プロフィール
タケ
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:14
- 昨日のアクセス:92
- 総アクセス数:1391996
QRコード
▼ 荒川の90オーバー
この秋は頑張ると決めたこともあり、最近はフル稼働中。
行けるときには必ず荒川に行ってます。
そんな流れでこの日も荒川へ。
やや久し振りに入るエリア。前に入ったのはひと潮前です。
この日は数釣り狙いではなく型狙い。
狙う時合は20~30分ほどと短い予定ですが、きちんと決まればアベレージは70cmクラスという釣りです。
想定ベイトはイナっ子、サッパもいればなお良しといった感じ。しかしサッパがいると40cmくらいのセイゴも大量入荷することがあり、それはそれでいいんだか悪いんだかといった感じです。(笑)
到着し、早速開始。
眺める限り、当日のベイトはイナっ子の他にサッパも少しいる感じ。
狙う時合はまだ到来しておらず、奥でサッパを追うセイゴが遊んでいる模様。
それをマリブ78でやっつけながら時合を待ちます。

1本釣ったところで時合の合図となる潮位になり、狙いを変更。
ベイトも良さげなポジションに陣取ってます。
いつも魚がついてるところにルアーを流し込んでいきますが・・いつもと何か様子が違う?
けっこう派手に追われるはずのベイトがおとなしい。。
だがたまにピュッと逃げるような素振りを見せる・・
こういうときに考えうる状況は2パターン。
①でかいのがいる
②シーバスはいない。ベイトが逃げている気がしているだけ(笑)
①だと信じてルアーを投げること数投目、ダウンクロスでスポットに流しこんだレスポンダー149Fがその場で力強く止められる感触でヒット!
重い走りと首振り、ずっしりとした重量感。
長らく御無沙汰だった、どこか懐かしい感触。
数度の走りをしのぎ、手前に寄せてきて見えた魚体は明らかにでかい。
1度ネットインするも大暴れして脱走され、2度目のネットインでようやくランディング成功!
でかい!

メジャーを忘れてきたのでロッドのティップ側で長さを測っておき、家で測ると90.3cm!

東京に来て3年目、ようやく東京での初の90オーバーをゲット。

こだわりのダウンクロスの釣り、そして人からもらった情報にはすがらず自分の足だけで探すというスタイルを貫いた先の魚であるだけに感無量です。
うれしさのあまりウエイトを量るのを忘れましたがコンディションは並みといった感じだったので恐らく5kgくらいでしょう。
90オーバーのシーバス・・西日本では数釣れど、東京ではこれまで縁遠い存在でした。
東京ではそんなサイズは出ない、地方はサイズを釣るのが簡単だからという人もいます。
地方でそれなりに努力をしてデカい魚を釣ってきた身として、そう言われるたびに自分の努力を軽視されてるような気がしてとても悔しい思いをしてきました。
でも東京湾のシーバスの絶対数の多さを考えたときに、大きいサイズだけが居ないなんて訳はないんです。
年齢ピラミッドの底辺のサイズがたくさん居るのなら、ピラミッドの上層のサイズもそれなりに居るはずなんです。
釣れない、居ないのではなく、居るのに釣りきれてないだけだと考えていました。
東京への引っ越しが決まった時、ひそかに思ったものです。
東京でも90オーバーを釣って、「東京じゃデカイのは釣れない?そんなことないぜ!」って言ってやろうって(笑)
しかし初めての土地で情報ゼロ・知り合いゼロから一人での構築はなかなか難しく、あっという間に最後の年となり正直諦めかけていましたが、今回この願いが叶ってほんとうによかったです。
完全に狙ったわけではなかったものの、自分のやってきたことに間違いはなかったと自信を持つことができた、とても意味のある90オーバーとなりました。
ん~・・来年も荒川やりたい(笑)
タックル
ロッド・エクスセンスS903ML・MH/F
リール・旧ヴァンキッシュC3000HG
ライン・よつあみX8 1号+リーダー20lb
ルアー・マリブ78、レスポンダー149F
行けるときには必ず荒川に行ってます。
そんな流れでこの日も荒川へ。
やや久し振りに入るエリア。前に入ったのはひと潮前です。
この日は数釣り狙いではなく型狙い。
狙う時合は20~30分ほどと短い予定ですが、きちんと決まればアベレージは70cmクラスという釣りです。
想定ベイトはイナっ子、サッパもいればなお良しといった感じ。しかしサッパがいると40cmくらいのセイゴも大量入荷することがあり、それはそれでいいんだか悪いんだかといった感じです。(笑)
到着し、早速開始。
眺める限り、当日のベイトはイナっ子の他にサッパも少しいる感じ。
狙う時合はまだ到来しておらず、奥でサッパを追うセイゴが遊んでいる模様。
それをマリブ78でやっつけながら時合を待ちます。

1本釣ったところで時合の合図となる潮位になり、狙いを変更。
ベイトも良さげなポジションに陣取ってます。
いつも魚がついてるところにルアーを流し込んでいきますが・・いつもと何か様子が違う?
けっこう派手に追われるはずのベイトがおとなしい。。
だがたまにピュッと逃げるような素振りを見せる・・
こういうときに考えうる状況は2パターン。
①でかいのがいる
②シーバスはいない。ベイトが逃げている気がしているだけ(笑)
①だと信じてルアーを投げること数投目、ダウンクロスでスポットに流しこんだレスポンダー149Fがその場で力強く止められる感触でヒット!
重い走りと首振り、ずっしりとした重量感。
長らく御無沙汰だった、どこか懐かしい感触。
数度の走りをしのぎ、手前に寄せてきて見えた魚体は明らかにでかい。
1度ネットインするも大暴れして脱走され、2度目のネットインでようやくランディング成功!
でかい!

メジャーを忘れてきたのでロッドのティップ側で長さを測っておき、家で測ると90.3cm!

東京に来て3年目、ようやく東京での初の90オーバーをゲット。

こだわりのダウンクロスの釣り、そして人からもらった情報にはすがらず自分の足だけで探すというスタイルを貫いた先の魚であるだけに感無量です。
うれしさのあまりウエイトを量るのを忘れましたがコンディションは並みといった感じだったので恐らく5kgくらいでしょう。
90オーバーのシーバス・・西日本では数釣れど、東京ではこれまで縁遠い存在でした。
東京ではそんなサイズは出ない、地方はサイズを釣るのが簡単だからという人もいます。
地方でそれなりに努力をしてデカい魚を釣ってきた身として、そう言われるたびに自分の努力を軽視されてるような気がしてとても悔しい思いをしてきました。
でも東京湾のシーバスの絶対数の多さを考えたときに、大きいサイズだけが居ないなんて訳はないんです。
年齢ピラミッドの底辺のサイズがたくさん居るのなら、ピラミッドの上層のサイズもそれなりに居るはずなんです。
釣れない、居ないのではなく、居るのに釣りきれてないだけだと考えていました。
東京への引っ越しが決まった時、ひそかに思ったものです。
東京でも90オーバーを釣って、「東京じゃデカイのは釣れない?そんなことないぜ!」って言ってやろうって(笑)
しかし初めての土地で情報ゼロ・知り合いゼロから一人での構築はなかなか難しく、あっという間に最後の年となり正直諦めかけていましたが、今回この願いが叶ってほんとうによかったです。
完全に狙ったわけではなかったものの、自分のやってきたことに間違いはなかったと自信を持つことができた、とても意味のある90オーバーとなりました。
ん~・・来年も荒川やりたい(笑)
タックル
ロッド・エクスセンスS903ML・MH/F
リール・旧ヴァンキッシュC3000HG
ライン・よつあみX8 1号+リーダー20lb
ルアー・マリブ78、レスポンダー149F
- 2016年11月5日
- コメント(0)
コメントを見る
タケさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 今年もカタクチ調査開始
- 5 時間前
- BlueTrainさん
- ヤマシタ:エギ王Q速
- 15 時間前
- ichi-goさん
- 『AI-2000』
- 1 日前
- hikaruさん
- おチヌチヌチヌ おチヌチヌ
- 3 日前
- 濵田就也さん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 16 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント