プロフィール
ひげじ
宮崎県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:194
- 昨日のアクセス:269
- 総アクセス数:274796
QRコード
▼ 初の下関遠征(カヤック37)
10月最初の土曜日




子どもが下関にいるので、いつかはやりたかったカヤック遠征
ちょうどイベントがある時に嫁は仕事で行けない
これはカヤック遠征のチャンスかも?
って事で交渉し、半ば無理矢理行く事に
金曜夜に出発し、深夜に到着。夜明けまで車中泊後、午前中カヤック浮かべ、午後は学祭へ
夜ご飯を一緒に食べて帰路につく
どこまでできるかは体力次第
とりあえず、前日までに色々準備し、金曜夜に仕事を終え、10時ごろに出発
大分から東九州道に乗ってと思ってたら、工事中で途中まで使えず…
予定よりだいぶ遅くなったけど、無事に目的地へ到着し、仮眠して夜明けを待つ
今回はそでっちさんに場所を選んでもらい、ご一緒する事に
初の日本海は、弱い風波たってるが、問題なさそう
ただ、波打ち際の波がすり鉢状の怪しい感じだったんで、先に体だけ入って確認すると、最初の数メートルだけどん深で、すぐに浅くなる地形
最初の数メートルだけ注意して沖へ…
気をつけてても…やっぱりずぶ濡れ^^;
この地形は要注意!
沖はほとんど波なく、日本海っていいなとホントに思える状況
水温は24度
宮崎より2度低い
地形はずっと砂地で、しばらく水深10メートル前後が続いてる
時々バイト反応あるも、当たりはない
最初の瀬周りで、小さいながらもサラシを発見!
払い出しを中心にミノーを投げると、一回だけコツンと当たりあり!
でも、2回目はなくしばらく投げても反応なし
その付近、水深10メートルないところで濃いバイト反応
ジグサビキを落とすとヒット!
日本海最初の魚は、アジコ!
泳がせにちょうど良さそうな10センチぐらい
これが落とすたびに釣れて、あっという間に二桁達成笑
大きいのが欲しいので、さらに沖の瀬を目指す
そこにいるのもやっぱりアジコ笑
で、小さいけど違う引きも混じって
10センチぐらいの真鯛!
かわいいのでリリースすると、次に20センチぐらいのが釣れた笑
そんな中、荒い瀬周りで違う魚がヒット!
大きくはないけど、ハタっぽい??
釣れたのは

日本海ではメジャーなキジハタ!!
しかもサビキとジグ同時ヒット!
決して大きくはないけど、日本海に来た!って気分になれたので嬉しい魚
この日はどこの瀬に行ってもアジコの群ればかり

深場でもこんな感じで反応あるけど、アジコしかいないみたいで…
深場で泳がせしてみるも、一本針だとアジだけ持っていかれる…
一度あやせきらなかったのは、アジコに付いた歯形から、ヒラメっぽい
もったいなかった…
その後は、無限アジコに時々エソと赤ちゃん真鯛が混じるだけで追加できず
ティップランもやってみたけど釣りきらず…
そんなこんなでお昼になったので終了〜
帰りは似たような風景ばかりなので、途中まで違う場所に向かって漕いでたけど、GPSのおかげで方向転換
文明のありがたさを痛感しつつ、着艇〜
気を遣われたそでっちさんからアオリイカをもらい、子どものもとへ
水産大学校、さすがなのか、色んな所に魚(フグ)の絵が
学生も釣りバカ多いらしく、釣り好きの子どもがいれば紹介してあげたい笑
そのまま帰宅して、夜中に下処理
その日は泥のように眠り、次の日の夕食は
アジコの南蛮漬け

真鯛のポワレ
イカソーメン

イカの沖漬け
どれも絶品!
日本海の味を堪能させていただきました!
サイズはともかく、釣れてよかった!!
そでっちさん、ありがとうございました!
また相手してください!
という事で、次回は大きな魚釣りたいな
- 2023年10月12日
- コメント(0)
コメントを見る
ひげじさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャングルウォーズ
- 13 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 15 時間前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 6 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 8 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント