プロフィール
タケ
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:13
- 昨日のアクセス:140
- 総アクセス数:1391690
QRコード
▼ 関東で2本目の90超え
今年の秋は苦戦続きです。
思い当たる要因はいくつかあります。
まず、今年から引っ越してきた館山で迎える初めての秋であるということ。
知り合いがいるわけでもないので一人で見て回り、ポイントの持ち駒を増やす日々。知っている土地でやるより釣果が落ちるのは仕方ありません。
そして、所用で釣りに行けないことも多くなったこと。
特に良い潮回りのときに限って館山を離れていることが多く、満足に釣りに行けない期間が続いていました。
しかし、せっかくのハイシーズン。
気合いを入れるべき時期なので時間を空け、気合いを入れて釣りに行ってきました。
向かったのは、内房を流れる河川。
少し前にめっちゃ釣れたらしい・・という情報を風の噂で聞きました。
通りすがりに何度かチェックしていましたが、その「少し前」は確かにベイトも良い感じに入っており、人もたくさん居ました。
たしかにその時は釣れていたんでしょう。
しかし今まで各地で釣りをしてきた感じで言えば、そういうときはポイントにかかるプレッシャーも高く、一発大型は出にくいものです。
釣れていた中型の群れが抜けて人的プレッシャーが下がった今こそ大型が出やすくなると考え、その河川に向かいました。
夏の干潮で下見をしていたので、狙う場所は決まっています。
狙う時合は、下げ5分にかかる前に流れが加速するであろう時。川の釣りでは鉄板の時合です。
付近には人影がなかったので時合前からポイント周辺に入り、地形チェックも兼ねてやや上流から釣り下ってみることにしました。
ふむふむ・・下見した時とあんまり変わってないみたい?と考えながらのんびり釣り下っていると・・
流れが加速する気配。。
おっと・・と一気に狙いの場所まで下り、ピンポイントとおぼしき場所を撃つことにしました。
狙うのは、カーブした本流が馬の瀬に当たるところ。
馬の瀬自体はそんなに高低差があるわけではありませんがすぐそばに深みも控えており、大型がつきやすいだろうと考えていたピンポイントです。
水面にはベイトの気配無し。しかし、近くで良い感じのポジションに居るイナっ子を見かけていたのであまり気にせず撃つことにしました。
こういうときは底を攻めるのが手堅い。
ということで、こういう状況において絶対の信頼を置いているサスケ裂波120を投入。
クロス~ダウンクロスに着水させ、リトリーブで潜らせます。
あとは良い感じに水を掴んだ状態を保つためにリールを巻き、結果としてポイントを通過するようにコントロールする感じ。
流れの押しも強まって良い感じ。
今にも出そう・・と思っているとドスッとヒット!
底を這うような走りと重たい首振りが、かなり良いサイズであることを感じさせます。
これは絶対捕るよ!と慎重なやり取りの末に浮かんできたのは予想通りのナイスサイズ。
1年振りに90cmの大台に届いたかもしれないサイズに緊張してランディングで少しもたつきましたがなんとかネットに入れることに成功!
でかい!

メジャーを忘れてきてしまったので近くで釣りをしておられた方にお借りして、図々しくも測ってもらう・・90あるのか?ないのか?微妙なところだが・・
体をシュッと真っ直ぐにするとギリギリ届いてました。
89.9cm認定じゃなくてよかった笑
1年振りの90cmオーバー!

去年荒川で釣って以来の90cm台。
関東に来て4年目、2本目の90cm超えです。

僕のシーバス歴の中で釣った90cmオーバーは、これで記念すべき10本目に届いたんではないだろうか?
10本も・・という思いもあり、まだ10本か・・という思いもあり。
でも90cmを超える魚を手にすると、まだすごく嬉しいことに変わりはありません。
そしてまさかまさかの、初めて釣りをする川で狙いをつけた場所と時合でのゲット。
人に教えてもらった場所・時合・攻め方ではなく、ここまで自分の力で辿り着いたことに大きな価値があると思います。
出来すぎな感もありますが、素直に喜びたいと思います。
これからも頑張ろう!
タックル
ロッド・エクスセンスS903ML・MH/F
リール・ツインパワーXD 4000XG
ライン・よつあみX8 1.2号+リーダー20lb
ルアー・サスケ裂波120
思い当たる要因はいくつかあります。
まず、今年から引っ越してきた館山で迎える初めての秋であるということ。
知り合いがいるわけでもないので一人で見て回り、ポイントの持ち駒を増やす日々。知っている土地でやるより釣果が落ちるのは仕方ありません。
そして、所用で釣りに行けないことも多くなったこと。
特に良い潮回りのときに限って館山を離れていることが多く、満足に釣りに行けない期間が続いていました。
しかし、せっかくのハイシーズン。
気合いを入れるべき時期なので時間を空け、気合いを入れて釣りに行ってきました。
向かったのは、内房を流れる河川。
少し前にめっちゃ釣れたらしい・・という情報を風の噂で聞きました。
通りすがりに何度かチェックしていましたが、その「少し前」は確かにベイトも良い感じに入っており、人もたくさん居ました。
たしかにその時は釣れていたんでしょう。
しかし今まで各地で釣りをしてきた感じで言えば、そういうときはポイントにかかるプレッシャーも高く、一発大型は出にくいものです。
釣れていた中型の群れが抜けて人的プレッシャーが下がった今こそ大型が出やすくなると考え、その河川に向かいました。
夏の干潮で下見をしていたので、狙う場所は決まっています。
狙う時合は、下げ5分にかかる前に流れが加速するであろう時。川の釣りでは鉄板の時合です。
付近には人影がなかったので時合前からポイント周辺に入り、地形チェックも兼ねてやや上流から釣り下ってみることにしました。
ふむふむ・・下見した時とあんまり変わってないみたい?と考えながらのんびり釣り下っていると・・
流れが加速する気配。。
おっと・・と一気に狙いの場所まで下り、ピンポイントとおぼしき場所を撃つことにしました。
狙うのは、カーブした本流が馬の瀬に当たるところ。
馬の瀬自体はそんなに高低差があるわけではありませんがすぐそばに深みも控えており、大型がつきやすいだろうと考えていたピンポイントです。
水面にはベイトの気配無し。しかし、近くで良い感じのポジションに居るイナっ子を見かけていたのであまり気にせず撃つことにしました。
こういうときは底を攻めるのが手堅い。
ということで、こういう状況において絶対の信頼を置いているサスケ裂波120を投入。
クロス~ダウンクロスに着水させ、リトリーブで潜らせます。
あとは良い感じに水を掴んだ状態を保つためにリールを巻き、結果としてポイントを通過するようにコントロールする感じ。
流れの押しも強まって良い感じ。
今にも出そう・・と思っているとドスッとヒット!
底を這うような走りと重たい首振りが、かなり良いサイズであることを感じさせます。
これは絶対捕るよ!と慎重なやり取りの末に浮かんできたのは予想通りのナイスサイズ。
1年振りに90cmの大台に届いたかもしれないサイズに緊張してランディングで少しもたつきましたがなんとかネットに入れることに成功!
でかい!

メジャーを忘れてきてしまったので近くで釣りをしておられた方にお借りして、図々しくも測ってもらう・・90あるのか?ないのか?微妙なところだが・・
体をシュッと真っ直ぐにするとギリギリ届いてました。
89.9cm認定じゃなくてよかった笑
1年振りの90cmオーバー!

去年荒川で釣って以来の90cm台。
関東に来て4年目、2本目の90cm超えです。

僕のシーバス歴の中で釣った90cmオーバーは、これで記念すべき10本目に届いたんではないだろうか?
10本も・・という思いもあり、まだ10本か・・という思いもあり。
でも90cmを超える魚を手にすると、まだすごく嬉しいことに変わりはありません。
そしてまさかまさかの、初めて釣りをする川で狙いをつけた場所と時合でのゲット。
人に教えてもらった場所・時合・攻め方ではなく、ここまで自分の力で辿り着いたことに大きな価値があると思います。
出来すぎな感もありますが、素直に喜びたいと思います。
これからも頑張ろう!
タックル
ロッド・エクスセンスS903ML・MH/F
リール・ツインパワーXD 4000XG
ライン・よつあみX8 1.2号+リーダー20lb
ルアー・サスケ裂波120
- 2017年11月23日
- コメント(1)
コメントを見る
タケさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- おチヌチヌチヌ おチヌチヌ
- 11 時間前
- 濵田就也さん
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 5 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 8 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 13 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 14 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント