プロフィール

hikaru

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2023/4 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:28
  • 昨日のアクセス:236
  • 総アクセス数:238441

QRコード

『潮の動き<潮位?』 2023/3/15 (水) 釣行-Day012

自分が釣っているエリアは、一般的に言う「港湾部」です。
近くに河川等の流れ込みも無く、大きな意味では変化に乏しいポイントと言えます。

当然、この時期話題に上がる「バチ抜け」とは無縁です。

とは言え、産卵絡みの魚が望める時期は稀に良型が釣れます。
産卵前後の魚は、年末から4月頃まで混ざって釣れる印象です。

一般的には、シーバスの産卵時期は冬場とされてる様ですが産卵時期は結構バラ付きがあるんじゃないでしょかね?
詳しい所は、解りませんけどね。

良型が釣れる可能性があるこの時期は、一発狙いの釣り方になりがちです。

昨日は雨だったので朝に釣る事が出来なかったので、今朝は良型を狙います。

自分の中では、デカいヤツは「デッドスロー」に限ると考えてます。
「待ち伏せ型をデッドスローで釣る」って感じですね。

釣れそうなのは、ここぐらいしか思い当たりません。
covntdcmfpmr3nfvg3yj_480_480-cb51c6ea.jpg
こんな感じでストラクチャーのオーバーハングが、海面に浸かっている方がベストです。
天井に、背びれが付くぐらいで魚が張り付いている事が多いです。

今日も居ましたね♪
ty46et77k4saiortx3me_480_480-885b5cad.jpg
フッキングした途端、大暴れでした。(笑)

7:05 1-#047 ルアー:セイバーブレイド 14g (フルシルバー) [A-②]
wo5xwvz94bnnsgc8uk4z_480_480-50692cdc.jpg
手応えでは、大台超えてると思ったんですけどね。

タモの重量感で、察しは付きますが計量です。
irimd8oc57w8zmp9rrkv_480_480-7d965335.jpg
「ウエイト=引きの強さ」じゃないんですね。

昼休みは、ノーバイト。
深追いはせず、早々に切り上げます。

定時後は、潮位的に厳しいそうです。
冒頭で書いた様に、変化(流れ)の無いエリアなので潮が動いたとしても魚の出入りは殆ど望めません。

寧ろ重視するのは「潮位」の方です。
干満差の少ない潮回りでも、水深さえあれば可能性があります。
ど干潮の陸っぱりでは、釣りが出来ないポイントもありますからね。

って事で、小潮でも若潮でも気にしません。


もうじき、日没です。
t94tgm2ucw7vpnfmp97o_480_480-84890e61.jpg
少しずつ潮は満ちて来ますが、待つ意味は無さそうです。

ここ数日、好調なポイントですが
4tgy8cpd8htcmf7odd5i_480_480-7e5d81d4.jpg
ここまで潮が引いてしまうと、着いていた魚が離れて行ってしまいます。
数時間後に潮が満ちても、魚が戻って来る保証はありません。


一応、軽く探って見ましたがダメでした。
今日は、早めに切り上げて納竿とします。

コメントを見る