プロフィール
タケ
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:473
- 昨日のアクセス:148
- 総アクセス数:1399933
QRコード
久々の2kg
本格的に暖かくなってきましたね。
僕が住んでいる館山は、天気がいい日はもう夏のようです。
GW中は潮も悪いこともあり、釣りに行かず館山を離れ、せっかくの連休なのでのんびりと過ごしました。
GW後・・今やらなくていつやる!と、あらためて内房南房のイカの状況の偵察を開始。
2回ほど様子見のイカ釣りに行きましたが…
僕が住んでいる館山は、天気がいい日はもう夏のようです。
GW中は潮も悪いこともあり、釣りに行かず館山を離れ、せっかくの連休なのでのんびりと過ごしました。
GW後・・今やらなくていつやる!と、あらためて内房南房のイカの状況の偵察を開始。
2回ほど様子見のイカ釣りに行きましたが…
- 2017年5月12日
- コメント(2)
春イカを楽しむ
絶好調ではないものの、春の親イカが入って来はじめた南房。
忙しくて数日の間が空きましたが、夕方時間を作って再びアオリイカを狙いに行きました。
今度の狙いは、暗くなって港内に入ってくるであろうイカの回遊待ち。
キャスト開始するものの、飛距離が出たほうが良さそうなポイントなのに風が強くてなかなかエギを飛ば…
忙しくて数日の間が空きましたが、夕方時間を作って再びアオリイカを狙いに行きました。
今度の狙いは、暗くなって港内に入ってくるであろうイカの回遊待ち。
キャスト開始するものの、飛距離が出たほうが良さそうなポイントなのに風が強くてなかなかエギを飛ば…
- 2017年5月3日
- コメント(0)
南房アオリ
日中も暖かいというより暑くなり、朝夕も寒さを感じることが少なくなり、俄然春めいてきた・・というより春真っ只中なここ最近。
そうなると、色々な釣りものが動き始めるのでは?と気にかかります。
その一つがアオリイカ。
目安としては今の潮の1つ前の潮から始まるという情報を聞いていたんですが・・・その期待の潮で…
そうなると、色々な釣りものが動き始めるのでは?と気にかかります。
その一つがアオリイカ。
目安としては今の潮の1つ前の潮から始まるという情報を聞いていたんですが・・・その期待の潮で…
- 2017年5月2日
- コメント(0)
南房ヒラメ
館山に引っ越してきてからそろそろ1ヶ月。
こっちに引っ越すことが決まった時に、目標・・と言えば大袈裟ですが、願望を抱きました。
ヒラメを狙って釣れるようになりたい、と。
動機は食。
あらゆる魚の刺身の中で、ヒラメのお刺身は僕の中で頂点に君臨する数種のうちの1つです。
あのお刺身を食べたいときに食べることが…
こっちに引っ越すことが決まった時に、目標・・と言えば大袈裟ですが、願望を抱きました。
ヒラメを狙って釣れるようになりたい、と。
動機は食。
あらゆる魚の刺身の中で、ヒラメのお刺身は僕の中で頂点に君臨する数種のうちの1つです。
あのお刺身を食べたいときに食べることが…
- 2017年4月27日
- コメント(0)
お引っ越しと近況
- ジャンル:日記/一般
- (南房・内房・外房)
突然のご報告ですが、この4月から東京を離れ、千葉県館山市に引っ越してきました。
東京には3年間住んだことになります。
東京での目標にしていた90cm超えのシーバスもゲットでき、東京での釣りに悔いはそんなにありません。
あえて言えば、もっともっと荒川で釣りがしたかった、というくらいでしょうか?
色々分かりかけ…
東京には3年間住んだことになります。
東京での目標にしていた90cm超えのシーバスもゲットでき、東京での釣りに悔いはそんなにありません。
あえて言えば、もっともっと荒川で釣りがしたかった、というくらいでしょうか?
色々分かりかけ…
- 2017年4月25日
- コメント(0)
カルティバvsがまかつvsfimo
- ジャンル:釣り具インプレ
魚釣りをしていく上で、竿よりもリールよりも必要不可欠な存在。
それはハリ。
シーバスという釣りのジャンルで言えばトレブルフックになります。
そのシーバスで使うトレブルフックには、様々な銘柄が存在してます。
そのハリの銘柄について、どのハリがどんな特徴があるのか?について思うこと、そして個人的な評価、そ…
それはハリ。
シーバスという釣りのジャンルで言えばトレブルフックになります。
そのシーバスで使うトレブルフックには、様々な銘柄が存在してます。
そのハリの銘柄について、どのハリがどんな特徴があるのか?について思うこと、そして個人的な評価、そ…
- 2016年12月11日
- コメント(2)
1年振りの干潟
山西くんと釣友に連れていってもらい盤洲干潟へ。
事前情報ではあまり良くない状況とのこと。
しかも当日は大爆風。
先に入っていた先行者も次々に引き揚げていきます(笑)
とりあえず沖までテクテク歩いていき、追い風になるポイントでキャスト開始!
時間帯は干潮間際。
そのためレンジが入るルアーを使うとアマモを拾っ…
事前情報ではあまり良くない状況とのこと。
しかも当日は大爆風。
先に入っていた先行者も次々に引き揚げていきます(笑)
とりあえず沖までテクテク歩いていき、追い風になるポイントでキャスト開始!
時間帯は干潮間際。
そのためレンジが入るルアーを使うとアマモを拾っ…
- 2016年11月16日
- コメント(0)
湾奥の秋を楽しむ
地元の釣り友達のMさんが東京に釣りに来るということで案内することに。
この時期で東京湾奥らしい数釣りといえば荒川の橋脚明暗でしょう!ということで、この秋2度目の本気の場所取りを発動。(笑)
2人で数釣りを堪能することにしました。
そのためにその2日前に様子見を。
あちこち見て回るも、どこの橋も人が入っていま…
この時期で東京湾奥らしい数釣りといえば荒川の橋脚明暗でしょう!ということで、この秋2度目の本気の場所取りを発動。(笑)
2人で数釣りを堪能することにしました。
そのためにその2日前に様子見を。
あちこち見て回るも、どこの橋も人が入っていま…
- 2016年11月14日
- コメント(1)
最新のコメント