
10月も終盤ということでそろそろ自分の目で見なければということで約1ヶ月ぶりにホームへ行ってきました。
去年の同じ時期はハイシーズン開幕済みでした。
日の出前に到着。
まずは人が少ない場所探し。
場所探しの間に気になるところを打ってみますが無反応。
というか夜光虫がとんでもない量います…
この時期なのに…
これは明るくなるまで期待できなそう。
ということで薄明るくなるまで待機し5時45分頃に釣り開始。
まずはアマゾンで表層チェック。
ノーザンライツでも問題なく投げられますが、普段はレッドアイで使用しているため柔らかすぎてアクションがつけづらい。
悪戦苦闘していると同行者がミノージャークで掛けた様子。
それを見ていつものジャーキングミノーに変更する決心がつきました。
ただ、この場所では不発だったのでランガンしながら探ることに。
すると水面に変化のあるポイントを発見。
ここで投げろと言われた気がしたのでブローウィン140Sをフルキャスト。
ノーザンライツがバシッと気持ち良く飛ばしてくれます。
着水即ジャークをしていると、15回目で腕を止められるヒット!
この瞬間が脳汁止まらんっす。
ヒット直後にエラ洗いされますがミノーなのでバラさない。
その後はエラ洗いせずに下へ潜ろうとしますが構わず回収してネットイン。(6:01)

ハイシーズンならここから連発しそうなものですが今日はどうか。
少し立ち位置を変えながらさっきと同じ変化のあるポイントで着水即ジャーク。
すると数投後にジャーク17回目でヒット!
今度は何度もエラ洗いする個体です。
でもミノーだからバラさない。
安心してゴリゴリ巻いてこれます。
無事キャッチ。(6:09)

1匹目と同じくらいのサイズだったので同じ群れの個体でしょうか。
これ以降はこの場所では続かず、再びランガンをしましたが高速ジャークでのチェイス1回のみであとは何もなし。
下げの流れが早くなってきた頃には赤潮っぽい赤茶色の水が流れてきたので、可能性なしと見切り釣り終了としました。(前日の朝起きてから一睡もせずにここまで来ており限界が来たというのもあります。)
この日は朝イチに2ヒット2キャッチでした。
これはたまたまかも知れませんが、去年のシーズン開幕と思われる日にも明け方のミノージャーキングで数本釣れてその後はサッパリ。
体色も今回釣れた個体と同じようなゴールドがかった色でした。
去年のシーズン開幕後は銀色のいかにも回遊個体ってのばかり釣れたんですよね。
今年はどうなることか…
開幕せずに冬突入の可能性もあるのが怖いです…
◯タックルデータ
・ロッド…GRANDAGE northern lights 106ML(APIA)
・リール…19CERTATE LT4000CXH(daiwa) ・ライン…Seager 完全シーバス 1.2号(クレハ合繊)
・リーダー…Seager premium max 26.5lb(クレハ合繊)
○コンディション
・時間…5時20分〜9時30分
・天気…曇り→晴れ
・風…北寄り2〜3m
・水温…19℃
・潮…大潮1日目(満 4:43 195㎝ / 干 10:36 63㎝)
各種SNS更新中です。以下リンクからご覧ください↓
Instagram
https://www.instagram.com/jumpman_fishing
Twitter
https://twitter.com/jumpman_fishing
ホームが10月に入ってもハイシーズン開幕の知らせが来ないため、最近はポイント開拓に勤しんでいました。
この前日は久々の河川ナイトゲームへ行き惨敗。
本当にハイシーズンか?と疑いたくなるほど人も魚もいませんでした。
釣れていない河川ってのは知ってはいたんですがね…(今釣れている河川は奥のほうですね)
10月も終盤ということでそろそろ自分の目で見なければということで約1ヶ月ぶりにホームへ行ってきました。
去年の同じ時期はハイシーズン開幕済みでした。
日の出前に到着。
まずは人が少ない場所探し。
場所探しの間に気になるところを打ってみますが無反応。
というか夜光虫がとんでもない量います…
この時期なのに…
これは明るくなるまで期待できなそう。
ということで薄明るくなるまで待機し5時45分頃に釣り開始。
まずはアマゾンで表層チェック。
ノーザンライツでも問題なく投げられますが、普段はレッドアイで使用しているため柔らかすぎてアクションがつけづらい。
悪戦苦闘していると同行者がミノージャークで掛けた様子。
それを見ていつものジャーキングミノーに変更する決心がつきました。
ただ、この場所では不発だったのでランガンしながら探ることに。
すると水面に変化のあるポイントを発見。
ここで投げろと言われた気がしたのでブローウィン140Sをフルキャスト。
ノーザンライツがバシッと気持ち良く飛ばしてくれます。
着水即ジャークをしていると、15回目で腕を止められるヒット!
この瞬間が脳汁止まらんっす。
ヒット直後にエラ洗いされますがミノーなのでバラさない。
その後はエラ洗いせずに下へ潜ろうとしますが構わず回収してネットイン。(6:01)

ハイシーズンならここから連発しそうなものですが今日はどうか。
少し立ち位置を変えながらさっきと同じ変化のあるポイントで着水即ジャーク。
すると数投後にジャーク17回目でヒット!
今度は何度もエラ洗いする個体です。
でもミノーだからバラさない。
安心してゴリゴリ巻いてこれます。
無事キャッチ。(6:09)

1匹目と同じくらいのサイズだったので同じ群れの個体でしょうか。
これ以降はこの場所では続かず、再びランガンをしましたが高速ジャークでのチェイス1回のみであとは何もなし。
下げの流れが早くなってきた頃には赤潮っぽい赤茶色の水が流れてきたので、可能性なしと見切り釣り終了としました。(前日の朝起きてから一睡もせずにここまで来ており限界が来たというのもあります。)
この日は朝イチに2ヒット2キャッチでした。
これはたまたまかも知れませんが、去年のシーズン開幕と思われる日にも明け方のミノージャーキングで数本釣れてその後はサッパリ。
体色も今回釣れた個体と同じようなゴールドがかった色でした。
去年のシーズン開幕後は銀色のいかにも回遊個体ってのばかり釣れたんですよね。
今年はどうなることか…
開幕せずに冬突入の可能性もあるのが怖いです…
◯タックルデータ
・ロッド…GRANDAGE northern lights 106ML(APIA)
・リール…19CERTATE LT4000CXH(daiwa) ・ライン…Seager 完全シーバス 1.2号(クレハ合繊)
・リーダー…Seager premium max 26.5lb(クレハ合繊)
○コンディション
・時間…5時20分〜9時30分
・天気…曇り→晴れ
・風…北寄り2〜3m
・水温…19℃
・潮…大潮1日目(満 4:43 195㎝ / 干 10:36 63㎝)
各種SNS更新中です。以下リンクからご覧ください↓
https://www.instagram.com/jumpman_fishing
https://twitter.com/jumpman_fishing
- 2023年11月13日
- コメント(0)
コメントを見る
JUMPMANさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- エフテック:ユラユラボーノ
- 3 日前
- ichi-goさん
- リリースのための機能
- 6 日前
- はしおさん
- フルセラ
- 6 日前
- rattleheadさん
- BROVISのロッド、武鱸(ブロウ…
- 13 日前
- ねこヒゲさん
- 釣りにAIを取り入れるとしたら…
- 17 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- バチ抜けじゃない時の釣り
- NISE-LOW
-
- チャンスは日の出前1時間
- JUMPMAN
最新のコメント
コメントはありません。