プロフィール
タケ
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:11
- 昨日のアクセス:129
- 総アクセス数:1390843
QRコード
▼ 久々のシ-バス
最近は厳しい季節とはいえ、それにしても苦戦中です。
最後にシーバスに触ったのは12月31日。
それから一ヶ月余り・・・
釣りには行っているんですが、全くシーバスとの接点がありませんでした。
しかも最近、以前は自分の中でシーバスは「釣れる魚」だったのが、「釣れない魚」へと変わり始めたのに気づきました。
これは非常にマズい。
そう思いつつもズルズルとホゲ街道を驀進していました。
このままホゲ街道を驀進するのであれば・・・
力ずくで止めねばならない。
そう思っていたところに、東京からこちらに帰省されていたaramisさんから小倉のガイド船・セブンに乗らないかとのお誘いをいただき、ありがたくそのお誘いに乗っかることにしました。
ホゲ街道の驀進を力ずくで止めるには最高の舞台でしょう(笑)
ということで行ってきました。

※これは以前の写真です。
金曜の夕方に小倉でaramisさんと合流し、いよいよ出船!かと思いきや・・・
なんか船長の様子がおかしい・・・
なんとエンジントラブルを起こしたみたいです。
負のオーラがエンジンにまで影響を及ぼしたのか・・・(爆)
復活を祈って一時間ほど船長が頑張ってくれましたが、船長には手に負えないとのこと。
本日終了・・・が頭をよぎりましたが、船長が色んなところに連絡をとってくれた結果、なんとか旧セブン艇で出船できることになりました。
魚探が無いので、船長の勘を頼りにポイントを回ります。
そして一カ所目・・・aramisさんにヒット。60くらい?
二カ所目。またもaramisさんにヒット。今度は70後半のナイスサイズ。
僕にはヒットがありません。
う~ん・・・なかなか重症なようです。
嫌な流れになりかけましたが、頭を切り替えて一から状況を把握し直すことに。
aramisさんが釣ってる魚は、見ているとコノシロ付きのようです。船長が今年はコノシロ付きが少ないと言ってましたが、このポイントには少なくともコノシロを意識した魚がいるようです。
また、船を流しているのは水深が2mから10mに落ちるかけあがり周辺とのこと。
・・・とりあえずバイブレーションを投入して、地形とコノシロの有無を探ることに。
探る作業に時間をかけすぎると船がその場から流れて行ってしまうので二、三投ほどで粗く探ると、だいたいの地形は把握できました。
と同時に、コノシロがいないこともわかりました。
ということは、水深2mのかけあがりの肩付近の中層を回遊している魚がいるのでは?
そこで取り出したルアーは、今年期待のロウディー130F。
これをスローに中層で漂わせると・・・
コッ、コツッ、ゴン!
来たっ!と合わせると、一秒間だけ乗りましたがフックアウト。
完全に頭に血が上りかけましたが、なんとか冷静さを保ってそのコースを数回流すと・・・
コッ、コッ、コツッ・・・
タイミングを計って合わせるとヒット!
一ヶ月振りのシーバス。逃すわけにはいきません。
慎重にやり取りしてキャッチ成功。


76cmだったかな?悪い流れを断ち切る一本!感無量です(笑)
それからその場所ではヒットがなく、移動することに。
移動した先で再びaramisさんが一本。
aramisさんに一本出て間もなく、コノシロが浮いてきてパチャパチャと音を立てはじめました。
チャンス!ってことで、とりあえずラインの先についていたルドラ130Sをキャストするとヒット!
グイグイ突っ込む元気な抵抗。
慎重にかわして浮かすとまあまあサイズ。
そしてキャッチ!


80ジャスト。当日唯一の80オーバーとなりました。
その後はコノシロが沈んだのでルドラを投げ続けていると、なんともラッキーなことにルアーが通っている真上でコノシロが浮きはじめました。
その瞬間ヒット(笑)
水面に浮き上がり、エラ洗いを繰り返します。
しかし、エラ洗い連発中に気が緩んだ瞬間フックアウト・・・
集中してる時はいくらエラ洗いされてもバレる気がしないしむしろ楽しいですが、気が緩んで構えが甘くなればやっぱりバレますね。
フックアウトしてへこみながら水面を眺めると、まだコノシロは浮いてます。
そのまま次の一投をすると即ヒット(笑)
しかし前の魚がバレた後に締め直したドラグが強すぎて、水中で強烈に突っ込んだ直後にフックアウト・・・
それからしばらくして、終了間近に僕にもう一本。

75cm。コノシロが沈んでいたので、ルアーを中層で漂わせていたらヒットしました。
この一本を最後に終了することになりました。
結果はaramisさんも僕も三本で、バラシ数回ずつでした。
今回は前半こそ苦戦したものの、後半は上手くパターンと勘を掴んでラッシュ状態に持ち込むことができました。
自分で魚を探さなくてもいいガイド船という、かなり反則気味な手段ではありましたが、連続ホゲにもストップをかけることができました。
とても楽しめました。
aramisさん、色々とありがとうございました。
次は筑後川で釣らないとな~・・・
タックル
ロッド・ジャンピングジャックZele93S
リール・07ステラ3000HG
ライン・シーバスPEパワーゲーム1号18lb
リーダー・シーガーPremiumMax20lb
ルアー・スプラット130,ペニーサック、ロウディー130F,ルドラ130S,TDソルトバイブRR90S
最後にシーバスに触ったのは12月31日。
それから一ヶ月余り・・・
釣りには行っているんですが、全くシーバスとの接点がありませんでした。
しかも最近、以前は自分の中でシーバスは「釣れる魚」だったのが、「釣れない魚」へと変わり始めたのに気づきました。
これは非常にマズい。
そう思いつつもズルズルとホゲ街道を驀進していました。
このままホゲ街道を驀進するのであれば・・・
力ずくで止めねばならない。
そう思っていたところに、東京からこちらに帰省されていたaramisさんから小倉のガイド船・セブンに乗らないかとのお誘いをいただき、ありがたくそのお誘いに乗っかることにしました。
ホゲ街道の驀進を力ずくで止めるには最高の舞台でしょう(笑)
ということで行ってきました。

※これは以前の写真です。
金曜の夕方に小倉でaramisさんと合流し、いよいよ出船!かと思いきや・・・
なんか船長の様子がおかしい・・・
なんとエンジントラブルを起こしたみたいです。
負のオーラがエンジンにまで影響を及ぼしたのか・・・(爆)
復活を祈って一時間ほど船長が頑張ってくれましたが、船長には手に負えないとのこと。
本日終了・・・が頭をよぎりましたが、船長が色んなところに連絡をとってくれた結果、なんとか旧セブン艇で出船できることになりました。
魚探が無いので、船長の勘を頼りにポイントを回ります。
そして一カ所目・・・aramisさんにヒット。60くらい?
二カ所目。またもaramisさんにヒット。今度は70後半のナイスサイズ。
僕にはヒットがありません。
う~ん・・・なかなか重症なようです。
嫌な流れになりかけましたが、頭を切り替えて一から状況を把握し直すことに。
aramisさんが釣ってる魚は、見ているとコノシロ付きのようです。船長が今年はコノシロ付きが少ないと言ってましたが、このポイントには少なくともコノシロを意識した魚がいるようです。
また、船を流しているのは水深が2mから10mに落ちるかけあがり周辺とのこと。
・・・とりあえずバイブレーションを投入して、地形とコノシロの有無を探ることに。
探る作業に時間をかけすぎると船がその場から流れて行ってしまうので二、三投ほどで粗く探ると、だいたいの地形は把握できました。
と同時に、コノシロがいないこともわかりました。
ということは、水深2mのかけあがりの肩付近の中層を回遊している魚がいるのでは?
そこで取り出したルアーは、今年期待のロウディー130F。
これをスローに中層で漂わせると・・・
コッ、コツッ、ゴン!
来たっ!と合わせると、一秒間だけ乗りましたがフックアウト。
完全に頭に血が上りかけましたが、なんとか冷静さを保ってそのコースを数回流すと・・・
コッ、コッ、コツッ・・・
タイミングを計って合わせるとヒット!
一ヶ月振りのシーバス。逃すわけにはいきません。
慎重にやり取りしてキャッチ成功。


76cmだったかな?悪い流れを断ち切る一本!感無量です(笑)
それからその場所ではヒットがなく、移動することに。
移動した先で再びaramisさんが一本。
aramisさんに一本出て間もなく、コノシロが浮いてきてパチャパチャと音を立てはじめました。
チャンス!ってことで、とりあえずラインの先についていたルドラ130Sをキャストするとヒット!
グイグイ突っ込む元気な抵抗。
慎重にかわして浮かすとまあまあサイズ。
そしてキャッチ!


80ジャスト。当日唯一の80オーバーとなりました。
その後はコノシロが沈んだのでルドラを投げ続けていると、なんともラッキーなことにルアーが通っている真上でコノシロが浮きはじめました。
その瞬間ヒット(笑)
水面に浮き上がり、エラ洗いを繰り返します。
しかし、エラ洗い連発中に気が緩んだ瞬間フックアウト・・・
集中してる時はいくらエラ洗いされてもバレる気がしないしむしろ楽しいですが、気が緩んで構えが甘くなればやっぱりバレますね。
フックアウトしてへこみながら水面を眺めると、まだコノシロは浮いてます。
そのまま次の一投をすると即ヒット(笑)
しかし前の魚がバレた後に締め直したドラグが強すぎて、水中で強烈に突っ込んだ直後にフックアウト・・・
それからしばらくして、終了間近に僕にもう一本。

75cm。コノシロが沈んでいたので、ルアーを中層で漂わせていたらヒットしました。
この一本を最後に終了することになりました。
結果はaramisさんも僕も三本で、バラシ数回ずつでした。
今回は前半こそ苦戦したものの、後半は上手くパターンと勘を掴んでラッシュ状態に持ち込むことができました。
自分で魚を探さなくてもいいガイド船という、かなり反則気味な手段ではありましたが、連続ホゲにもストップをかけることができました。
とても楽しめました。
aramisさん、色々とありがとうございました。
次は筑後川で釣らないとな~・・・
タックル
ロッド・ジャンピングジャックZele93S
リール・07ステラ3000HG
ライン・シーバスPEパワーゲーム1号18lb
リーダー・シーガーPremiumMax20lb
ルアー・スプラット130,ペニーサック、ロウディー130F,ルドラ130S,TDソルトバイブRR90S
- 2012年2月13日
- コメント(20)
コメントを見る
タケさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
00:00 | [再]買ってよかった便利グッズ フックリムーバー |
---|
5月18日 | 休日の隙間時間 昼下がりにクロダイ釣り |
---|
5月18日 | スプリットショットリグで狙う岸からのマダイ |
---|
5月18日 | ポジドラの販売してない名も無きルアーで |
---|
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 18 時間前
- hikaruさん
- 名称不明
- 5 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 6 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 7 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 10 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
最新のコメント