プロフィール
hikaru
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:30
- 昨日のアクセス:186
- 総アクセス数:403945
QRコード
▼ 『ネックマウント導入』 2023/12/18 (月) 釣行-Day067
- ジャンル:ニュース
- (2023 釣果)
今年の釣行も2週間を切ったので、今朝は様子見で出撃。
まー、安定のノーバイトでしたけどね。(笑)
冬場は厚着になるので、アクションカメラのチェストマウントは装着も面倒だし圧迫感が嫌ですね。
そこで、マウント方法を変更です。

首から下げる「ネックマウント」を導入です。
気になった所を改良です。

首の後ろに当たる部分に薄いスポンジを貼りました。
クッション性と滑り止めも兼ねています。
ロックナットは、移植しました。

アルミの丸棒から削り出した自作です。
強風時に役立つカバーですが

基本付けっぱなしなので、ボロボロです。(笑)
耳障りな風切り音は、殆ど防ぐ事が出来ます。
釣り動画を見ていると、使ってる人は多い様です。
不安定そうだったので、チェストマウントを選んだんですけどね。
実際の映像を見る限り、思った程のグラ付きは無いんですね。
流石に、後ろ側が開くタイプは外れそうで怖いのでフロント側が開きロック出来るタイプにしました。
装着した感じは、チェストマウントの様な圧迫感が無いので楽ですね。
逆にチェストマウントは機材の重さは全く感じませんでしたが、ネックマウントは若干重さが気になりますね。
気になっていたショルダータイプのルアーバッグとの相性は、良い感じです。
昼休みの釣行も

朝と同じ黄色のデスアダーです。(笑)
今まで、一度も使った事の無いカラーです。( ̄∀ ̄)
手持ちのワームボックスには、まず使わないであろう奇抜?なカラーも入れてます。
チャート系のハードルアーが釣れるなら、ワームでも行けんじゃねっ!ぐらいの理由ですけどね。
12:12 1-#227 ルアー:デスアダー4in7g (チャートリュース) [A-②]

一投目で喰って来るとは・・・。
アピール力は、なかなかの様です。
シーバスには「色覚」があるみたいですが、視力は人間に例えると0.1~0.3程度だそうです。
動く対象を認識する動体視力的な事になると、話は別なんでしょうけどね。
色覚に関しても、人間と同じ様に見えてるとは限りません。
人の目には派手な蛍光イエローでも、魚の見え方は違うんでしょうね。
もしかしたら、ソリッドのホワイトよりも控え目に見えてるのかも知れませんね。
そうでもなければ、活性の低いナーバスになってる魚が喰って来るはず無いですからね。
逆に考えると、インパクトが有り過ぎて思わずリアクションでバイトしてしまったなんて事もなきにしもですが・・・。
まぁ~、どっちにしろ魚に聞いてみないと解りませんけどねっ!(笑)
夕方は、寒さと風に負けてパス!
昼に釣れてなければ、出撃してたと思います。( ̄∇ ̄*)ゞ
まー、安定のノーバイトでしたけどね。(笑)
冬場は厚着になるので、アクションカメラのチェストマウントは装着も面倒だし圧迫感が嫌ですね。
そこで、マウント方法を変更です。

首から下げる「ネックマウント」を導入です。
気になった所を改良です。

首の後ろに当たる部分に薄いスポンジを貼りました。
クッション性と滑り止めも兼ねています。
ロックナットは、移植しました。

アルミの丸棒から削り出した自作です。
強風時に役立つカバーですが

基本付けっぱなしなので、ボロボロです。(笑)
耳障りな風切り音は、殆ど防ぐ事が出来ます。
釣り動画を見ていると、使ってる人は多い様です。
不安定そうだったので、チェストマウントを選んだんですけどね。
実際の映像を見る限り、思った程のグラ付きは無いんですね。
流石に、後ろ側が開くタイプは外れそうで怖いのでフロント側が開きロック出来るタイプにしました。
装着した感じは、チェストマウントの様な圧迫感が無いので楽ですね。
逆にチェストマウントは機材の重さは全く感じませんでしたが、ネックマウントは若干重さが気になりますね。
気になっていたショルダータイプのルアーバッグとの相性は、良い感じです。
昼休みの釣行も

朝と同じ黄色のデスアダーです。(笑)
今まで、一度も使った事の無いカラーです。( ̄∀ ̄)
手持ちのワームボックスには、まず使わないであろう奇抜?なカラーも入れてます。
チャート系のハードルアーが釣れるなら、ワームでも行けんじゃねっ!ぐらいの理由ですけどね。
12:12 1-#227 ルアー:デスアダー4in7g (チャートリュース) [A-②]

一投目で喰って来るとは・・・。
アピール力は、なかなかの様です。
シーバスには「色覚」があるみたいですが、視力は人間に例えると0.1~0.3程度だそうです。
動く対象を認識する動体視力的な事になると、話は別なんでしょうけどね。
色覚に関しても、人間と同じ様に見えてるとは限りません。
人の目には派手な蛍光イエローでも、魚の見え方は違うんでしょうね。
もしかしたら、ソリッドのホワイトよりも控え目に見えてるのかも知れませんね。
そうでもなければ、活性の低いナーバスになってる魚が喰って来るはず無いですからね。
逆に考えると、インパクトが有り過ぎて思わずリアクションでバイトしてしまったなんて事もなきにしもですが・・・。
まぁ~、どっちにしろ魚に聞いてみないと解りませんけどねっ!(笑)
夕方は、寒さと風に負けてパス!
昼に釣れてなければ、出撃してたと思います。( ̄∇ ̄*)ゞ
- 2023年12月18日
- コメント(0)
コメントを見る
hikaruさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #3
- 6 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント