プロフィール
JUMPMAN
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:92
- 昨日のアクセス:139
- 総アクセス数:71219
QRコード
▼ 2023/10/1(日)昼からのんびりデイゲーム
こんにちは!JUMPMANです!
1週間前の釣行記を今更失礼します。
この日は前日に大学の部活仲間との飲み会があったため釣りに行くつもりはありませんでしたが、深夜0時の帰りの電車で昼からでも上げで大きく動くから釣れるのでは⁉︎と思い立ってしまいました。
一度釣りに行きたい気持ちが芽生えてしまったら抑えられないのが釣りキチの性。
昼の上げ始めに間に合うように電車に乗り込みいざ出発。
電車釣行のためロッドは久々にカレンテスです。
8月の九頭竜川以来かな?
さて、到着したのは通い慣れた東京湾港湾部のホームポイント。
この時期であれば昼からでもシーバスは釣れるポイントです。
ポイントに入るタイミングでちょうど帰宅する釣り仲間に遭遇したので状況を聞いてみると、朝マズメは絶好調だったとのこと。
朝マズメだけ良くてあとはサッパリ…がけっこうあるポイントなので油断はできませんが、釣れてないよりマシです。
逆に朝釣れてないとそれ以外は基本皆無…
時刻は11時とタイドグラフ上はまだ下げとなっていますが、早くも上げの流れが入ってきています。
もう少し流れが効き始めればどこかのタイミングでシーバスの活性が上がるはず。
チャンスは13時ごろに訪れました。
シャクラ30gをボトムまで落としてからただ巻きとトゥイッチを織り交ぜて攻めていると、手前20m先でのボトムからの巻き上げにヒット!
シーバスの引きだったので慎重にファイトするも水中でフックアウト…
気を取り直して同じパターンで攻め直すと、その10分後に再びヒット!
今度は遠投先でトゥイッチを入れた直後に喰ってきました。
遠くでヒットした場合、早く巻き取ってしまうとエラ洗いされやすいので、時間をかけてゆっくり寄せてきます。
エラ洗いを一度もさせずに浮いてきたところを一発でネットイン。
無事キャッチです。(13:14)
サイズは60弱かな?

さて、短時間でヒットが続いたので群れが入ってきてそうです。
素早くリリースして次の一匹を狙います。
その5分後に手前での巻き上げ中に中層でヒット!
しかし30センチくらいのセイゴだったのですぐに浮いてしまいエラ洗いでサヨナラ。
その後は群れが離れてしまったのかアタリは止まってしまいました。
しばらくランガンを続けるもアタリはなく、顔見知りのルアーマンさんに状況を聞くもダメとのこと。
そんな話をしていると急に青物のボイルが発生!
ベイトサイズが5センチほどと小さいのでワームかスピンテールを投げたかったのですが、ルアーを変える時間がもったいないのでセットしていたブローウィン140Jをボイルが出た付近に打ち込みます。
5カウント沈めてからジャーク開始。
『ジャークジャークジャークドン!』
これが正解だったようで一発でヒット!
サイズは40センチほどと小型ですがさすが青物、よく引いて楽しませてくれます。
抜き上げてキャッチ成功。(15:38)

今年初の青物です。
このサイズでも真昼間の渋い時間に出てくれるのはありがたいですね!
青物の群れはすぐに去ってしまうものでその後は反応なし。
夕まずめに向けて再びシーバスを探しに向かいます。
流れが岸壁に当たって払い出している良さげなポイントを発見。
その辺りで日が暮れるまで粘ることに。
16時半ごろ、知り合いの高校生くんと話しながらシャクラのただ巻きとトゥイッチで攻めていると、手前30mのボトムからの巻き上げでヒット!
この引きはシーバスだ。
手前でのヒットなので身切れしないようにドラグを緩めてから慎重に寄せてくると…
残念、フックアウト…
日没まであと1時間あるので気を取り直して次の1匹を狙います。
しかし思いとは裏腹にアタリすら得られない…
気がつけば日没時間の17時半間近。
ここでも魚を引っ張り出したのはシャクラ。
遠投して着底からリトリーブ10回、トゥイッチ2回、再度リトリーブで『ゴン!』とヒット!
エラ洗いを一度もさせないつもりでゆっくりゆっくり寄せてきます。
エラ洗いはさせなかった。
でも手前での突っ込みが全然ない。
というか、そもそも重いだけであんまり引かない。
冷静に考えればシーバスではないと疑うはずですが、この時の僕はシーバスだと信じ切っていました。
そして浮いてきたのはシーバスではなく良い太さのタチウオ。
そういえばタチウオが回ってくる時期になったんだった…
タチウオにはタモを使わない派なので抜き上げを試みるも持ち上げた瞬間にルアーがピョイーンと外れてしまいました。
結局シーバスを追加キャッチできませんでしたが日没を迎えたので釣り終了。
この日はシーバス4ヒット1キャッチ、イナダ1ヒットキャッチでした。
朝イチがアツいポイントですが、昼から行ってもそれなりに楽しめました。
しかしバラしが多いのは反省点。
雑なファイトをしているわけではないのでまずはフックシステムを見直してみます。
ホームの釣りは楽しめたので次週はホームから離れて開拓中のポイントへ行くことに決めています。
この記事を書きあげたのはその『次週』の釣りから帰ってきた後ですが、良い釣りが出来ましたよ!
その模様は次回以降の記事で!
◯タックルデータ
・ロッド…currentes 82S+(transcendence)※98ver.で使用
・リール…19CERTATE LT4000CXH(daiwa) ・ライン…Seager 完全シーバス 1.2号(クレハ合繊)
・リーダー…Seager premium max 26.5lb(クレハ合繊)
○コンディション
・時間…11時00分〜17時30分
・天気…晴れ
・風… 北寄り1〜3m
・水温…24℃
・潮…大潮4日目(干 12:09 62㎝ /満 18:17 213㎝)
各種SNS更新中です。以下リンクからご覧ください↓
Instagram
https://www.instagram.com/jumpman_fishing
Twitter
https://twitter.com/jumpman_fishing
1週間前の釣行記を今更失礼します。
この日は前日に大学の部活仲間との飲み会があったため釣りに行くつもりはありませんでしたが、深夜0時の帰りの電車で昼からでも上げで大きく動くから釣れるのでは⁉︎と思い立ってしまいました。
一度釣りに行きたい気持ちが芽生えてしまったら抑えられないのが釣りキチの性。
昼の上げ始めに間に合うように電車に乗り込みいざ出発。
電車釣行のためロッドは久々にカレンテスです。
8月の九頭竜川以来かな?
さて、到着したのは通い慣れた東京湾港湾部のホームポイント。
この時期であれば昼からでもシーバスは釣れるポイントです。
ポイントに入るタイミングでちょうど帰宅する釣り仲間に遭遇したので状況を聞いてみると、朝マズメは絶好調だったとのこと。
朝マズメだけ良くてあとはサッパリ…がけっこうあるポイントなので油断はできませんが、釣れてないよりマシです。
逆に朝釣れてないとそれ以外は基本皆無…
時刻は11時とタイドグラフ上はまだ下げとなっていますが、早くも上げの流れが入ってきています。
もう少し流れが効き始めればどこかのタイミングでシーバスの活性が上がるはず。
チャンスは13時ごろに訪れました。
シャクラ30gをボトムまで落としてからただ巻きとトゥイッチを織り交ぜて攻めていると、手前20m先でのボトムからの巻き上げにヒット!
シーバスの引きだったので慎重にファイトするも水中でフックアウト…
気を取り直して同じパターンで攻め直すと、その10分後に再びヒット!
今度は遠投先でトゥイッチを入れた直後に喰ってきました。
遠くでヒットした場合、早く巻き取ってしまうとエラ洗いされやすいので、時間をかけてゆっくり寄せてきます。
エラ洗いを一度もさせずに浮いてきたところを一発でネットイン。
無事キャッチです。(13:14)
サイズは60弱かな?

さて、短時間でヒットが続いたので群れが入ってきてそうです。
素早くリリースして次の一匹を狙います。
その5分後に手前での巻き上げ中に中層でヒット!
しかし30センチくらいのセイゴだったのですぐに浮いてしまいエラ洗いでサヨナラ。
その後は群れが離れてしまったのかアタリは止まってしまいました。
しばらくランガンを続けるもアタリはなく、顔見知りのルアーマンさんに状況を聞くもダメとのこと。
そんな話をしていると急に青物のボイルが発生!
ベイトサイズが5センチほどと小さいのでワームかスピンテールを投げたかったのですが、ルアーを変える時間がもったいないのでセットしていたブローウィン140Jをボイルが出た付近に打ち込みます。
5カウント沈めてからジャーク開始。
『ジャークジャークジャークドン!』
これが正解だったようで一発でヒット!
サイズは40センチほどと小型ですがさすが青物、よく引いて楽しませてくれます。
抜き上げてキャッチ成功。(15:38)

今年初の青物です。
このサイズでも真昼間の渋い時間に出てくれるのはありがたいですね!
青物の群れはすぐに去ってしまうものでその後は反応なし。
夕まずめに向けて再びシーバスを探しに向かいます。
流れが岸壁に当たって払い出している良さげなポイントを発見。
その辺りで日が暮れるまで粘ることに。
16時半ごろ、知り合いの高校生くんと話しながらシャクラのただ巻きとトゥイッチで攻めていると、手前30mのボトムからの巻き上げでヒット!
この引きはシーバスだ。
手前でのヒットなので身切れしないようにドラグを緩めてから慎重に寄せてくると…
残念、フックアウト…
日没まであと1時間あるので気を取り直して次の1匹を狙います。
しかし思いとは裏腹にアタリすら得られない…
気がつけば日没時間の17時半間近。
ここでも魚を引っ張り出したのはシャクラ。
遠投して着底からリトリーブ10回、トゥイッチ2回、再度リトリーブで『ゴン!』とヒット!
エラ洗いを一度もさせないつもりでゆっくりゆっくり寄せてきます。
エラ洗いはさせなかった。
でも手前での突っ込みが全然ない。
というか、そもそも重いだけであんまり引かない。
冷静に考えればシーバスではないと疑うはずですが、この時の僕はシーバスだと信じ切っていました。
そして浮いてきたのはシーバスではなく良い太さのタチウオ。
そういえばタチウオが回ってくる時期になったんだった…
タチウオにはタモを使わない派なので抜き上げを試みるも持ち上げた瞬間にルアーがピョイーンと外れてしまいました。
結局シーバスを追加キャッチできませんでしたが日没を迎えたので釣り終了。
この日はシーバス4ヒット1キャッチ、イナダ1ヒットキャッチでした。
朝イチがアツいポイントですが、昼から行ってもそれなりに楽しめました。
しかしバラしが多いのは反省点。
雑なファイトをしているわけではないのでまずはフックシステムを見直してみます。
ホームの釣りは楽しめたので次週はホームから離れて開拓中のポイントへ行くことに決めています。
この記事を書きあげたのはその『次週』の釣りから帰ってきた後ですが、良い釣りが出来ましたよ!
その模様は次回以降の記事で!
◯タックルデータ
・ロッド…currentes 82S+(transcendence)※98ver.で使用
・リール…19CERTATE LT4000CXH(daiwa) ・ライン…Seager 完全シーバス 1.2号(クレハ合繊)
・リーダー…Seager premium max 26.5lb(クレハ合繊)
○コンディション
・時間…11時00分〜17時30分
・天気…晴れ
・風… 北寄り1〜3m
・水温…24℃
・潮…大潮4日目(干 12:09 62㎝ /満 18:17 213㎝)
各種SNS更新中です。以下リンクからご覧ください↓
https://www.instagram.com/jumpman_fishing
https://twitter.com/jumpman_fishing
- 2023年10月8日
- コメント(0)
コメントを見る
JUMPMANさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
22:00 | バスワンシリーズは本当によくできたロッド |
---|
14:00 | 釣りと野球 カープと一緒… |
---|
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 22 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 24 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 1 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 4 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 9 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント
コメントはありません。