プロフィール

JUMPMAN

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/4 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

検索

:

ジャンル

最新のコメント

コメントはありません。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:66
  • 昨日のアクセス:59
  • 総アクセス数:70625

QRコード

2025/3/22(土)- 23(日)磯ヒラ修行

最近磯ヒラに行く頻度が増えました。

きっかけは昨年12月に釣った66㎝のヒラスズキ。

サラシがない凪の日に釣れた1匹です。



その時の記事はこちら↓

https://www.fimosw.com/u/jumpman/g3wbzta2ymjs6d

その1匹がマグレではないことを証明するために、それ以降も何度か凪の夜から朝マズメを狙って磯に通いました。

まさかの思ったより再現性があり、行けばほぼ毎回バイトがありました。

ヒラスズキ狙いには厳しいと言われる1月から3月初旬でこれだけ反応を得られたのであれば、暖かくなればもっと釣れるのでは?と期待しています。

この週末は風速10mを超える南西の風予報、波は1.5〜2.0mというベストな荒れ具合なので、久々にデイのサラシ打ちでヒラスズキを狙ってみることに。

荒れ日に磯ヒラやるのはいつ以来だろう?

関東は釣り人口に対する釣り場のキャパが少なく、広範囲をランガンするこの釣りとは相性が悪いため、最近はほとんど行っていません。

せっかく時間をかけて行ったのに30分くらいしか打たずに帰るのは勿体無いですからね…



近くに駐車場がなく人が少ないであろうポイントへ。

空が明るくなり始める頃に到着すると、すぐに2、3人来ましたが許容範囲でしょう。

波や岩のシルエットが確認できるようになったら釣り開始です。

このタイミングで他のアングラーがヒラスズキを2ヒット1キャッチしているのを目撃。

いい波が入ってサラシが広がりますがなかなか反応を得られません。

どこにでもヒラスズキが着いているというわけではなさそうです。

一箇所につきルアー3種類ほどを2回ずつ通すくらいで、テンポよくランガンしていきます。

あるポイントでサラシが引いたタイミングで水中に沈み根のシルエットを確認。

いかにもヒラスズキが着きそうな。

爆風で全然飛ばないブローウィン110Sをキャストするとギリギリその沈み根まで届きました。

3回ほどジャークを入れてからステイさせると、『ゴン!』とヒット!

思い通りの喰わせ方で大満足。

あとはキャッチするだけでしたが、運悪く頭から飛沫を被るくらいの大波が来てしまい、魚が波に揉まれてしまいすぐにフックアウト…

その後は8時半頃までランガンしましたが、2度目のチャンスは訪れませんでした。



この日の夕方は潮位が低いので、朝よりサラシが出やすくなっているはず。

また、地形の確認もしておきたかったので、ご飯休憩と仮眠を取って、16時過ぎに再度ポイントへ。

やはりサラシはいい感じでしたが、ノーバイトホゲ。

フカセ釣りの方から、「撒き餌に寄ってくる小魚を食うヒラスズキが見えた」と情報をいただいたので期待したんですがね…

地形を確認できたのでヨシとしましょう。



翌日も朝はまだ前日の風と波が残っている予報だったので、一旦家に帰ってから戻って来ました。

前日の朝にヒラスズキが釣れていた立ち位置に入るべく、5時ごろにポイントへ入りましたが、まさかの先行者。

その立ち位置以外にも2人ほど居ます。

前日はこの時間に来ても誰もいなかったんだけどなぁ…

入りたかった立ち位置の方の近くを通るときにストリンガーに繋がれたヒラスズキを発見。

60㎝くらいありそうでした。

後から話をしてみると、やはりその方が釣った魚のようで、僕が入る前の暗いうちに釣れていたようです。

その立ち位置に入れてたらなぁ、と思いましたが、釣りにたらればは禁物。

悔しかったらもっと早く入ればいいのです。

入れるポイントで頑張るしかないので数箇所ランガン。

風も波も予報ほど強くなく、程よい具合で釣りはしやすかったのですが、残念ながらノーバイト。

前日より人が多く、打てる場所が少なかったので、日の出から1時間ほどで撤収となりました。



2025年初の磯ヒラデイゲームは物足りない感じで終わりました。

近くで釣れているのを目撃したのと1ヒットはあったので収穫はありました。

ポイントは間違っていないはずなので、これから水温が上がればもっと反応は増えると思います。

ただ、釣り場に対してアングラーが多い問題はどうしても発生しますね…

週末アングラーなので尚更。

もうウェットスーツで沖のシモリまで泳ぐしかないのか。

冬用の5mmセミドライしか持ってないから、3mmのウェット買うか…



◯タックルデータ
・ロッド…ALL WAKE 109 MONSTER FINESSE LIMITED(JUMPRIZE)
・リール…21 TWIN POWER SW 4000XG(SHIMANO)
・ライン…完全シーバス 1.5号(クレハ合繊)
・リーダー…Seager Premium Max 30.5lb(クレハ合繊)

○コンディション
・時間…3/22 5:00-8:30,16:00-18:00、3/23 5:00-6:45
・天気…晴れ
・風…西南西10m超
・波…南西1.5〜2.0m
・水温…16℃(Windyより)
・潮…小潮2,3日目(満 7:24 134㎝/干 16:14 35㎝ /満 7:49)

各種SNS更新中です。以下リンクからご覧ください↓
Instagram
https://www.instagram.com/jumpman_fishing
Twitter
https://twitter.com/jumpman_fishing


コメントを見る