プロフィール

ひげじ

宮崎県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2024年 6月 (2)

2024年 5月 (5)

2024年 4月 (3)

2024年 3月 (2)

2024年 2月 (5)

2024年 1月 (3)

2023年12月 (5)

2023年11月 (2)

2023年10月 (7)

2023年 9月 (4)

2023年 8月 (5)

2023年 7月 (4)

2023年 6月 (5)

2023年 5月 (4)

2023年 4月 (3)

2023年 3月 (4)

2023年 2月 (4)

2023年 1月 (4)

2022年12月 (2)

2022年11月 (4)

2022年10月 (5)

2022年 9月 (2)

2022年 7月 (3)

2022年 6月 (5)

2022年 5月 (3)

2022年 4月 (2)

2022年 3月 (3)

2022年 2月 (4)

2022年 1月 (5)

2021年12月 (5)

2021年11月 (5)

2021年10月 (4)

2021年 9月 (4)

2021年 8月 (4)

2021年 7月 (4)

2021年 6月 (3)

2021年 5月 (5)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (3)

2021年 2月 (4)

2021年 1月 (4)

2020年12月 (8)

2020年11月 (6)

2020年10月 (7)

2020年 9月 (4)

2020年 8月 (7)

2020年 7月 (3)

2020年 6月 (5)

2020年 5月 (1)

2020年 4月 (2)

2020年 3月 (7)

2020年 2月 (5)

2020年 1月 (3)

2019年12月 (3)

2019年11月 (5)

2019年10月 (4)

2019年 8月 (3)

2019年 7月 (2)

2019年 6月 (2)

2019年 5月 (3)

2019年 4月 (2)

2019年 3月 (2)

2019年 2月 (3)

2019年 1月 (4)

2018年12月 (2)

2018年11月 (3)

2018年10月 (1)

2018年 9月 (2)

2018年 8月 (2)

2018年 7月 (1)

2018年 6月 (3)

2018年 5月 (1)

2018年 4月 (3)

2018年 3月 (1)

2018年 1月 (2)

2017年11月 (3)

2017年10月 (3)

2017年 9月 (2)

2017年 8月 (3)

2017年 7月 (4)

2017年 6月 (3)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (5)

2017年 3月 (3)

2017年 2月 (2)

2017年 1月 (4)

2016年12月 (3)

2016年11月 (3)

2016年10月 (5)

2016年 9月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:121
  • 昨日のアクセス:398
  • 総アクセス数:272908

QRコード

錦江湾遠征 前半(カヤック38)

金曜日の話

休みもらえたんで、車中泊で遠征計画

頭の中はクエタマでいっぱい

という事で錦江湾へ!






台風の影響で太平洋側は全滅っぽい

湾なら大丈夫っしょ^_^






初日はのんびり浮かべばいいので、たっぷり寝て、お昼ぐらいに現地へ到着







erycdo9gdy65o6xdtrpn_457_263-93d9e867.jpg
準備して沖へ


強めの北東風だけど、陸からの風だから全く問題なし!




さすがのベタ凪
水温は24度ちょい

風は陸からなので、かなり平和に釣りができる







錦江湾ならではの水深…


ちょっと流されるだけでも一気に水深が深くなり

最初のエリアは水深40メートルぐらい

ほとんど砂地(火山灰?)だけど、小さな瀬か狭い範囲で点在してるエリア



ジグサビキを落とすと、1投目からヒット!

遠征1匹目は、リリースサイズのカサゴ!

瀬があるって証拠やね〜




しばらくそのエリアを狙ってみるが、小さなオオモンハタはたくさん釣れるけど、いいサイズが来ない…





という事で、ショア寄りの北へ移動


途中何度か雨が降り出したので、いったん戻ってカッパを着る

近いっていいね〜^_^







沖に戻り、魚探と睨めっこしながらウロウロ


この場所、漁船の往来がすごく、動線上に位置しないよう注意しながら釣りしてたけど、船が気になり釣りにならない

さらに外れの船が少ないエリアへ移動






風上側の陸から距離があるからか、風ウネリはそれなりにパシャパシャ




ffopzowobfhphkohpktm_356_276-a903ce6f.jpg
桜島の目の前!
時々噴火して真っ暗な煙を上げてるけど、風下ではないので気にせず釣り続ける


ここは水深100メートルから一気に20メートルぐらいまで浅くなるエリア

風に流されながら、浅場から深場に向かってボトムをネチネチと

魚探には、水深50メートルぐらいまでボトムにいい反応が続いてる

反応あるところは、やっぱり当たりもあるものの、釣れるのは、小型のカサゴとオオモンハタ、エソだけ
そんな中、やっとまともな当たり!!

とは言っても、50メートルから上がってくるのに引きはほとんどなく、ハタ類確定
見えたのは、尺いきそうなカサゴ!
水圧変化でデメキンになってたので、やむなくキープ


同じエリアで40オオモンハタも2匹追加!
bjpjura7y4iyjbzymdzt_360_480-6dd951ea.jpg


連続で釣れたのはその時だけ


あとはら小さなやつが釣れたり、当たりはあっても掛けきらなかったり針はずれで追加できず(涙)


イカ狙いでティップランもやってみたけど、深場は深すぎてダメ、浅いと瀬が荒すぎてダメ
すぐに諦め…



17時過ぎにのんびり着艇〜


連れとも合流し、それから近くの温泉に入り、戻る途中にスーパーで唐揚げやビールを買って





夜には、具志堅カヤックさんも合流し、寒空の中飲み会開始
寒いから、ご飯は坦々麺、お酒は途中から日本酒の熱燗とか。
gn4zrstbrs33f5y454nm_398_463-8d073d71.jpg



唐揚げ美味い!!


話も盛り上がり、気づけば12時前

ビールやら日本酒やらで、かなり酔っ払った…


って事で1日目終了〜






2日目は後ほど…

コメントを見る