プロフィール
タケ
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:135
- 昨日のアクセス:338
- 総アクセス数:1400664
QRコード
▼ 近況
- ジャンル:日記/一般
- (独り言)
だいぶ間が空いてしまいました。
少しサボっていましたが、また真面目に更新していこうと思います。
というわけで今回は更新していなかった間の釣りについて少々・・
2月の間は潮が良い日は湘南方面、潮が悪い日は内房~湾奥方面を釣り回っていました。
湘南方面は思ったより人が多く、東京からせっかく走って行っても狙ったポイントに入れずにウロウロし、リミットの2時間を使い切って東京へ戻るというパターンが多く、結果目立った釣果無し。。
平日の仕事終わりに遠方に出向いた際の、使用可能な短い時間の使い方がもったいなかったなと感じる日が多かったので、今後はもうちょい考えて立ち回る必要がありますね。
まあ、こうやって失敗を繰り返しつつデータをためていけたらという感じです。
一か月ほどご無沙汰してましたが、そろそろ成長した稚鮎の動向が気になる頃なのでまたお邪魔しようかなといった感じです。
3月に入り、仕事が忙しくなり内房方面にシフトするも・・
3月の内房って例年こんなに難しかったっけ?というくらい、今年の3月の内房は良い魚の数釣りができませんでした。
ここ数年内房のバチ抜けは安定しないイメージ&今年はバチ抜けに依存したくなかったのであえてバチ抜けに依存しない立ち回りで動いたつもりだったのですが微妙な結果に。


河川や干潟周りでポツリポツリと60cm台を釣ってはいましたが、型を混ぜることはできず。。


バチ抜けに絞って良い条件に合わせて釣りに行き続けたら何度かは爆発に当たれたのかもしれませんが・・今となってはあとの祭りです。
そんな中で一回くらい行っとくかと思い立ち(単に良い釣りしたかった。笑)、旧江戸川のバチ抜けへ行くも・・
なんでこんなに人多いの?というくらい人だらけ。
満潮が19時くらいの日に満潮時刻に合わせて入ったんですが、目当ての場所どころかB級・C級ポイントも人だらけ。
30分以上もさ迷い歩き、ようやくスペースを見つけたD級ポイントにイン。
バチもほとんど見えない中、たま~に起こる小さなライズを狙う釣り。
ポツリポツリと40cmくらいのを4本ばかりキャッチし撤収。



このD級ポイントでこの感じなら、A級ポイントでは結構良い釣りできたのではないでしょうか。
去年まではこんなに人多くなかったと思うんですが、やはり最近釣りをする人が増えているのかもしれません。
シーバスゲームが盛り上がるのは喜ばしい一方で、競争率が上がり厳しい戦いを強いられることになっています。
川バチも秋の明暗と同じく場所取りしなければならない釣りになってしまいましたね。
間を縫って房総ヒラスズキへも行ってます。

ヒラスズキはまだまだ修行中の身ですが、状況の良さにも助けられてか毎回反応はあり楽しめてます。
そんな感じのここ最近です。
遠征も控えていることだし、研ぎ澄ますためにもこれからはギア上げて釣りに行きますよ!
インスタグラムやってます。
https://www.instagram.com/hiroaki_taketomi/
少しサボっていましたが、また真面目に更新していこうと思います。
というわけで今回は更新していなかった間の釣りについて少々・・
2月の間は潮が良い日は湘南方面、潮が悪い日は内房~湾奥方面を釣り回っていました。
湘南方面は思ったより人が多く、東京からせっかく走って行っても狙ったポイントに入れずにウロウロし、リミットの2時間を使い切って東京へ戻るというパターンが多く、結果目立った釣果無し。。
平日の仕事終わりに遠方に出向いた際の、使用可能な短い時間の使い方がもったいなかったなと感じる日が多かったので、今後はもうちょい考えて立ち回る必要がありますね。
まあ、こうやって失敗を繰り返しつつデータをためていけたらという感じです。
一か月ほどご無沙汰してましたが、そろそろ成長した稚鮎の動向が気になる頃なのでまたお邪魔しようかなといった感じです。
3月に入り、仕事が忙しくなり内房方面にシフトするも・・
3月の内房って例年こんなに難しかったっけ?というくらい、今年の3月の内房は良い魚の数釣りができませんでした。
ここ数年内房のバチ抜けは安定しないイメージ&今年はバチ抜けに依存したくなかったのであえてバチ抜けに依存しない立ち回りで動いたつもりだったのですが微妙な結果に。


河川や干潟周りでポツリポツリと60cm台を釣ってはいましたが、型を混ぜることはできず。。


バチ抜けに絞って良い条件に合わせて釣りに行き続けたら何度かは爆発に当たれたのかもしれませんが・・今となってはあとの祭りです。
そんな中で一回くらい行っとくかと思い立ち(単に良い釣りしたかった。笑)、旧江戸川のバチ抜けへ行くも・・
なんでこんなに人多いの?というくらい人だらけ。
満潮が19時くらいの日に満潮時刻に合わせて入ったんですが、目当ての場所どころかB級・C級ポイントも人だらけ。
30分以上もさ迷い歩き、ようやくスペースを見つけたD級ポイントにイン。
バチもほとんど見えない中、たま~に起こる小さなライズを狙う釣り。
ポツリポツリと40cmくらいのを4本ばかりキャッチし撤収。



このD級ポイントでこの感じなら、A級ポイントでは結構良い釣りできたのではないでしょうか。
去年まではこんなに人多くなかったと思うんですが、やはり最近釣りをする人が増えているのかもしれません。
シーバスゲームが盛り上がるのは喜ばしい一方で、競争率が上がり厳しい戦いを強いられることになっています。
川バチも秋の明暗と同じく場所取りしなければならない釣りになってしまいましたね。
間を縫って房総ヒラスズキへも行ってます。

ヒラスズキはまだまだ修行中の身ですが、状況の良さにも助けられてか毎回反応はあり楽しめてます。

そんな感じのここ最近です。
遠征も控えていることだし、研ぎ澄ますためにもこれからはギア上げて釣りに行きますよ!
インスタグラムやってます。
https://www.instagram.com/hiroaki_taketomi/
- 2021年4月5日
- コメント(1)
コメントを見る
タケさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『どこ行った?』
- 13 時間前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 22 時間前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 1 日前
- 濵田就也さん
- 潮待ち時の過ごし方
- 10 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 13 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント