プロフィール
タケ
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:40
- 昨日のアクセス:148
- 総アクセス数:1399500
QRコード
STX-45ZN
- ジャンル:釣り具インプレ
トレブルフック。
プラグの釣りをする限り、最重要と言っても過言ではない道具です。
僕は絶対捕りたい魚との遭遇があったとき、それを道具のせいでフイにしたくないと常々思っています。
そしてフックに不備があれば、他の道具や技術面がどれだけ完璧でも魚は捕れないのです。
自分の手の及ばないところでもっとも重要な…
プラグの釣りをする限り、最重要と言っても過言ではない道具です。
僕は絶対捕りたい魚との遭遇があったとき、それを道具のせいでフイにしたくないと常々思っています。
そしてフックに不備があれば、他の道具や技術面がどれだけ完璧でも魚は捕れないのです。
自分の手の及ばないところでもっとも重要な…
- 2017年11月26日
- コメント(3)
関東で2本目の90超え
今年の秋は苦戦続きです。
思い当たる要因はいくつかあります。
まず、今年から引っ越してきた館山で迎える初めての秋であるということ。
知り合いがいるわけでもないので一人で見て回り、ポイントの持ち駒を増やす日々。知っている土地でやるより釣果が落ちるのは仕方ありません。
そして、所用で釣りに行けないことも多…
思い当たる要因はいくつかあります。
まず、今年から引っ越してきた館山で迎える初めての秋であるということ。
知り合いがいるわけでもないので一人で見て回り、ポイントの持ち駒を増やす日々。知っている土地でやるより釣果が落ちるのは仕方ありません。
そして、所用で釣りに行けないことも多…
- 2017年11月23日
- コメント(1)
神戸港マイワシパターン
- ジャンル:釣行記
- (シーバス)
先日、不意に関西へ行く機会ができました。
友人たちとの集まりに淡路島まで行って釣りをしたんですが、淡路島での釣りは貧果すぎて書くことはありません。笑
そしてその後、一晩だけでいいから浦戸湾で釣りがしたい・・と高知へ向かうものの撃沈。。
その帰り道、香川でうどんをたらふく食べた後・・
神戸の友人から好調…
友人たちとの集まりに淡路島まで行って釣りをしたんですが、淡路島での釣りは貧果すぎて書くことはありません。笑
そしてその後、一晩だけでいいから浦戸湾で釣りがしたい・・と高知へ向かうものの撃沈。。
その帰り道、香川でうどんをたらふく食べた後・・
神戸の友人から好調…
- 2017年11月14日
- コメント(0)
台風後の南房エギング
超大型の台風21号によって、各地に被害がもたらされました。
館山も例外ではなく、マジかというレベルで被害を受けているところもあります。
台風21号が通過した朝に海を見に行くと・・度を超したレベルの底荒れによるドス黒い濁りがかなり沖まで広がり、海外のサーフィンポイントか?と勘違いするレベルのでかいウネリが…
館山も例外ではなく、マジかというレベルで被害を受けているところもあります。
台風21号が通過した朝に海を見に行くと・・度を超したレベルの底荒れによるドス黒い濁りがかなり沖まで広がり、海外のサーフィンポイントか?と勘違いするレベルのでかいウネリが…
- 2017年11月1日
- コメント(0)
エクスセンスS903L・M/F
- ジャンル:釣り具インプレ
今年から館山に引っ越し、今までのように河川に通うことが無くなりました。
代わりに通うようになったのは干潟。(最近行けてませんが。。)
今まで2年間通った荒川で、右腕として活躍してくれていたのは「エクスセンスS903ML・MH/F」。
クセの強い気難しい竿でありながら自分のスタイルとはマッチし、数々のシーバスとの出…
代わりに通うようになったのは干潟。(最近行けてませんが。。)
今まで2年間通った荒川で、右腕として活躍してくれていたのは「エクスセンスS903ML・MH/F」。
クセの強い気難しい竿でありながら自分のスタイルとはマッチし、数々のシーバスとの出…
- 2017年10月25日
- コメント(0)
秋のエギングを楽しむ
- ジャンル:釣行記
秋のアオリイカシーズンが到来しています。
サイズは小さいものの警戒心より食欲が勝る、釣りやすいアオリイカが多いシーズン。
ポイントによってはコウイカも狙え、アオリイカとは違った重量感も楽しめています。
今回はそんな秋のアオリイカを釣るにはどういうところを狙うべきか?について、自分的な方法論を書いてみよ…
サイズは小さいものの警戒心より食欲が勝る、釣りやすいアオリイカが多いシーズン。
ポイントによってはコウイカも狙え、アオリイカとは違った重量感も楽しめています。
今回はそんな秋のアオリイカを釣るにはどういうところを狙うべきか?について、自分的な方法論を書いてみよ…
- 2017年10月16日
- コメント(1)
初秋の干潟歩き
秋のハイシーズンが間近に迫ってきましたね。
この大潮回りは干潟に通おう・・と思っていたものの、蓋を開けてみたらほとんど館山に不在で釣り自体行けずじまい。
次第に小さくなる潮に焦りを感じていましたが、先日は行けそうだったのでパッと行ってきました。
自分の中でいくつかある開拓中の干潟。おそらくメジャーポイ…
この大潮回りは干潟に通おう・・と思っていたものの、蓋を開けてみたらほとんど館山に不在で釣り自体行けずじまい。
次第に小さくなる潮に焦りを感じていましたが、先日は行けそうだったのでパッと行ってきました。
自分の中でいくつかある開拓中の干潟。おそらくメジャーポイ…
- 2017年9月26日
- コメント(0)
干潟初戦
今年は館山に引っ越してきて、今までのような河川のシーバスゲームに通えない環境になりました。
でもウェーディングは大好きだし、まだまだ自らのレベルアップの余地も感じるので続けたい。
そこで、盤洲・富津に代表される内房干潟のウェーディングでのシーバスを頑張ろうと思ってました。
たくさん釣るだけならハイシー…
でもウェーディングは大好きだし、まだまだ自らのレベルアップの余地も感じるので続けたい。
そこで、盤洲・富津に代表される内房干潟のウェーディングでのシーバスを頑張ろうと思ってました。
たくさん釣るだけならハイシー…
- 2017年9月10日
- コメント(0)
最新のコメント