プロフィール
JUMPMAN
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:66
- 昨日のアクセス:103
- 総アクセス数:64700
QRコード
▼ 2024/12/22(日)凪の磯ヒラはフィネススタイルで
産卵のために南下した東京湾シーバスが釣りたい!
そう思いながらもなかなか行けない週末が続き、この週にようやく行けることに。
もう12月後半に差し掛かっているので厳しいかもしれませんが…
潮位が下がって入れる場所が増える下げで釣りをしたかったので、20日(金)は仕事を定時で切り上げ21時から干潮2時まで。
下げの流れがほどよく効いており、雰囲気は良さげでしたがノーバイトホゲ。
5㎝ほどのトウゴロウイワシの群れは確認できたので、これを喰っている可能性が高いですが…
翌日21日(土)は前日の反省を活かしてトウゴロウイワシにマッチしそうなルアーを揃えて出撃。
21時から流れが止まる2時過ぎまで粘りましたがこれまたノーバイト。
前日とは異なり表層には20㎝ほどのサヨリが溜まっていました。

時々群れで何かから逃げるように跳ねるのが見えたのでもしかしたらシーバスに追われていたか?
朝マズメまでの上げも釣りをする予定でしたが、このエリアは厳しいと判断してヒラスズキの実績がある外洋に面した磯へ移動することに。
到着は4時頃。
波は1mちょいと微妙で北風なのでサラシは期待できません。
明るくなれば厳しいので暗いうちにフィネススタイルで狙ってみることに。
ここで言う「フィネススタイル」とは、10前半までのプラグと10g未満のジグヘッドワームを使うことを指しています。
ラインは限界まで細く、PE0.8号リーダー3号14lbです。
オープンエリアで飛距離を出したいのでロッドはエレノア99、リールは無理なファイトを避けるためにレバーブレーキ搭載のハイパーフォースLBC3000MHGです。
厚着の下に汗をかくくらい歩き回りましたがノーバイト。
少しサラシが出ている場所で朝マズメを迎える計画でしたが、既に他のアングラーが入っていたので明るくなる前に撤収することに。
駐車場に戻り片付けをしているとまだ打っていない実績ポイントを思い出しました。
この駐車場から歩いて行ける距離なのでダメ元で打ってから帰ることに。
飛距離が要らないポイントであること、3gジグヘッドを使いやすくしたいことからロッドはオールウェイク89モンスターフィネスリミテッドに変更。
エレノアで5g未満のジグヘッドを投げようとすると、ロッドに重みを感じないので投げづらいのです。
ポイントへ到着する頃には山際の空がオレンジに染まり始めています。
勝負は暗いうちと読んで早速ジグヘッドワームから入れていきます。
風が右から来るので風上に投げて立ち位置の左前にある岩のキワのスリットに流し込みます。
波(=流れ)は逆に左から来るので、流し込んだところでその波にルアーが揉まれ姿勢を崩したら喰うイメージです。
ジグヘッド重量を3gまで落としたところで『コッ』とバイトらしき感触。
もう一度入れると今度は『ココン!』と確実にバイトの感触。
ワームへのバイトが途絶えたので、サスケ75SSにチェンジ。
よりスローに流します。
その2投目、ワームと同じバイトゾーンで『コン!』からのロッドに重みが乗ってヒット!
すぐにエラ洗いしたのでヒラスズキ確定。
下へ突っ込まれたらレバーを少しずつ解放して耐える。
しかしその途中でまさかのフックアウト…
確実に獲りに行くためにライトを点けてしまったので他の個体も散ってしまったかも…
でもまだ薄明るい時間。
凪ヒラを釣るには最も良い時間帯です。
もう少しだけ続けてみます。
サスケ75には再びのバイトはなく、より上を攻められるウェイキーブー60を入れてみますがこれもダメ。
逆に少しレンジを入れるために5gジグヘッドを入れます。
ワームはR32。
魚が着いていることが分かっているピン打ちに使うワームはストレートがほとんど。
魚を寄せる必要がないのでスレに強い微波動で喰わせに特化したいからです。
その1投目でした。
同じピンで根掛かりのような止まるヒット!
豪快なエラ洗いの後は下に下に突っ込みます。
50㎝代と認識してファイトしていましたが、なかなか浮いて来ず、何度もレバーを解放することになるので、けっこう良型っぽい。
体感3分くらいファイトを続けていると時々水面に浮かぶようになりました。
長時間レバーを握っていると指が攣りそうになるので隙を見てネットイン。(6:21)

66㎝のゴン太でした。
ジグヘッドは上顎の内側の硬いところに刺さっていました。
これはバレませんね。
写真を撮ったりしているうちにヘッドライトが要らないくらい明るくなりました。
もう1匹くらい釣れることを期待して少しだけで打ちましたが無反応。
さっきのヒラは持ち帰ることにしたので早々に帰宅となりました。
プリスポーン南下系マルは2日間合計10時間でノーバイトでしたが、久々の磯ヒラで良型が釣れたので大満足です。
愛知でヒラフッコを釣るために練習した凪のフィネススタイルで釣れたのは自信になります。
去年くらいから関東でもこの釣りを開拓したいと言っておきながらほとんどやれていないので、この冬シーズンからは真面目に開拓します。
まずは12/27(金)から冬休みなので年内に1〜2回、年明け1回くらいにプリスポーンマルのリベンジも含めて行きたいですね。

◯タックルデータ
・ロッド…ALL WAKE 89 MONSTER FINESSE LIMITED(JUMPRIZE)
・リール…23 HYPER FORCE LB C3000MHG(SHIMANO)
・ライン…完全シーバス 0.8号(クレハ合繊)
・リーダー…Seager premium max 14lb(クレハ合繊)
○コンディション
・時間…4:00-6:30
・天気…晴れ
・風…北3〜5m
・水温…18℃
・潮…小潮1日目(干 3:00 48㎝ /満 10:23 136㎝)
各種SNS更新中です。以下リンクからご覧ください↓
Instagram
https://www.instagram.com/jumpman_fishing
Twitter
https://twitter.com/jumpman_fishing
そう思いながらもなかなか行けない週末が続き、この週にようやく行けることに。
もう12月後半に差し掛かっているので厳しいかもしれませんが…
潮位が下がって入れる場所が増える下げで釣りをしたかったので、20日(金)は仕事を定時で切り上げ21時から干潮2時まで。
下げの流れがほどよく効いており、雰囲気は良さげでしたがノーバイトホゲ。
5㎝ほどのトウゴロウイワシの群れは確認できたので、これを喰っている可能性が高いですが…
翌日21日(土)は前日の反省を活かしてトウゴロウイワシにマッチしそうなルアーを揃えて出撃。
21時から流れが止まる2時過ぎまで粘りましたがこれまたノーバイト。
前日とは異なり表層には20㎝ほどのサヨリが溜まっていました。

時々群れで何かから逃げるように跳ねるのが見えたのでもしかしたらシーバスに追われていたか?
朝マズメまでの上げも釣りをする予定でしたが、このエリアは厳しいと判断してヒラスズキの実績がある外洋に面した磯へ移動することに。
到着は4時頃。
波は1mちょいと微妙で北風なのでサラシは期待できません。
明るくなれば厳しいので暗いうちにフィネススタイルで狙ってみることに。
ここで言う「フィネススタイル」とは、10前半までのプラグと10g未満のジグヘッドワームを使うことを指しています。
ラインは限界まで細く、PE0.8号リーダー3号14lbです。
オープンエリアで飛距離を出したいのでロッドはエレノア99、リールは無理なファイトを避けるためにレバーブレーキ搭載のハイパーフォースLBC3000MHGです。
厚着の下に汗をかくくらい歩き回りましたがノーバイト。
少しサラシが出ている場所で朝マズメを迎える計画でしたが、既に他のアングラーが入っていたので明るくなる前に撤収することに。
駐車場に戻り片付けをしているとまだ打っていない実績ポイントを思い出しました。
この駐車場から歩いて行ける距離なのでダメ元で打ってから帰ることに。
飛距離が要らないポイントであること、3gジグヘッドを使いやすくしたいことからロッドはオールウェイク89モンスターフィネスリミテッドに変更。
エレノアで5g未満のジグヘッドを投げようとすると、ロッドに重みを感じないので投げづらいのです。
ポイントへ到着する頃には山際の空がオレンジに染まり始めています。
勝負は暗いうちと読んで早速ジグヘッドワームから入れていきます。
風が右から来るので風上に投げて立ち位置の左前にある岩のキワのスリットに流し込みます。
波(=流れ)は逆に左から来るので、流し込んだところでその波にルアーが揉まれ姿勢を崩したら喰うイメージです。
ジグヘッド重量を3gまで落としたところで『コッ』とバイトらしき感触。
もう一度入れると今度は『ココン!』と確実にバイトの感触。
ワームへのバイトが途絶えたので、サスケ75SSにチェンジ。
よりスローに流します。
その2投目、ワームと同じバイトゾーンで『コン!』からのロッドに重みが乗ってヒット!
すぐにエラ洗いしたのでヒラスズキ確定。
下へ突っ込まれたらレバーを少しずつ解放して耐える。
しかしその途中でまさかのフックアウト…
確実に獲りに行くためにライトを点けてしまったので他の個体も散ってしまったかも…
でもまだ薄明るい時間。
凪ヒラを釣るには最も良い時間帯です。
もう少しだけ続けてみます。
サスケ75には再びのバイトはなく、より上を攻められるウェイキーブー60を入れてみますがこれもダメ。
逆に少しレンジを入れるために5gジグヘッドを入れます。
ワームはR32。
魚が着いていることが分かっているピン打ちに使うワームはストレートがほとんど。
魚を寄せる必要がないのでスレに強い微波動で喰わせに特化したいからです。
その1投目でした。
同じピンで根掛かりのような止まるヒット!
豪快なエラ洗いの後は下に下に突っ込みます。
50㎝代と認識してファイトしていましたが、なかなか浮いて来ず、何度もレバーを解放することになるので、けっこう良型っぽい。
体感3分くらいファイトを続けていると時々水面に浮かぶようになりました。
長時間レバーを握っていると指が攣りそうになるので隙を見てネットイン。(6:21)

66㎝のゴン太でした。
ジグヘッドは上顎の内側の硬いところに刺さっていました。
これはバレませんね。
写真を撮ったりしているうちにヘッドライトが要らないくらい明るくなりました。
もう1匹くらい釣れることを期待して少しだけで打ちましたが無反応。
さっきのヒラは持ち帰ることにしたので早々に帰宅となりました。
プリスポーン南下系マルは2日間合計10時間でノーバイトでしたが、久々の磯ヒラで良型が釣れたので大満足です。
愛知でヒラフッコを釣るために練習した凪のフィネススタイルで釣れたのは自信になります。
去年くらいから関東でもこの釣りを開拓したいと言っておきながらほとんどやれていないので、この冬シーズンからは真面目に開拓します。
まずは12/27(金)から冬休みなので年内に1〜2回、年明け1回くらいにプリスポーンマルのリベンジも含めて行きたいですね。

◯タックルデータ
・ロッド…ALL WAKE 89 MONSTER FINESSE LIMITED(JUMPRIZE)
・リール…23 HYPER FORCE LB C3000MHG(SHIMANO)
・ライン…完全シーバス 0.8号(クレハ合繊)
・リーダー…Seager premium max 14lb(クレハ合繊)
○コンディション
・時間…4:00-6:30
・天気…晴れ
・風…北3〜5m
・水温…18℃
・潮…小潮1日目(干 3:00 48㎝ /満 10:23 136㎝)
各種SNS更新中です。以下リンクからご覧ください↓
https://www.instagram.com/jumpman_fishing
https://twitter.com/jumpman_fishing
- 12月28日 21:05
- コメント(0)
コメントを見る
JUMPMANさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ありそうでない
- 5 日前
- はしおさん
- ドレス:ドレパン‐EVO
- 6 日前
- ichi-goさん
- BROVISのロッド、武鱸(ブロウ…
- 6 日前
- ねこヒゲさん
- 釣りにAIを取り入れるとしたら…
- 10 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- チャンスは日の出前1時間
- JUMPMAN
-
- バチ抜け開幕
- JUMPMAN
最新のコメント
コメントはありません。