プロフィール

hikaru

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:138
  • 昨日のアクセス:231
  • 総アクセス数:417839

QRコード

『鉄板』 2023/10/30 (月) 釣行-Day042

たまには、原点回帰です。
p565r2u3ze85stpukptm_480_480-e0f156f1.jpg
レイン14グラムですね。

中古でペイントがハゲハゲで、400円でした。(笑)
塗装以外にダメージが無かったので、剥離しました。

このルアーは、塗装を剥がすとメッキ地が出て来ます。
簡単に「フルメッキ仕様」になっちゃいます。(* ̄ー ̄)v

冷音(レイン)が、初めて使ったメタルバイブレーシだったと思います。
最初は、使い方が解らず何個も根掛かりでロストした事か・・・。( ̄个 ̄)

コツを掴んでからは、気に入って使い倒しましたね。(笑)
このルアーの良い所は、勝手に誘い(喰いの間)のアクションをしてくれる事ですかね。

しかし、メタルバイブレーションを突き詰めて行くとこの意図しない動きが邪魔になって来ます。

具体的には、一定のスピードで巻いていてもアクションをしない一瞬がランダムに発生します。
俗に言うと「抜ける」ってヤツですか?

アクションを完全にコントロールしたい人には必要の無い動きです。

って事で、悪く言えば「メリハリ」の無い動きのルアーの方が操る面白味がある事に気付いた訳です。
一定のリトリーブスピードに対して、規則正しい泳ぎをしてくれます。

喰わせの間も、自分のタイミングで入れられますからね。
また、自分は鉄板ではただ巻きは殆どしません。

意図的にリトリーブスピードに「強弱」を付けます。
ストップ&ゴー的な効果があるからです。
スピードの強弱をルアーの振動で把握しているので、意図しないアクションが邪魔になるって訳ですね。( ̄∀ ̄)

でも、やっぱり釣れるんですよね。(笑)
787t4fi6yptmeiazz9e8_480_480-4664d37e.jpg
朝の第一投です。

6:59 1-#112 ルアー:冷音14g (メッキ) [B-③]

nm522t4n9vzhvsu3n6cv_480_480-8f86bbda.jpg
着水後、ハンドル3回転で喰いましたね。
状況的には、冷音でなくても釣れた説はありますが・・・。

鉄板は苦手って人や最初に買うなら、冷音にしとけば間違い無いと思います。
ただ巻きで普通に釣れますからね。

って事で、ルアーチェンジ。

7:28 2-#113 ルアー:セイバーブレイド14g (フルシルバー) [B-①]

ys8ngaxkxaehh8pygs7j_480_480-2a4ae825.jpg
レインにアタリが出なくなったので、交換しました。

同じ鉄板でも、何かが違うんでしょうね。
再び、アタッて来るようになりました。

しかし、魚が小さいのか乗りません。


7:41 3-#114 ルアー:セイバーブレイド14g (フルシルバー) [B-③]
zsfh3nk4agguiihgzmsr_480_480-ea58fcf9.jpg
お前達かっ!(笑)

あの落ち着きの無いと言うか、ミスバイトを何度も繰り返す未熟なアタックはセイゴでしたね。

昼休みは、どうかな?

12:16 4-#115 ルアー:セイバーブレイド14g (フルシルバー) [B-②]

7nkx4e6bd64sh8v9utw7_480_480-2573c7f2.jpg
水深は4~5メートルって所ですかね?

この感じの喰い方は、後が続きません。
再現性が無い場合は、粘っても無駄ですね。


夕方は、満潮スタートです。
岸に寄って来てくれると、面白いんですですけどね。

どうやら、岸際もブレイクラインもお留守の様です。
仕方無いので、少し沖目にキャストです。


17:22 5-#116 ルアー:セイバーブレイド14g (フルシルバー) [C-①]
u2oosf28fj7yctasz3es_480_480-482cbdb0.jpg
10秒程沈め、中層から表層を効率良く探ろうとするとカウントダウンが終わり巻き始めた途端に喰いましたね。

この中途半端なレンジの魚は狙って釣るのは難しですね。
再現性がなかったので、たまたま居た魚なんでしょうね。

って事で、終了予定時刻まで粘るもダメでした・・・。

コメントを見る