プロフィール

hikaru

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:141
  • 昨日のアクセス:186
  • 総アクセス数:404056

QRコード

『ボトムをネチる・・・』 2023/12/19 (火) 釣行-Day068

流石に今朝は、通常出勤です。
しかし、今日は珍しく道が空いてましたね。
おまけに信号に引っ掛からず快調でした。

普段と同じ時間に自宅を出たのに、10分近く早く着きました。
釣りはしないかつもりでしたが、20分ぐらいは出来ますね。

期待はしてませんでしたが、安定のノーバイト・・・。

昼休みは、風が無いのでストラクチャーをタイトに攻める事が出来ますね。
奥の方にデカイ奴が居るのは確認済みなんですが、なかなか喰って来てくれません。

ワームを魚の目線に送り込むも、反応無し。
興味を示す魚も居ますが、バイトまでは至りません。

デカイ奴が「ぬ〜」と現れましたが、喰いません。

ワームの場合は「受け身の釣り」なので、積極的に喰わせるのは難しいんですよね。
ここは、得意の鉄板投入ですかね。

やはり、使い慣れたルアーはレンジコントロールを数十センチ刻みで出来るメリットは大きいです。
特に鉄板は、任意のレンジにルアーを送り込めるので便利です。

ワームで粗方の魚の居るレンジは、解りました。
海中の基礎パイルの根元付近ですね。
殆んどボトムに張り付いてる感じです。

ワームを着底させ、巻き上げるて来ると一瞬追って来ますが引き返して行ってしまいます。
軽いワームでボトムスレスレを引いて来るのは、至難の技です。(汗)
着底までに時間が掛かるのもキツイですしね。

そこで、着底が解り易い鉄板の出番って訳です。
イメージ的には、ボトムをバウンドさせる感じです。(笑)

ボトムから50センチ~1メートルを跳ねる様に引いて来ます。
リールを巻くと解り難いので、ロッドをゆっくり持ち上げ再び着底させ弛んだ糸の分だけ巻き取るを繰り返す感じですね。

なるべく、パイルの近くを通過する様に狙ったポイントの同一線上にルアーを着底させるのがキモです。

運が良ければ、魚の鼻先をルアーが通過する筈です。
幾ら活性が低くても、警戒心の薄いボトムでは高確率でリアクションで喰って来ます。

ただレンジは結構正確に解りますが、距離の誤差は数メートルあります。(汗)
なので、目的のポイントを通過する数秒間はなかなかスリリングです。

12:34 1-#228 ルアー:メタルマスター14g (コンスタンギーゴ) [A-⑤]

ego36cgdtard3bkbe97i_480_480-8408b6f8.jpg
ボトム付近で、なんかスゴイのが喰って来ましたね。(笑)

ベイトっ気が全く無いのに、何喰ってるんでしょうね?
さっき何か食ったよね?って感じのお腹です。(笑)

当然?計測です。( ̄∀ ̄)
dcei84s86g3zp3f95uxa_480_480-e6606502.jpg

顔と尾っぽを見ると、元は細身の魚だったんでしょうね。
産卵の為に荒食いして肥えた感じですかね?


昼の釣行で満足しちゃったんですが、欲が出ちゃいました。

17:34 2-#229 ルアー:デスアダー4in7g (チャートリュース) [E-④]
uz3zpyvck4averhdmhny_480_480-ecf34a18.jpg
シャローだと思ったんですけどね・・・。

ダメな流れですが、常夜灯のポイントに移動です。
潮位が低いので、厳しいと思いますが一応ね。( ̄∇ ̄*)ゞ


やはり、厳しい。
ワームのまま続投してましたが、微妙なアタリしかありません。
思い切ってトリゴンにチェンジ。


最終的に、ここもボトムなんですね。
ボトムノックするぐらい攻めないとアタリが出ません。(汗)
アタリもついばむ様な小さなアタリです。


一匹、60弱を掛けるもネットを投入直前にバラし・・・。

ルアーがボトムをノックしたのか?アタリなのか?判断が微妙でしっかりアワセが出来なかったのが原因のバラしですね。

しかし、リスキー過ぎるので止め時ですね。

根掛り対策で前後ダブルフックにした事もありましたが、根掛かる時は根掛りますからね。
何かボトムをズル引き出来るルアーないかな?

コメントを見る