プロフィール

JUMPMAN

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/3 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

検索

:

ジャンル

最新のコメント

コメントはありません。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:62
  • 昨日のアクセス:103
  • 総アクセス数:64696

QRコード

2024/12/15(日)ミノージャークは冬に強い

11月最後の週と12月初週は愛知で釣り、2週目は東北に行ってたため釣りお休み、ということでこの週は1ヶ月ぶりの東京湾です。

もう12月中旬なので河川の魚は抜けてしまっているでしょう。

この時期はシーバスの産卵場所に近いポイントが狙い目です。

去年までは川崎新堤が安定でした。(デイゲームにミノーだけでつ抜けも出来るポテンシャルがありました。)

今は行けなくなってしまったのでGoogleマップとにらめっこしてポイント探し中です。

この日は産卵場所の近くではありませんが、水温が下がり河川から強制的に追い出されたシーバスが溜まるであろう港湾のポイントへ。

久々のデイゲームです。

本当はナイトゲームで南下系産卵組を狙いに行くつもりでしたが、風が強く危険と判断して断念。

次週に延期です。



デイゲームらしく、釣り開始は日の出を迎えた頃。

それにしても寒い。

本格的な冬が来ましたね。

水温は15℃あるのでまだまだ晩秋ですが。

この時期の港湾デイゲームでは僕の中ではミノーが最適解。

年内はジャークを交えた不規則な動きで鉄板、スピンテール、ワームより釣果を伸ばせます。

年が明けてさらに水温が下がると強波動を嫌うのか、ミノーのレンジまで上がって来ないのか、ワーム等の方が釣れるようになりますが。

この日は周りの皆さんもミノージャークから始めていましたが、なかなか反応を得られずに鉄板やスピンテールの釣りに切り替えています。

スピンテールでは20〜40のセイゴクラスがたまに釣れるようです。

僕もスピンテールを投げると小さいアタリが3回ほどありました。

セイゴをいじめにきたわけではないので、ミノーに戻してセイゴが食ってこない釣りを展開します。

待望のヒットは10時近くになってから。

大型の船が通れるくらい深い船道が隣接するポイント。

X80マグナム+1を不規則にジャークさせていると、シーバスがルアーの下に着いてきたのを確認。

風で波立っており少し見えづらいですが、ジャークのテンポを落として誘いをかけると、下から飛びつきバイト!

「喰わせた感」が強くて最高です。

超至近距離でのヒットでしたが、エレノア99の柔らかさでショックを吸収。

さらにレバーブレーキを解放して距離を取ることで落ち着いてファイトができます。

50前半をキャッチ。(9:50)





反応があれば同じ攻め方を続けられます。

そこまで広いポイントではないので同じルアーでランガンはせずにブローウィン140S/J、X80マグナム(ノーマル/+1)をローテーション。

足元までチェイスはしてくるものの、澄み潮ベタ凪だからか悉く見切られてしまいました。(X80マグナム+1で3回、ブローウィン140Jで2回。)

ちなみにチェイスを確認できたのはレンジが入るジャークだけでした。

表層だとシーバスの目線が上がりこちらの姿が見えてしまうので早々に見切られているのか…

アクションはワンピッチでも不規則でも千鳥系でも反応があったので、横っ飛びアクションが入っていれば何でも良さそうです。

チェイスのみのもどかしい状況下でブローウィン140Jにて10mほど沖で丸見えバイトがありましたが、ルアーが弾かれて終わりました。

チェイス時合いは干潮潮止まり前後30分で終了。

12時半頃には納竿としました。



1ヶ月ぶりの東京湾は状況が随分変わってしまっていました。

水色はすっかり冬。

気温も釣果も寒かったです。

この時期のミノージャークの強さを再確認できたことだけは良かったですね。

年末休みにもう一回くらい行こうかしら?



◯タックルデータ
・ロッド…Eleanoa AE-S99MRST/2S(Aipina)
・リール…19CERTATE LT4000CXH(daiwa)
・ライン…Seager 完全シーバス 1.2号(クレハ合繊)
・リーダー…Seager premium max 26.5lb(クレハ合繊)

○コンディション
・時間…6:30-12:30
・天気…晴れ
・風…北寄り1〜3m
・水温…15℃
・潮…大潮2日目(満 5:35 196㎝ /干 10:30 101㎝)

各種SNS更新中です。以下リンクからご覧ください↓
Instagram
https://www.instagram.com/jumpman_fishing
Twitter
https://twitter.com/jumpman_fishing

コメントを見る